昨年、一年かけて、
家のものをめちゃくちゃ減らしました。
片付け始めた時
↓
片付けるために
無印で収納ケースを買おうとしたところから、
いや、物が多いのでは?
と、気付いて。
それで、不要なものを処分して、
物量を減らすんだから、
収納グッズは絶対買わない。
というマイルールでやり続けた結果、
断捨離を始めて半年後
↓
収納グッズがめっちゃ余った!
・収納グッズを増やす→出費
・収納グッズを増やす→物が増える(出費)
このダブルの意味で、
今後も収納グッズを買う気はなかったんだけど。
最近の悩みがコレ。
息子の漫画が増殖中。
以前は、漫画すら読まない本嫌いでした。
(私は子どもの頃から本の虫なのに。。。)
あんなに毎晩、喉が痛くなるまで
絵本読んであげてたのに、、、( ;∀;)
当然ながら、文章問題は苦手。
語彙力も読解力もめっちゃヤバい。
でもここ1年くらい、
漫画は自ら読むようになってきて!
漫画から学べる事って多いから、
そりゃもう大歓迎で♡
今読んでるのが勉強に直結するとかじゃなく、
紙もの、文字を、自分のスピードで
めくって読む、っていう習慣が大事だと思う。
だから、大歓迎なんだけど、、、
溢れてきたΣ(゚д゚lll)
それと、もう1つの悩みが、
姿見がスリムな幅20cmタイプだから
もうちょっと大きいのに変えたいこと。
幅が細い鏡で全身写そうとすると、
鏡以外の部分が大量に写ってしまうのよね。
鏡を買い替えたいとは思うんだけど、
実はこの鏡、、、
鏡の扉を開けると、
中は棚になっていて、いろいろ収納中。
鏡を買い替えてしまうと、
この本をどこに置けば、、、?
と悩む。
それで、
ちょっと大きめの本棚を
買うことにしましたー!!
↑
カラーは5色。
幅56x高さ184cmで、
奥行き(内寸)26cmだから
かなりたっぷり大容量!!
組み立て式です。
それはわかってたけど、
ネジやパーツの多さに一瞬ひるむ、、、
めっちゃ多く感じだけど大半が、
可動棚を固定する留め具と、
組み立ての補強的に背面に使うネジ。
説明書通りにすれば
そんな難しくはないし、
2人でやれば30分かからないかな?
大量にある板のパーツ全てに、
番号シールがわかりやすく貼ってあって、
組み立てた時に、
数字が同じ向きになるように
セットしていけばOKというのが
やりやすかったです♬
(説明書をちゃんと読まずに、この2の板を逆に付けてしまって、また外してやり直したわw)
↑
商品の写真は、広々とした場所に
ゆとりを持って置いてあるけど、、、
狭い四畳半に入れたら、
めっちゃ存在感大(笑)。
ってか、何の疑問もなく、
ダークブラウン一択で本棚を探してたけど、
息子の部屋に置くんだから、
どの色がいいか、聞けば良かったかな?
いつか他の部屋に移動して使うとしたら、
他の家具と統一感ある方がいいから、
ダークブラウンで良かったかな??
四畳半には、けっこうな圧迫感です(^_^;)
一通り完成したところで息子は習い事へ。
背面の、補強用のネジ留めは
私が1人でやったんだけど、
これがめちゃくちゃ大変で!!
ここまでは2人でやれば簡単だったし
ヨユーのヨッチャンと思ってたけど、
ネジが全然入らなくて(꒪д꒪II
先に穴を開けても、
ネジ山が次々に潰れていくほど。
どんだけ??
家にある余ったネジを使って、
なんとか出来たけど、、、
ネジが柔らかいのかな?
驚きの早さで、ネジ山崩壊しまくりでしたw
ここだけが今回の残念ポイントでした。
大容量サイズにしたけど、
あればあるだけ入れたくなるし、
収納グッズが物を増やしてしまうっての、
すごいわかる気がしましたね(笑)。
まだ、どの段にどれを入れるかは
あれこれ模索中。
最上段は、私の本を移動しました♬
下の段には、
ニトリのインボックスに合わせてみました。
可動棚が多いから、
どんな風にもアレンジして使えそう♬
______________________________
息子の部屋に置いてたミニ本棚や、NEW鏡は、
また改めて記事にしたいと思います。
ではまた〜
▽ 楽天ショッピング、一手間でさらにポイントがもらえちゃう!
□■□■□■□■□■□■□■□■□
ブログの更新通知が届きます↓
読者登録1500人超えました!
感謝感激!!ありがとうございます



にほんブログ村
ブログ更新の励みになっています♪
我が家の購入品などはこちら↓

Amazon Fire TV stickのおかげで、家のテレビでYouTubeが見れるようになったから、おうちヨガを始めたと言ってもいいくらい!これはホントに便利~~♪
Amazon musicのUNLIMITEDは、息子がめちゃくちゃ愛用。私より活用してる(笑)。
コメント