防災食の、レスキューフーズ!!
お安くはないけど、
この1箱で、電気ガス水道がなくても、
熱々ごはんが食べられるキットです。
外出控えめなGWなので、
お楽しみ感覚で作ってみました(*´艸`)
いや、違う。
賞味期限が一昨日で切れてしまったから
食べることにしたんだ(笑)。
この牛丼の場合、
・レトルトパウチの牛丼の具
・容器に入った白ごはん
・ビニール袋(加熱袋)
・発熱剤
・発熱溶液
・スプーン
・紙ナフキン
というセットです。
ブログに協力的な息子が並べてくれました(≧▽≦)
ブログに書くから、と、
封を開けるのも、箱から出すのも
丁寧にキレイにやってくれて、
そうじゃなかったら、箱ビリビリ破ってたかも?
実はこの箱も、調理に使うパーツの一部。
箱の底に、断熱用の段ボールが入ってます。
ガサツなタイプには、
ブログに書く、という目的を伝えとくと
丁寧にやってくれます(笑)。
袋の底に、発熱剤を入れて、
その上に食材を入れて
箱にセットします。
そこに発熱溶液を入れたらOKなんですが、
見ての通り、白ごはんを入れ忘れてます(^ω^;)
発熱剤に発熱溶液をかけたら、
すぐに発熱して湯気がモクモクと!
入れ忘れにご注意を〜ヾ(・ω・`;)ノ
底から湧き上がる熱と湯気で、
袋はパンパン、上の穴から湯気が出てきます。
湯気の写真の撮り方については、
過去記事をどうぞ〜
説明によると、
発熱溶液を入れると、20分発熱して、
その後10分蒸らすとのこと。
発熱溶液を入れて、10分が過ぎた頃に
モクモクと出てた湯気の勢いが落ち着きます。
でもまだしばらくは出ていて、
20分になる頃には
ビニール袋は、もうクタっと、倒れてます。
発熱溶液を入れて20分+蒸らし10分。
合わせて30分なので、
カップラーメンほどすぐ出来るわけじゃないけど
待つ時間がまた空腹というスパイスとなって
さらに美味しく感じさせてくれるカモ。
ビニール袋の中は、けっこう濡れてます。
同封されてる紙ナフキンが、
見た目はウェットティッシュ(おしぼり)なのに
カラカラに乾いてて(笑)。
これ、おしぼりちゃうやん!
と思ったけど、この濡れを拭くために、
もともと乾いてるものなのカモ??
白ごはんも、ぬくぬくのホカホカでした!
ただ、容器が浅く、
ごはんだけで満タンなのに、
ここに牛丼の具を入れて溢れない??
野外でこれしかないなら仕方ないけど、
今回は家なので、お皿に移し替えることに。
入れるの下手すぎる(笑)。
ツルっと全部移し替えれると思いきや、
けっこうくっついてました。
スプーンですくえば、
スッと取れましたけどね♬
牛丼の具は、かなりつゆだくな感じ。
牛肉はもちろん、
しらたき、玉ねぎもたっぷりです(*´艸`)
なかなかのボリュームです!
ホントに、あの白ごはんの容器で
大丈夫なんだろうか??
大丈夫なはずだけど、ドキドキ。
で、肝心のお味ですけど、
息子はめっちゃ気に入ってました(ノ´∀`)ノ
ただ、好きなものはガッツリと、
お代わりしたい食べ盛りなので、
これ1つでは足りないと、、、( ̄∇ ̄|||)
2つって、2000円!?
高級すぎて、キツいわw
でも、コンロとか何も使わないで
熱々の食事ができるので、
車に積んでおくのはアリかも。
雪の高速道路で渋滞して、
全く車が動かないような不安な事態にも
温かい食事があれば、
お腹も気持ちも満たされますもんね。
牛丼以外にも、カレー、シチュー、
中華丼にハンバーグライスも!!
賞味期限は、基本的に3年半、
カレーは、5年半もあります。
ちょっとお高いけど、
非常事態での安心を買うという感じかな?
他の味も試してみたいと思います♬
______________________________
年末に受講した防災共育管理士の認定証!
↓
牛丼以外にも、カレー、シチュー、
中華丼にハンバーグライスも!!
賞味期限は、基本的に3年半、
カレーは、5年半もあります。
ちょっとお高いけど、
非常事態での安心を買うという感じかな?
他の味も試してみたいと思います♬
______________________________
年末に受講した防災共育管理士の認定証!
↓
防災グッズは一気に揃えると、そこそこの金額になるけど、全然用意してないなら意を決して、思い立ったが吉日!でやっちゃう方が気が楽になります。
水とトイレだけは、マジで全家庭に置いておくべきだと思います!!
□■□■□■□■□■□■□■□■□
ブログの更新通知が届きます↓
読者登録1700人超えました!
感謝感激!!ありがとうございます
にほんブログ村
ブログ更新の励みになっています♪
我が家の購入品などはこちら↓
Amazon Fire TV stickのおかげで、
家のテレビでYouTubeが見られるようになって、貯金や投資、政治経済などの勉強ができるようになりました♪
息子はフィッシャーズとまいぜんばっかり(笑)。
もちろん、プライムビデオも!
*参考記事*
テレビが何倍も楽しくなるAmazon fire TV stickで、新しい生活習慣
息子が超愛用のAmazon musicのUNLIMITED!
!
*参考記事*
我が家に初めてのスマートスピーカー! Amazon Echo Dot(第3世代)がやって来た
コメント