昼のウォーキングにあって良かったもの in 奈良・薬師寺 2020年09月11日 ↑大池からの奈良・薬師寺この日は、晴れてるけど雲が多くて、青空と雲がすごくきれいだな〜と歩いてたら、大池に鏡のように写り込んでいて!あまりのキレイさに、思わず、7ヶ月ぶりに!!!Instagramに投稿しちゃいましたよ(笑)。ウォーキングに行くのは、いつも早朝か夕 ... 続きを読む
iPhoneで朝日を撮るコツ&無料アプリで加工編集 in 奈良・薬師寺 大池 2020年08月16日 お盆休み期間は、毎年、息子だけおばあちゃんちに泊まりに行くので、私はフリーダムです。(帰省と言っても、うちから車で10分)今朝のウォーキングは、今までで一番早い時間に出発!ちょうど世界遺産の薬師寺と朝日のいい構図のタイミングで、大池の周りには、一眼レフ&三 ... 続きを読む
ついに御朱印デビュー@奈良・大神神社(1ページ目はどこ?) 2020年07月07日 絶対に手を出さない予定だった御朱印帳。やってる方を批判・否定してるわけじゃなくて。私はかなり前から県内外の寺社仏閣へいろいろ行ってるので、今さらというか、コレと言って始めるタイミングがなく、、、始めてしまうと、これまた辞め時も難しいし、いっぱい集めてどう ... 続きを読む
奈良・東大寺の鏡池『池の水ぜんぶ』抜かれてました! 2020年02月08日 『えらいことになってるで、、、』と、鹿さんも神妙な面持ち、、、??鹿さんの背後にあるのは、奈良の東大寺、大仏殿の前(南)にある鏡池なんですけど、、、なんかいつもと様子が違う!!池の水ぜんぶ抜かれてる!!↑最初、寒くて凍ってんのかと思いましたわw池の水ぜんぶ ... 続きを読む
【奈良】東大寺・二月堂ならでは⁉︎節分豆まきでいただいたける珍しいもの 2020年02月03日 今日は、節分ですね。おうちで豆まきとかしてますか?我が家は、豆まき = 見に行くもの!家では、昔に1〜2回やったことあるけど、ほとんどが、見に出かけています。過去に、息子・かじゅーんと、いろんな寺社の節分法要に行きました。でも、小学生、平日、、、去年は日曜 ... 続きを読む
【奈良 若草山焼き2020】8年ぶり!大池・薬師寺東塔からの花火は大盛況 2020年01月25日 毎年1月の第4土曜日は、奈良の大仏さんの東に位置する若草山の山焼きです。▽ 昨年(2019)も大池からの撮影 http://happycamera.blog.jp/archives/15103382.html奈良では定番!超有名な撮影スポットである、西の京の大池。(大きい池。そんまんまだけど正式名です。)この ... 続きを読む
毎月末 or 月初の習慣に! 令和2年よろしくお願いします 2020年01月01日 あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。帰省中の幼なじみと夜の初詣に行って参りました。ライトアップされた姿も美しい!奈良の世界遺産の1つである春日大社です。大吉だったので、おすそわけ♡みなさんにとって良い年になりますように。 ... 続きを読む
お寺や神社*スマホカメラで撮るコツ4つ 2019年11月22日 紅葉シーズン、今がピークですね!この写真は京都南部の木津川市にある浄瑠璃寺です。-------------------------------さて、先日ご紹介した、奥山に 紅葉ふみわけ 鳴く鹿の 声きく時ぞ 秋はかなしきという百人一首で有名な猿丸大夫が御祭神という猿丸神社。▽ 記事はこ ... 続きを読む
【三重県】子連れでも楽しい!伊勢神宮とリニューアルのせんぐう館 2019年11月12日 奈良のお隣・三重県。三重県には何度も行っていて、おかげ横丁にも何度も行ってるのに、伊勢神宮に行ったことがなぜか一度もなかったという・・・このたび、念願の伊勢神宮にお参りすることができました( ´艸`) 最寄り駐車場がわかりにくい~伊勢神宮の内宮の駐車場についてで ... 続きを読む
百人一首『奥山に…』*京都・宇治田原 こぶとりの神様 &お知らせ 2019年11月08日 百人一首でお馴染の、奥山に 紅葉ふみわけ 鳴く鹿の 声きく時ぞ 秋はかなしき猿丸大夫が詠んだ歌です。そんな猿丸大夫が御祭神という京都府は宇治田原町にある猿丸神社に行ってきました。 京都府綴喜郡宇治田原町禅定寺粽谷44http://www.sarumarujinja.jp/map.html今日 ... 続きを読む
1400年前の即位の地!奈良・明日香村サイクリング 2019年10月23日 昨日、令和元年10月22日の即位の礼。お祝いにちなんで、古の奈良の都を自転車でめぐってきました♪▽ その1 http://happycamera.blog.jp/archives/nara-asuka-201910.html続きです♪古代史最大のダブー!?入鹿の首塚西暦645年。むじこ(無事故)で覚えました?むしごめ(蒸し ... 続きを読む
本日は即位の礼*天武・持統天皇ゆかりの地をサイクリング -藤原京・雷丘・水落遺跡- 2019年10月22日 本日は、天皇陛下の即位を披露する「即位の礼」でしたね。歴史好きとしては、古代のお衣装など、ドキドキわくわくでテレビを見ておりました。その中で、ふと聞こえたこの話↓ https://www.news-postseven.com/archives/20191007_1464840.html「即位礼正殿の儀が終わると、11 ... 続きを読む
「キミノ名ヲ」護良親王が潜伏した般若寺*奈良 コスモス寺2019 2019年10月15日 今年も秋のお花・コスモスと言えば、やっぱり般若寺でしょう~♪カメラ部で行ってまいりました。般若寺と護良親王奈良の寺社仏閣。1000年超えてるものが多々あります。奈良時代に誰それさんによって建てられた・・・その知識はあっても、その後1000年の様々な出来事や事件までは ... 続きを読む
カメラ女子にはたまらない♡美しい蓮のお寺*奈良 喜光寺 2019年07月12日 奈良の寺社仏閣を巡る写真サークル、ハッピーカメラ奈良を月1で開催してます。奈良は観光地なので、見どころはいっぱいだけど、地元ってなるとわざわざ行かないです(^_^;)ここ奈良市の喜光寺は、大阪と奈良を結ぶ阪奈道路沿いにあるお寺。なので、お寺の前を通ったことある ... 続きを読む
〜花だより〜 『あじさい寺』こと、奈良の矢田寺 2019年06月14日 今日は雨だったけど、まだ梅雨入りしてないらしい近畿地方です。昨日(6/13)あじさいが見頃になってきたので、あじさい寺とも言われている矢田寺に行ってきました。矢田寺の開花情報↓奈良県大和郡山市矢田町3549約60種類のあじさいが、10,000株も植えられているので見応え ... 続きを読む
決定的瞬間もスマホで撮ろう!【奈良】唐招提寺うちわまき 2019年05月23日 5/19に、奈良の世界遺産 唐招提寺で毎年恒例のうちわまきが開催されました。日程が固定なので、曜日は毎年変わりますが、今年は日曜日だったので、すごい人出でした。うちわまきで撒かれるのはこのハート型のうちわ。全て手作業で作られています。唐招提寺は家の近くでありな ... 続きを読む
平成最後に思う、奈良と私(薬師寺 東塔修理 最終公開) 2019年04月30日 奈良の世界遺産の1つである薬師寺。すっかりこの風景に見慣れてしまっています。古都を感じる風景に似つかわしくない、ドーンとそびえる、あのシマシマの…ビル?あれはビルではなく、薬師寺の国宝である東塔の解体修理のため、足場など全体を覆っているものなんです。1300 ... 続きを読む
新元号のルーツ!! 咲き乱れる椿のお寺 白毫寺(奈良) 2019年04月26日 4月の初めに、奈良市にある白毫寺にハッピーカメラ部で行ってきました。白毫寺 | 奈良市観光協会サイト奈良市白毫寺町392最寄りは、近鉄奈良駅ですが、バスで15分、さらに徒歩20分!かなり山手にあるので、行くのは大変だけど、着けば、奈良市街を一望できる絶景が待ってい ... 続きを読む
高い建物を撮るコツと、マンネリ写真は距離差で変化を付けてみよう 2019年04月11日 昔の記事(2017.01)を書き直してみました。(昔に書いた記事は、説明などが不十分でわかりにくいので、絶賛見直し中です。)使用機材は、iPhone6sです。あの世界遺産に来てるって、わかります?って、クイズか?全然わからないYOっ!さっきの写真は、わざと正方形にトリミン ... 続きを読む
春の訪れ【奈良】東大寺二月堂のお水取りの撮影が難易度高すぎた 2019年03月12日 春の訪れ♡奈良の冬は、おんまつりからお水取りまで、と、言われています。正式な名前は『修二会(しゅにえ)』で、毎年3月初めに行われる東大寺 二月堂での法要です。3月1日~14日の期間中、お松明は毎日行なわれるんですけど、本日3月12日は大きな籠松明が出るメインの日 ... 続きを読む