IMG_0787


ひょんなことから、リビングがガラーンになりまして。




この記事を書いたのは、8月の初め。

意外や意外??


継続できてます!


って、まだ2週間くらいやけど(笑)。

いつものパターンなら、3日坊主w


そもそも、置くものを減らしまくったからではないか、と思います。


で、さらに!


IMG_1054

ちょっとしたゴチャゴチャさえも排除することで、

ストレスフリー

になると知って、

もっとスッキリさせたい、

さらに物を減らしたい

断捨離熱、ヒートアップです!








そうだ、マットレスを捨てよう!


IMG_1463

そこで、今回はセミダブルのマットレスを処分することにしました。


まだ息子・かじゅーんが、乳幼児だった頃。

一緒にセミダブルのベッドで寝てました。


でも、いつしか寝ても寝ても全然疲れが取れない事態になり、原因をいろいろ探っていく中で、


熟睡できてないのは、

*隣にいる子どもの気配を常に察せれるように眠りが浅い

*体が大きくなってきたからセミダブルが狭くなってきて寝返りが打てない

と、わかったので、かじゅーん用にシングルのマットレスを追加で購入して、別々に寝るようにしました。


ただ、なんでか知らんけど、セミダブルをかじゅーんが使うという、、、VIPな小学生ですww


かじゅーんがセミダブルを気に入ってるのはわかってたけど、このたび、リビングをガラーンにして、布団(キャンプ用マット)を敷いて寝てるから、もう、マットレスなくてもいいのでは?と考え始め、処分することにしました。





IMG_1464

処分すると決まれば、早速、市のゴミセンターに電話予約。


ベッドのフレームはもう壊れてすでに処分してたので、下に敷いてたスノコと、子ども用のハンガーラックも一緒に処分することに。


でね、マットレスって、普段は敷いてるもので、たまに掃除とか風に当てるために持ちあげるけど



重い(;´Д`)ノ

めっちゃくちゃ重い。


部屋から運び出すだけでも、ホンマ大変で苦労した。

うちの部屋からの階段の下に車を横付けして。

あとは、積み込むだけ。



IMG_1465

って。

入らんやないかーーい!((((((ノ゚⊿゚)ノ


セミダブルのマットレス。

車内の横幅より長かった、、、


うちみたいな普通のミニバン。

けっこう車内の側面がデコボコしてるから、積み入れてギュウギュウ押しても、デッパリにひっかかって進まなかったりして、



ホンマ、汗だく(; -ω- ;;;)


なんとか、斜めにして押しこんだものの、




IMG_1466

OMG!


車から、はみ出てるYo!

ハッチの扉、閉められないYo!


運転席・助手席のシートを、1番前まで引いても、これが限界で。

仕方ないから、扉を下げれるとこまで下げて、あとは走行中に扉が開かないようにロープでくくって出発~


汗、さらに倍増w

めっちゃ暑い。





悲報・ゴミセンターでは引き取れません


積み込むのにすごい手間&時間がかかってしまって、予約の時間に遅れそうでめっちゃヒヤヒヤ。

なんとか間に合い、ホッと一安心して、所定の手続き。


もう何十回と市のゴミセンターに持ち込んでますけど、受付の人がいつもと違う動きを・・・

なんか、後ろの引き出しから紙を持ってきて、


「 マットレスは、うちでは引き取れないんで、この紙に書いてある専門の業者に頼んでください」


え?

ウソやろ?

こんなに苦労して積んできたのに??


スノコとハンガーラックは大型ゴミとして捨てることができました。

でも、1番邪魔なマットレス!

まさかこれをまた部屋まで持って上がるとか?

ムリムリムリ。


後から調べたんですけど↓

IMG_1476

奈良市のごみ分別アプリに、ちゃんと書いてありますw


マットレスがダメなんじゃなくて、

スプリング入りかどうかが問題。


ゴミの処理をしていく時に、スプリングが機械に絡まってしまうから引き取れないとのことでした。


便利なアプリがあるんだね~。

って、それを記事にしてるやん、私、(^_^;)






IMG_1468

さて、貰った紙には、

スプリング入りマットレスに対応している業者2つ

あと、コンクリートなどを引き取る業者が

載っていました。


近い方に電話をしてみると、今日の今からなら午後の受付時間内に持ち込んでくれればOKとのこと。

もう1つは遠かったので電話してないです。




IMG_1467

午後の受付時間までの時間つぶし。

車の後ろ、ロープで止めてるだけで不用心だから、店内に行くのはやめて、

マクドをドライブスルーで買って、駐車場で食べました。


食後の昼寝??

車中泊でこのマットレス!!

めっちゃ寝心地いいはず(笑)。




さて、この後、スプリング入りのマットレスの専門業者に持ち込んで、

無事に処分することができたんですが。



IMG_1471


なんと、セミダブルのマットレス1枚処分するのに、

3,780円!(3,500+税)


これ、持ち込みで、この値段です。

ここの会社、HPもなく、値段表もなかったので、他のサイズの料金はわからないんですが、唯一、参考までに聞いたお値段、


もし、家まで引き取りに来てもらう場合、

追加料金が、

5,600円!!!



す、捨てるのに、計 9,380円!?!?

嘘でしょ?

信じられないww


でも、捨てることは、どんどん有料化されてますよね。

持たないことが、エコな時代になってるなと感じます。。。





敷布団をどうするか?安易に買えなくなってしまった


IMG_1469


クッションフロア、半分足りてないんだけど、ここに2つ並べたマットレスで隠れて、今までは全然気にならなかった(^_^;)

丸見えで、ダサイ~。





まだシングルのマットレスが残ってるので、奥に置きました。

でも、めちゃくちゃコンパクトになった!


ハンガーラックもなくなったので、

ガラーン化が進みました。

嬉しすぎるっっ♡


今は、暑さゆえに、クーラーのよくあたるリビングで、キャンプ用のマットを敷いて寝てるかじゅーん。

若いので寝心地が何であっても、爆睡&翌日も元気100%!


でも、いずれ、シングルのマットレスはかじゅーんに使わせて、

私は敷布団にしようと思い、ゴミ捨ての後に敷布団を探しに行きました。


ところがですね。


今回、私、初めて処分にお金がかかるという体験をしました。

これが、物とか買い物への前提にガツーンと衝撃を与えてきました。


気軽に買って、気軽に捨てる。

今までそんな感じで買い物してたかも。


よく、捨てるのに苦労したから買うのに慎重になった、というエピソードを見ますけど、

まさにそれが私にもやって来たように思います。


敷き布団ならセンターにすぐ捨てれるとは言え、

5,000円から、5万円くらいの幅がある。


初めは、とりあえず、10,000円くらいの敷き布団を買おうと思ってたんです。

でも、捨てる気で安い布団を買うべきか、

30,000円くらいの布団を長く使うべきか、


長く使うなら、3万円の方が結局はいいのかと思うんですが。

3万となると安易には買えない。

お店のキャッチコピーのPOPだけじゃ信用できないから、いろいろ情報収集してから決めたい。


マットレスを捨てた帰りに布団を買おう!

と、前日から計画してたのに、結局、簡単に買う気になれなくて、買わずに帰ってきました。




かじゅーんが中学になる頃に引っ越したいと考えてます。

そこも悩むところで、今から買うものは、新しい家でもそのまま使う気かどうか。


クッションフロアも、買って敷くべきか、いっそ剥がして畳みに戻そうか・・・


なんか、マットレスの処分で、思ってもみなかった新しい悩みがフツフツと出てきています。


また、変化があれば書きますね。

ではでは。





■関連記事■

ガラーンになる前の部屋






■関連記事■

この記事は、気軽に買って、気軽に捨てる話。






FullSizeRender

ちょうど今、図書館で借りてる5冊がこういうラインナップ。



この本が、すごく心に響く。





□■□■□■□■□■□■□■□■□
 
ブログの更新通知が届きます↓     




Instagram
image



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村


ブログ更新の励みになっています♪





物を増やしたくないから、
買い物はリサーチして慎重に・・・

北欧好きのお買物マラソン
大人の シンプル雑貨 の紹介
ステキ雑貨、買いました♪
お気に入りグッズを見つけたら♪
シンプリストのモノの選び方と愛用品