もう何回、市のゴミセンターに行ったんだろうか?
ようやく、1つの区切りがついたように思います。
ようやく、1つの区切りがついたように思います。
大物を捨てて、これで一区切り!
雨の日を選んだわけではないけど、奈良市のゴミセンターは予約制なので、たまたま大雨のタイミングに捨てに行くことになってしまいました。

ツイッターにも書いたんですけど、積み込んで、さぁ出発!と思ったら、背後にすごい存在感(笑)。
パーテーション的に室内で使ってた、庭用のラティス。
めっちゃ重くて、次の日に筋肉痛になったのはコレのせいだて思う。
重くてデカかったけど、前回のマットレスと違って、後ろのハッチの扉が閉められただけ、まだマシ??
今年は、ずっと断捨離に励んでます。
今の家(ハイツ)の徹底的な見直しを始めたのが、2月。
あれから半年、市のゴミセンターには通いまくってます。
でも、実はそれよりもっと前。
去年の6月から、ゆるゆると実家の1階和室の片づけを始めました。
かじゅーんの妊娠後半から卒園まで、実家に住んでいました。
入学のタイミングで出ざるを得なくなり、慌てて探した今の家。
取り急ぎで出たので、実家に置いたままの荷物もたくさん。
取り急ぎで生活を始めた新居は、落ち着いて揃えたり整えるタイミングがないまま、4年でめちゃくちゃ物が増えてしまい。
私は、ナゾの体調不良が年々ひどくなる一方で。
一旦、仕事をストップしてでも、体調を直すのが先だと考えました。
ただ、コレという病名があるわけでもないし、治療やリハビリとかもないので、
体力をつけることと、片づけをすることに。
実家は、車で10分くらいなんですけど、家の人がいる時は作業しにくいということもあって、ゆるゆるペース。
昨年の6月から、市のゴミセンターに行った日を数えてみたら、昨日が
15回目くらいでした。
一年以上かけて、それだけ通った結果!
あのカオスだった物置部屋。
ついに床が全部見えるとこまで片付けました!
喜びっていうか、
長かったーー(;´Д`)ノ
もう、これに尽きますw
買うのは、ポチっ!で何でも簡単に手に入る時代。
でも、片付けるのは、本当に大変。
この大変さを忘れないようにしなくては、いけませんね。
カオスだった部屋は、キレイさっぱり片付いたので、また実家の誰かが使うと思います。
が、ぶっちゃけ実家そのものが超カオスなので、たぶん、数ヵ月後にはまたカオスになってる気が・・・。
実家の荷物、大半は処分したけれど、実は2階には私の部屋があって、そこにも荷物がまだあるw
引き続き、そっちもやるんだけど、和室が完了したので、これにて一区切りです!
2階の私の部屋から発見されたパンフレットたち↓
要るのが当たり前?いや、要らないかも
今、住んでいる築30年の3DKのハイツ。
狭い狭いと思ってたけど、物をめちゃくちゃ減らしたら、なんか広いように思えてきた( ´艸`)
かなり減らしたので、もう要るものばっかりやろーーと思うんだけど、よくよく考えるとあまり使ってなかったり、ない方が便利だったり。
シンクの水切りラック

くるくるロール状になってる水切りラック(という名前?)。
このちょっとのスペースがあるだけで、洗い物がすごいしにくい。
元々小さめのシンクが、半分しか使えないような感じで。
もちろん、取り外しはできるし、ロールだから幅の調整もできるんだけど、一旦、外してみました。
そしたら当たり前だけど、めちゃくちゃ洗いやすい!
それに見た目が超スッキリ!
なくてもいけるやん♪
と、処分。(だいぶ汚れてたし)
揚げも蒸しもしてない
いろんな調理法がありますが、
焼く、炒める、煮る、
我が家はだいたいこの3つ。
揚げたり、蒸したり・・・
全然やってないww
揚げものは、最近は少ない油でできる揚げものなんてレシピもあるくらい。
なので、揚げもの鍋は残すけど、オイルポットは処分することに。
滅多に揚げものしないから、使用後の油をオイルポットに入れても古くなっちゃって、次にする時に使う気になれないし。
あと、蒸籠がシンク上の棚から出てきて、
あるんだったら使わなきゃ!
と、ハリキったものの、全然出番がなかった。
いや、下ごしらえとか、実は出番があったのかもしれないけど、結局、私には上手く使いこなせなかったというか、調理の流れに組み込めなかった。
無念。

帽子じゃないww
写真関連の本

過去に何度も写真の本は処分しています。
最初は100冊くらいあったんちゃうかな?マジで。
減らして減らして、残してた精鋭たちと最近買ったもの。
買っても、買ってすぐの時に数回読むだけで、何度も繰り返し読むわけじゃない。
パンフレットとかもそうなんだけど、デジカメってすぐ新しいのが出るから、機能やスペックなんかは情報が古くなってしまうんだよね。
情報はネットからでも入手できるし、カメラ関係の雑誌も楽天マガジンで読むから、紙の本はもういいかなってね。
自分の写真や記事が掲載されたもの以外は、これで全部処分となりました!
今の家の片づけと、今後のこと
思えば、今年2月に片付けようと思い立って、最初に考えたことは、
どの収納グッズを買い足そうかな?
ということ。
でも、なんなの?
この物の多さ?
それと、
収納ケースの多さ!
と気付いてw
なんでかわからんけど、
絶対に、意地でも、
収納ケースは買わない!
と、決めて、物を減らすことからスタート。

結局、ホントに買ってない。
だけど、見たら3つ余ってた。
マジで買い足さなくて良かったーーーー!

ケース類は、物の配置換えとか、使いやすさの見直しでまた使うかもしれないので、ひとまず保存。
紺色の、ダイソーの畳めるタイプのものなので、こういう時にコンパクトになるのすごい助かる!
半年かけて、めちゃくちゃ物を減らして、捨てるのお金がかかる経験もしたから、前ほど気軽になんでもポイポイは買わなくなった。
特に、趣味の大人買いは全くしなくなった!
でも、物欲は全然おさまらない(笑)。
荒らぶる物欲を静めるいい方法ないかなぁ??
□■□■□■□■□■□■□■□■□
ブログの更新通知が届きます↓





にほんブログ村
ブログ更新の励みになっています♪
みんなの子育て、参考になります!
***男の子のママ・パパ**
*明るく楽しくシングルマザー&ファーザー♪
*笑顔になれる子育て
*子供を賢くする方法
*小中学生を子育てしてるママへ
*子供の笑える行動
楽しく子育てするために、余裕を持ちたい!
だから、暮らしをスッキリ・シンプルにしたい!
*断捨離でゆとり生活
*シンプルで豊かな暮らし
*片付けて プチストレスをなくしていく
*素敵な大人のシンプルライフ
*暮らしを楽しむラク家事*
*モノを少なく、シンプルに暮らしたい
*捨てても、困らなかったもの
物を増やしたくないから、
買い物はリサーチして慎重に・・・
*北欧好きのお買物マラソン
*大人の シンプル雑貨 の紹介
*ステキ雑貨、買いました♪
*お気に入りグッズを見つけたら♪
*シンプリストのモノの選び方と愛用品
おうちごはん、もっと上手くなりたい!
*手作りおうちごはん
*料理がひきたつ盛り付け・うつわ
*オウチごはんと器の写真
楽天でお買い物する前にチェック♪
*お買い物マラソン!スーパーSALE!
*楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪
*☆☆コレ!!買ってよかったよ☆☆
*ポチった物→届いたらレポ♪
100均を上手く活用させたい!
*100円ショップ L O V E
*100均活用術!こんな風に使ってます
*100円ショップ*白黒限定*
アラフォーだからこそ、
キレイになる努力の必要性を感じてます。
*40代からのファッション
*40代からの似合う服と小物の選び方
*いつまでも若く美しく☆アンチエイジング
*女性のための美肌・シェイプアップ・健康
*アラフォー主婦のファッション情報☆
コメント