自転車で10km走って休憩は、セブンイレブンで♪
学校や塾のような、THE お勉強じゃなくても、
生活の中にも学びってたくさんあると思います。
最近よく我が家でやっている、
息子が楽しくてハマってるゲームをご紹介~!
好きなの選んで、目指せピタリ賞ゲーム
最近よくやってるのが、
○○円で好きなのを買って、
目指せピタリ賞ゲーム!
コンビニやスーパーで、
・1人300円。
・何を買ってもOK!
・消費税も考えて計算すること。
・お釣りは貰えない。
こういう条件で、買いたいものを選びます。
言うならば、遠足のおやつ○○円まで、に近い感じ。
3時くらいだったからおやつを買う、ってイメージだったのに、
おにぎり買ってきた(笑)。
目指せピタリ賞は、300円なので、
かじゅーん・293円、私・298円。
私の方が300円に近かったから、勝ち~♪
ただの買い物に見えてこのゲーム、
実はメリットがたくさんあると思います。
税込価格で、足し算をして・・・
予算から引き算して、あと何円使えるか計算。
スーパーでやる時は、レジ袋不要の2円引きまで計算してます(笑)。
ちなみに、オーバーはダメなので返却です。
オーバーしないように、何度も暗算して。
商品点数が多いと何が何円かわからなくってくるので、また棚に値段を見に行ってみたり・・・
記憶力もよくなるかも( ´艸`)
欲しいものを、欲しいだけ買う。
それは幸せなようで、我慢できない人になる危険アリ。
ええ、まるで私ですww
予算内で考えて買い物をする。
これ、お金の教育で、とっても大事なことです。
その練習になればいいなと思っています。
で、今のところ、目指せピタリ賞の勝負で、お釣りは貰えないルールにしてますが。
こないだ私自身、特に欲しくないのに、ピタリ賞を目指すために、それに近い金額のものを探して買うということがありました。
うーん、好きなものを買う、からズレたなぁ~。
欲しくないなら買わない、
お金を残す、
必要なものにだけ使う、
ってのも大事。
余った分はあげる、にしようかな?
でも、もしお金欲しさに買わないって言いだして、300円まるまる渡したら?
結局直後に、お腹すいた~とか、それちょっとちょうだいって横取りされるのが予想付くw
次回に繰り越せる、とかに変えようかな?と模索中。
お小遣いだと、
これに使うのもったいないなー、とか、
自分のお金やったらやめとくわ、とか
って考えちゃいます。
そういう我慢も時には必要だと思うんだけどね。
かと言って、買って買って~で買ってもらえるほど我が家は甘くないw
予算内なら何を買ってもOKの自由さ。
これが重要♪
だから、ありえないものを選んできても、
絶対に文句は言わない。
怒ったりすると、次から怒られないものを選ぶようになるので、それじゃ意味ないですもんね。
何を買ってもいい、とわかってるから、本当に欲しいものを選んできます。
普段、買って~言っても却下されるものも買えちゃう楽しさ。
ある時は、和菓子の若鮎を買ってました。渋いw
またある時には、選んだジュースが、
1.5リットルのペットボトル!
いや、ありえないでしょ(笑)。
金額内は自由に使っていいルールなので、彼の自由すぎる発想に毎回大爆笑!
想像もしないチョイスをしてくるから、文句を言うどころかマジで面白い。
次は何を選んでくるのか、ホントに楽しみ!
子どもとやっても面白いし、大人同士でもピタリ賞は難しくて真剣になるから、オススメ!
あ、大人も電卓ナシでね(笑)。
春休みから、目指せ!しまなみ海道!と目標立てて、自転車で距離を走る練習をしています。
私の体力作りが実は目的で、そこに巻き込んでるようなもんです(笑)。
↑ 私、iPhoneでこのアプリ使ってるけど、検索でもAppStoreでも出てきませんー。なんでかな?
↑ 地図内にある数字は、スタートから○kmの地点です。
途中でこの地図を見ながら、
今で○kmだから、あと○km走ろう!とか、
ここを曲がってぐるっと回ろう!とか、
息子・かじゅーんに計画を立ててもらってます。
主導権を持たせる方がハリキってくれるし、
機嫌がいい!(笑)。
自分のしたいことを、
自分で決めて、
自分で動く。
これ、私主導だと、
親が決めたことを
やりたくもないのに、
無理矢理させられるw
みたいになるので、
わかりやすいほどに機嫌悪くなる(;´Д`)ノ
だんだん、このくらい走ったら○kmってのが体感でわかってきてるみたいで。
これも、今で何km?のピタリ賞ゲームにできるかも♪
勉強って、なんでやらなあかんの?
面白くない。
って、誰もが思ったことのある悩みですね。
勉強って、机に向かって問題を解くだけじゃないと思います。
お金の計算や距離の計算を暗算したり、
いろいろ走って地名やその漢字も覚えてきたり。
あと、この土地ならではですが、歴史スポットがいっぱいあります♪
理科は・・・うーん、そうだなー。
あ、日の入りの時刻や位置の変化とか??
季節ごとの花や木々の変化もありますね。
料理は、レシピを見て自分で作るようになると国語力も上がるらしいです♪
確かに読解力がいるし、漢字も読めるようになってきます。
THE お勉強!って感じじゃなく、ゲーム感覚で楽しく学んで。
勉強って面白いって、なってくれますように♪
ではでは
■子どもの成長アルバム作り 関連記事■
・ 2017年11月アルバム作りスタート
・ スムーズな注文は、事前にコレをしておく!
・ 子ども写真はキャプション入りが絶対オススメ
・ 増える子どもの作品、撮り方のコツ
・ アルバム作りを継続できた理由
まだまだがんばって作ってます♪
■男子育児あるある*関連記事■
□■□■□■□■□■□■□■□■□
ブログの更新通知が届きます↓
にほんブログ村
ブログ更新の励みになっています♪
みんなの子育て、参考になります!
***男の子のママ・パパ**
*明るく楽しくシングルマザー&ファーザー♪
*笑顔になれる子育て
*子供を賢くする方法
*小中学生を子育てしてるママへ
*子供の笑える行動
楽しく子育てするために、余裕を持ちたい!
だから、暮らしをスッキリ・シンプルにしたい!
*断捨離でゆとり生活
*シンプルで豊かな暮らし
*片付けて プチストレスをなくしていく
*素敵な大人のシンプルライフ
*暮らしを楽しむラク家事*
*モノを少なく、シンプルに暮らしたい
*捨てても、困らなかったもの
暗算が得意になる
税込価格で、足し算をして・・・
予算から引き算して、あと何円使えるか計算。
スーパーでやる時は、レジ袋不要の2円引きまで計算してます(笑)。
ちなみに、オーバーはダメなので返却です。
オーバーしないように、何度も暗算して。
商品点数が多いと何が何円かわからなくってくるので、また棚に値段を見に行ってみたり・・・
記憶力もよくなるかも( ´艸`)
予算でやりくりできるようになる
欲しいものを、欲しいだけ買う。
それは幸せなようで、我慢できない人になる危険アリ。
ええ、まるで私ですww
予算内で考えて買い物をする。
これ、お金の教育で、とっても大事なことです。
その練習になればいいなと思っています。
で、今のところ、目指せピタリ賞の勝負で、お釣りは貰えないルールにしてますが。
こないだ私自身、特に欲しくないのに、ピタリ賞を目指すために、それに近い金額のものを探して買うということがありました。
うーん、好きなものを買う、からズレたなぁ~。
欲しくないなら買わない、
お金を残す、
必要なものにだけ使う、
ってのも大事。
余った分はあげる、にしようかな?
でも、もしお金欲しさに買わないって言いだして、300円まるまる渡したら?
結局直後に、お腹すいた~とか、それちょっとちょうだいって横取りされるのが予想付くw
次回に繰り越せる、とかに変えようかな?と模索中。
選択の自由を楽しむ
お小遣いだと、
これに使うのもったいないなー、とか、
自分のお金やったらやめとくわ、とか
って考えちゃいます。
そういう我慢も時には必要だと思うんだけどね。
かと言って、買って買って~で買ってもらえるほど我が家は甘くないw
予算内なら何を買ってもOKの自由さ。
これが重要♪
だから、ありえないものを選んできても、
絶対に文句は言わない。
怒ったりすると、次から怒られないものを選ぶようになるので、それじゃ意味ないですもんね。
何を買ってもいい、とわかってるから、本当に欲しいものを選んできます。
普段、買って~言っても却下されるものも買えちゃう楽しさ。
ある時は、和菓子の若鮎を買ってました。渋いw
またある時には、選んだジュースが、
1.5リットルのペットボトル!
いや、ありえないでしょ(笑)。
金額内は自由に使っていいルールなので、彼の自由すぎる発想に毎回大爆笑!
想像もしないチョイスをしてくるから、文句を言うどころかマジで面白い。
次は何を選んでくるのか、ホントに楽しみ!
子どもとやっても面白いし、大人同士でもピタリ賞は難しくて真剣になるから、オススメ!
あ、大人も電卓ナシでね(笑)。
サイクリングアプリで計画を立てる
春休みから、目指せ!しまなみ海道!と目標立てて、自転車で距離を走る練習をしています。
私の体力作りが実は目的で、そこに巻き込んでるようなもんです(笑)。
Runtastic ロードバイク - サイクリングをGPSで計測・記録するサイクルコンピューター
Runtastic無料posted withアプリーチ
↑ 私、iPhoneでこのアプリ使ってるけど、検索でもAppStoreでも出てきませんー。なんでかな?
↑ 地図内にある数字は、スタートから○kmの地点です。
途中でこの地図を見ながら、
今で○kmだから、あと○km走ろう!とか、
ここを曲がってぐるっと回ろう!とか、
息子・かじゅーんに計画を立ててもらってます。
主導権を持たせる方がハリキってくれるし、
機嫌がいい!(笑)。
自分のしたいことを、
自分で決めて、
自分で動く。
これ、私主導だと、
親が決めたことを
やりたくもないのに、
無理矢理させられるw
みたいになるので、
わかりやすいほどに機嫌悪くなる(;´Д`)ノ
だんだん、このくらい走ったら○kmってのが体感でわかってきてるみたいで。
これも、今で何km?のピタリ賞ゲームにできるかも♪
生活の中で楽しく学ぶ!
勉強って、なんでやらなあかんの?
面白くない。
って、誰もが思ったことのある悩みですね。
勉強って、机に向かって問題を解くだけじゃないと思います。
お金の計算や距離の計算を暗算したり、
いろいろ走って地名やその漢字も覚えてきたり。
あと、この土地ならではですが、歴史スポットがいっぱいあります♪
理科は・・・うーん、そうだなー。
あ、日の入りの時刻や位置の変化とか??
季節ごとの花や木々の変化もありますね。
料理は、レシピを見て自分で作るようになると国語力も上がるらしいです♪
確かに読解力がいるし、漢字も読めるようになってきます。
THE お勉強!って感じじゃなく、ゲーム感覚で楽しく学んで。
勉強って面白いって、なってくれますように♪
ではでは
■子どもの成長アルバム作り 関連記事■
・ 2017年11月アルバム作りスタート
・ スムーズな注文は、事前にコレをしておく!
・ 子ども写真はキャプション入りが絶対オススメ
・ 増える子どもの作品、撮り方のコツ
・ アルバム作りを継続できた理由
まだまだがんばって作ってます♪
■男子育児あるある*関連記事■
□■□■□■□■□■□■□■□■□
ブログの更新通知が届きます↓
にほんブログ村
ブログ更新の励みになっています♪
みんなの子育て、参考になります!
***男の子のママ・パパ**
*明るく楽しくシングルマザー&ファーザー♪
*笑顔になれる子育て
*子供を賢くする方法
*小中学生を子育てしてるママへ
*子供の笑える行動
楽しく子育てするために、余裕を持ちたい!
だから、暮らしをスッキリ・シンプルにしたい!
*断捨離でゆとり生活
*シンプルで豊かな暮らし
*片付けて プチストレスをなくしていく
*素敵な大人のシンプルライフ
*暮らしを楽しむラク家事*
*モノを少なく、シンプルに暮らしたい
*捨てても、困らなかったもの
コメント