
休校中の、春に植えたミニトマトなどなど。
気付けば、枯れ果ててます、、、
え?
いつからこの状態??
▽ ミニトマトはたくさん収穫できました♬
ダリアは、早くに病気になってしまって
処分せざるを得なかったんだけど。
ミニトマト、バジル、マリーゴールドの鉢は
けっこう長く元気に育ってました。
最初の実りはワクワク収穫するけど
だんだん飽きてきて放置気味に、、、
↑写真のミニトマト、
美味しそうに色付いてるけど、
すっかりカサカサで硬くなってます。
すぐ食べる予定がなくても、
とりあえず収穫して冷蔵庫に入れたらいいのに
ハイ、次回また育てるなら、
教訓にしたいと思います。
1ヶ月くらいは放置してたかなぁ〜
気になったことでも、
気付く→やらなきゃ、やりたい!と思う。
その気持ちのピークを過ぎると、、、
あー、やらなあかんねんけどなーーー
と、見るたびに思うものの、
また今度、とスルーする習慣ができてしまう。
ウォーキングをサボり出したのも、
行きたいんやけど、時間が・・・
↑
毎日こう思うことが習慣化してしまったというw
悪い方の習慣化も、
ホント慣れてしまうと、
それが当たり前(スルーすることが)に
なっちゃうんだよね〜...(lll-ω-)チーン
↑
こないだ作ったお掃除ビンゴ。
ビンゴにしなきゃいけないわけじゃないけど、
とにかく、すべき事をリスト化しておくと、
スルーしがちなことも思い出せる!
でも、リスト化しても、
それもまた見慣れてスルーしちゃう、、、
私、重症ですな、、、(´Д`|||)
だから、ビンゴにして、
ゲーム感覚でクリアする楽しみがあると、
やる気が起きていいかも♬
断捨離を兼ねて、
処分寸前だった突っ張り棒を
ミニトマトの支柱に使ってました。
洗面台の下の収納に使おうと買ったんだけど
築年数が長いから?
側面の板が丈夫じゃなくて、
ちゃんと突っ張ってくれなかったというw
ミニトマトの枯れた茎や葉は、
燃えるゴミで出すけど、
突っ張り棒は、燃えないゴミで。
とりあえず入れとく袋は、
空になったお米の袋。
牛乳パックに生ゴミを入れてるんだけど、
食品が入ってた容器や袋って、
めちゃ丈夫だから、再利用しやすい!
中がベタベタヌルヌルしてる袋は、
わざわざ洗ってまでは使わないけど、
お米の袋や、個包装の外袋なんかは
キレイだから、ちょっと置いてても
そんな不衛生じゃないから再利用してます。
植木鉢を移動したら、
枯れ葉や砂がけっこう落ちてました。
ハイツの共用部のこの通路、
元々、色素沈着っぽい汚れがけっこうあるから
写真で見ても、ピカピカ感は全くないけど、
全部、掃き掃除したので、
砂ぼこりとかがなくなって、
気分的に、スッキリ!
気持ちいい!
▽ 春には、かじゅーんがガッツリ掃除してくれました♬
さて、もうちょっとしたら、
秋植えの苗や球根を仕込もうと思います♬
このチューリップ、ゴージャスで可愛い!
実家に住んでた時、庭にムスカリ植えてたなぁ〜
ラナンキュラスもいいなぁ〜
花びらフリフリ系が好きかも!
▽ 牛乳パックを生ゴミ入れにするの快適です!
▽ ゴミのセンター持ち込み、行きたいんだけど、わざわざ行くほど処分するものがない。
電動自転車をついに処分しようと決めました!
センターで引き取ってもらえるのかな??
□■□■□■□■□■□■□■□■□
ブログの更新通知が届きます↓
読者登録1500人超えました!
感謝感激!!ありがとうございます



にほんブログ村
ブログ更新の励みになっています♪
我が家の購入品などはこちら↓

Amazon Fire TV stickのおかげで、家のテレビでYouTubeが見れるようになったから、おうちヨガを始めたと言ってもいいくらい!これはホントに便利~~♪
Amazon musicのUNLIMITEDは、息子がめちゃくちゃ愛用。私より活用してる(笑)。
コメント