FullSizeRender


2023年🐇

明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

栗本 恵里




==========




天気予報の『奈良市』を見ると

日の出は、7時4分とのこと。



奈良市は東西に長くて、

ど真ん中あたりに山があります。



それが、世界遺産にもなってる『春日原始林』や

東大寺のすぐ隣の若草山とかなんだけど

私が住むところは、その山々の西側。



この日の出の時刻って、

どの地点での話なんや??

とりあえず、7時4分までに着けばいっか、

と、6時半くらいから着替えたり用意してると



あれ?

もう外、けっこう明るくね??


で、急いで出発。




IMG_0655

↑これ、到着時、iPhone13 Pro撮影。


データ見たら、7時4分です。

日の出はまだだけど、周りはめっちゃ明るい!



ってか、なんでこんな時に限って

池の水が全然ないの⁉︎



いつもは、この干上がってる部分も

なみなみと満タンに水があって

鯉やら鴨やら、近くで見れるのに。


無念、、、




FullSizeRender

iPhone13 Pro撮影、加工編集ナシ。

ストーリーズ用に撮った写真。



さっきの写真は、太陽のない曇り空って感じの

白というか、グレーの空が多くて、

なんか残念な景色だけど
(池の水はないしw)


ズームを使って、オレンジ色の部分だけを撮れば

雰囲気のあるいい景色に撮れます。



ただし、ズームは使いすぎると画質が落ちます。


昔のiPhoneなら、0.5倍くらいズームを使ってたし

講座でも推してたんだけど(iPhone 6とかの時代)、

今のiPhone13 Proみたいに

レンズが複数あると撮りたい画角によって、

自動的にレンズが切り替わってくれます。



で、そのレンズによって、特徴というか、

ええとこ・悪いとこがあるので、

私は、iPhone13 Proにしてからズームは、

基本的に、

2.9倍までしか使わないようにしています。








スマホカメラでも全然キレイ!

ここまでの3枚は、iPhone13 Pro撮影。


1枚目だけガッツリ加工編集しています。


スマホカメラでも、

そのカメラやレンズの特徴、構図や撮るコツ、

撮った後の加工編集を知ってたら

ホント、これ1台でステキな写真は

十分、撮れちゃいます♬



ということを、ずーっと前から、

具体的には、かれこれ7年前から

スマホカメラ講座を開催して

カメラや写真、加工編集について

たくさんの方にお伝えしてきました。




▽ 次回の講座は、1/25です♬

https://ilii.hp.peraichi.com/photo







FullSizeRender


写真を楽しむことに、

一眼もスマホも関係ない!




というのは、今も昔も変わらず思ってますが、

今年は、私自身が一眼にハマろうと思ってます。



↑この写真から、以下、一眼撮影。



FullSizeRender

そもそも、

息子の成長を、可愛くキレイに撮りたい!

と、デジタル一眼を買って、写真を始めた私。



毎日、少しずついろんなことが出来るように

なっていく息子の姿を全部残しておきたくて、

めちゃくちゃ撮りまくってました。




FullSizeRender

同じ場所、同じようなシチュエーションでも

一年、いや半年違えば、全く反応が違う。


乳幼児期は、手はかかるものの、

被写体として、サイコーに面白い♡


いくら撮っても、まだまだ撮り足りない!

ってくらい撮ってましたね〜




IMG_0681

ある時の話↑、

ザリガニ釣りしてたら、池に落ち(浅い)、

手洗い場でドロドロの服を脱がせて、水で洗い流して

着替えの服を準備してたらいなくなり、

え?と振り返ったら、

真っ裸で、ザリガニ釣りを再開してた(笑)。

こういう息子です(≧▽≦)




乳幼児って、というか、特にうちの場合??

目で見てわかる感じの面白さがあったから

被写体としてサイコーだったのかも??




IMG_0682

動きや表情も豊かだったけど、

じっとしてても、なんか面白いのよね(*´艸`)



(本、逆!逆!!)




FullSizeRender

ありがたいことに、息子はすくすく元気に成長し、

正常に思春期反抗期を迎えています(笑)。



撮るの禁止とまでは言われてないのが

せめてもの救いですが

普段の生活の中で、

撮る機会はほとんどなくなりました。




息子が小学校に入学したタイミングで、

フリーランスフォトグラファーとして仕事を始め、

仕事で撮る機会はずっとあるものの、


撮ることにハマってる!

撮りたくてたまらないっ♡



という感覚が、実は年々減ってきていました。






IMG_0673

我が子に勝るほど夢中になれる被写体は

もうないかもしれない。

『面白い』被写体には出会えないかも。




でも、面白さはないかもしれないけど

キレイなもの、美しいものって

世の中にたくさんあるよね〜と改めて思います。





FullSizeRender

自然の美しさと、作られた人工的な美しさ。


それらを美しいと感じる、自分の感性。

どっちもそれぞれの良さがありますもんね♬



カメラを構えると、

そういう自分の感性が素直に感じられます。




FullSizeRender

スマホカメラでも撮る時だって、

自分の感性は同じはずなのに。

何かが違う。



一眼は画質がいいとか、

レンズによるいろんな表現があるとか、

そういうのももちろんあるけど、

同じ写真なのに、何がこんなにも違うのか

ずーっと、ずーーーーーっと何年も考えてきました。




最近思った、その1つに、

『ファインダーを覗く』ってこと。



私、ファインダーを覗いて撮ってる時、

周りの音が聞こえなくなってしまいます。




FullSizeRender

ファインダーを覗く時って、

左目は閉じて、右目だけで

小さい四角の中を覗きます。



だから、そのフレーム内しか見えないの。

この広い景色の中の、そこだけ。



日が出てくる瞬間を今か今かと、待つ。


この瞬間に、全集中!



特に、動きや変化のあるものを撮る時は、

『今、ここ、この瞬間』への集中がハンパない。




FullSizeRender

『今、ここ、この瞬間』に全集中。



ん?なんか、どこかで聞いたことがあるような。

これ、マインドフルネス、ってヤツですよね。




あぁ、だからだったのかーー!!!

と、めっちゃ腑に落ちた。



スマホカメラなど、液晶画面を見て撮るのが

集中してないとは思わないけど、

ファインダーを覗く方が、

マインドフルネス度が高くて、

だから、撮ることは、今この瞬間に集中できて

自分の感性とより向き合えるんだ!!


と気付いたのです。





IMG_0439


さらに言うと、

写真って、上手い下手で評価されがちだから、

みんな上手くなりたいって、習いに来るわけ。




もちろん、広報的な写真だとか、

コンテストで入賞するだとか、

あとは、ブログやSNSのように伝えるツールとして

写真を撮る必要があるって言うなら

『上手い』かどうかで、評価が左右されてしまう。




でも、写真はやっぱり感性。



よく例え話で出すんだけど、

『ピカソとモネと北斎、誰が一番上手い?』

って質問、めっちゃ難しくないですか?

絵画ってジャンルは同じだけど、違いすぎる、、、





でも、

『ピカソとモネと北斎、誰が一番好き?』

だったら、答えられると思う。

これ以外の人を答えることもあるだろうけどね。



だから、絵や写真などのアートの世界は

上手い下手の比較がしにくいと思ってます。




それよりも、

写真を自分で撮るの楽しい!

写真って面白い、写真が好き〜♡


って思うことが大事で、


面白くて楽しくて、好きで撮りまくった結果、

上手くなってた、みたいな感じ。

これが理想。





ちなみに、上手い、を追いかけると苦しくなる。

だから、上手くなることばっかり考えてると

しんどくなって、辞める人も多いからもったいない。




機能の説明や使い方、構図の見つけ方とか

本やYouTube、講座で学ぶことはできるけど、

技術やテクニックより、

楽しい!面白い!好き!って気持ちを

まずは大事にしてほしいと思っています。





==========



そんなわけで!


今年は、スマホカメラだけでなく、

一眼カメラについても教えていこうと思ってます。



そして、写真って楽しいヨ!ということを

誰よりも自分がたくさん感じていきたい!



私が心からそう思えてないのに、

イイヨイイヨって言っても

絶対、響かないし伝わらないと思うしネ(^ω^;)



なので、私も写真に貪欲に、

いろいろチャレンジする年にしようと思ってます。




IMG_0694

機材にも、貪欲に、、、(*´艸`)






ではまた〜









FullSizeRender

ILii Photo Club お知らせ】


Instagram・スマホ写真オンライン講座・開催予定


・2023年1月25日(水)

*10:00〜12:00
スマホカメラ講座・基本編
写真の撮り方とインスタ運用

*13:00〜15:00
スマホアプリで画像編集講座
写真の編集とインスタ用の加工 


▽ 詳細はこちら
https://ilii.hp.peraichi.com/photo



IMG_6180

この3枚は、iPhone6sで撮ってます。

スマホカメラ講座の昔の告知用画像ですね〜

考え方は、昔から変わってません♬



で、これはカメラ部で

カフェに行った時に撮った写真です(^^)

またいろいろ撮りに行くの楽しみすぎる♡




【2023年 カメラ部開催スケジュール】

*一眼カメラ、スマホカメラ、
 どちらでも参加OKです。

*遠方でロケ撮影会に参加できない場合は
 オンラインサロンメンバーなら
 講評会だけ参加することもできます。


・1月
『金魚ミュージアム』(奈良)

1/21  撮影会
2/4  講評会(zoom)


・2月
『路面電車』(大阪)

2/15 撮影会
3/1  講評会(zoom)



↑取り急ぎ、日程だけ先に!

案内のページなど出来たら、
またお知らせしますね(^^)










□■□■□■□■□■□■□■□■□
 
ブログの更新通知が届きます↓    




にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村


ブログ更新の励みになっています♪






我が家の購入品などはこちら↓