息子と2人暮らし、5年半。
常に、1対1の生活は、
楽しい時ももちろんあるけど、
腹立つこともあるし、
想定外のトラブルとか、
意見が対立したり、
で、パワーがあり余ってる男子の
お相手は疲れる、、、、( ›´ω`‹ )
わが道を行くタイプの、マイペースな息子。
あっけらか~んと楽観的で、
細かいことは気にしない。
怒っても、右から左~
何回言わせるねん!
ってなるけど、私もエラソーに言えるほど
立派&しっかり出来てるわけじゃない。
日々、山あり谷あり、波乱万丈ですけど、
いつか大人になって、
子ども時代を振り返った時に、
「なんかわからんけど、
毎日めっちゃおもろかったな~ 」
って、思い出すとニヤリとできるような、
そんな毎日を過ごしてほしいな、
と、思っています。
(思い出したくもない暗黒時代、みたいなヤツの逆ね。)
なので、お勉強はそこそこで、
友達とたくさん遊んでおいで派。
まぁ、願った以上に勉強しなかったので
途中でめっちゃヤバいと気付いて
毎週末に小テストの問題を出してあげたり
一緒に漢字検定を受けたり、
寝る前にベッドで教科書を読んであげたりw
常に、1対1の生活は、
楽しい時ももちろんあるけど、
腹立つこともあるし、
想定外のトラブルとか、
意見が対立したり、
で、パワーがあり余ってる男子の
お相手は疲れる、、、、( ›´ω`‹ )
わが道を行くタイプの、マイペースな息子。
あっけらか~んと楽観的で、
細かいことは気にしない。
怒っても、右から左~
何回言わせるねん!
ってなるけど、私もエラソーに言えるほど
立派&しっかり出来てるわけじゃない。
日々、山あり谷あり、波乱万丈ですけど、
いつか大人になって、
子ども時代を振り返った時に、
「なんかわからんけど、
毎日めっちゃおもろかったな~ 」
って、思い出すとニヤリとできるような、
そんな毎日を過ごしてほしいな、
と、思っています。
(思い出したくもない暗黒時代、みたいなヤツの逆ね。)
なので、お勉強はそこそこで、
友達とたくさん遊んでおいで派。
まぁ、願った以上に勉強しなかったので
途中でめっちゃヤバいと気付いて
毎週末に小テストの問題を出してあげたり
一緒に漢字検定を受けたり、
寝る前にベッドで教科書を読んであげたりw
今は、ヤバすぎるほどじゃないけど、
自主的に勉強することもなく、
ゲームとYouTube三昧ですww
そんな息子と、今日はお墓の掃除へ。
休校中にも何度か来てたんだけど、
うちのお墓は、掃除というより
ほぼ草引き!!!
春はスギナが根深く生えて大変なんですが、
この時期は、名前わかんないけど、
背丈のある細い草が、
草原レベルで生い茂ってましたww
↑ この写真は、帰り際のタイムリミット直前。
墓石の周りのモサモサが、敷地全体を覆ってたw
でね、着いた時は曇ってたんだけど、
開始5分で、晴れてしまって。
そりゃもう、暑い~飽きた~とうるさいわけw
まだ5分やっちゅーねん。
諭すようなことを言えば反論してくるし、
変な機嫌取りするのもなんだかな~って
思うから、あまり相手にせず。
しばらくしたら、また曇って風が出てきて
涼しくなったおかげもあって、
黙々と草引きしてくれてました。
会話が止まったとしても、
無理にしゃべらなきゃいけないわけでもないから、
今、思い出しても、なんでそんなことを
急に言ったのか、自分でも謎なんだけど。
「 学校、楽しい? 」
と、不意に口からそんな言葉が出てきて。
あまりにもベタな質問だし、
こういうの聞いても「別に」「フツー」って
返されることがほとんどだから、
わざわざ聞くことって滅多にしないのです。
最近の様子がおかしいとか、
そういう気になる何かがあるわけでもなく、
ずっと聞くタイミングを狙ってたこともなく
むしろ、そんなの全く気にしてなかったのに、
なんで口から出てきたのか、意味不明。
言った瞬間に、
「は?私、何、言ってんの?」
と、自分にツッコんだほど(笑)。
でも、息子が最初に言った言葉は、
「まぁ~、今は、な。」 と。
え?それって、「今」じゃない、
「前」は、違ったってこと??
ちょっとビックリしつつも、
どこかの育児コラムで読んだような、
正論より共感、
というフレーズを思い出して、
私の意見や気持ち、
いわゆる一般論、一般常識より、
まずは、うんうん、って聞くことに徹底。
そしたら、「以前の学年」であった、
出来事や誰かに言われた言葉、態度、
その時に感じたことや、自分の気持ち、
本当はこうだった、こうしたかった、
イヤだったこと、不満、悔しさ、
などなど、ビックリするほど出る出る。
国語力、語彙力、表現力に乏しく、
感想文とかも苦手で。
感情を言葉で伝えるってのが、
今まであまりなかったから、
それもビックリだったし、
(何でも、マジヤバい、とかで済ませる系)
家での様子では、ん?と感じることが
ほとんどなかっただけに、
まさか、そんな思いを抱えてたなんて!
と、全然気付いてなかったことにも衝撃。
そして、ショック、、、、
今回は、もう過去の話で、解決済だけど。
小学生と言えども、家の外での、
社会生活における人間関係のアレコレを
家に持ち込まないように、
意識的になのか、無意識なのか、
切り離してるんだな~と、
思い知らされました。
私からしたら、家でだらだらと
寝ながらYouTube見ながらゲームしてる姿が
メインになってるだけに、
ついガミガミ言いたくなってしまうけど。
これからますます思春期突入で
ややこしくなる時期だから、
せめて家ではリラックスして
外でのモヤモヤをリセットできるような、
そんな環境にしてあげたいな~と
思いました。
なんでそんなこと聞いたんや?
と、自分でも謎だったけど、
結果的に、聞いて良かった!
話したくなる、話せるタイミングとかも
ちょうど良かったのかもですね。
ホント、育児は山あり谷ありで、
頑張ってるのはこっちだけ!
みたいに感じちゃうと、
寝ながらゲームしてるだけやん!
つい責めたくなっちゃうけど、
子どもも知らないとこで頑張ってるんだ、
というのを忘れないように、
もっと心広く、穏やかになろうと思いました♬
ではまた〜
【子育て関連記事】
https://happycamera.blog.jp/archives/kingyo-20200907.html
先週の話です。いや、ホント、怒ってもいいこと何もないんだよね。
先週の話です。いや、ホント、怒ってもいいこと何もないんだよね。
https://happycamera.blog.jp/archives/maizen-cafe-osaka2020.html
子どものおかげで、知らない世界をたくさん見せてもらえます。この時に買ったオリジナルグラス、私もめちゃ気に入って毎日使ってます(笑)。
子どものおかげで、知らない世界をたくさん見せてもらえます。この時に買ったオリジナルグラス、私もめちゃ気に入って毎日使ってます(笑)。
https://happycamera.blog.jp/archives/Mother2020.html
※この『前澤ひとり親基金』は終了してます。
ひとり親家庭でも、ふたり親家庭でも、しんどいこと、大変なことはあります。シングルだからって悲観的にならずに、いいことに目を向けて楽しむ努力をしたいと思ってます。※この『前澤ひとり親基金』は終了してます。
▽ 子育てネタは大量です(笑)。
現在6年生だけど、まだその日は来てない😱
— eri@のんびり暮らすフォトグラファー (@erihappycamera) September 11, 2020
さすがに背中トントンではないけど、
背中掻いて、頭マッサージして、足揉んでなど。スキンシップタイムだと思って諦めるわ、、、
いや、『あとわずかな貴重な時間』だ(と本人に言われてる)から、ありがたくやらせていただきます😂 https://t.co/z8j2yfECFi
□■□■□■□■□■□■□■□■□
ブログの更新通知が届きます↓
読者登録1500人超えました!
感謝感激!!ありがとうございます
にほんブログ村
ブログ更新の励みになっています♪
我が家の購入品などはこちら↓
Amazon Fire TV stickのおかげで、家のテレビでYouTubeが見れるようになったから、おうちヨガを始めたと言ってもいいくらい!これはホントに便利~~♪
Amazon musicのUNLIMITEDは、息子がめちゃくちゃ愛用。私より活用してる(笑)。
コメント