お盆休み期間は、毎年、息子だけ
おばあちゃんちに泊まりに行くので、
私はフリーダムです。
(帰省と言っても、うちから車で10分)
今朝のウォーキングは、
今までで一番早い時間に出発!
ちょうど世界遺産の薬師寺と朝日の
いい構図のタイミングで、
大池の周りには、一眼レフ&三脚が
ズラリと並んでいました。
▽ 2019年のお盆は、早朝の奈良公園に行って
『鹿活』にチャレンジしてみました♬
※ この記事の写真は、
iPhone Xを使って撮影したものなので
タイトルにiPhoneと入れてますが、
他のスマホカメラでも撮れると思います。
雲の切れ間から、チラッと見えた朝日。
私のウォーキングコースは、
だいたいが住宅街なので、電線、屋根、看板…
写真的に映えません(笑)。
毎日、違うコースを歩くようにしてて、
今日は大池方面に行こうと向かったら、
池サイドに、カメラが並んでるのを発見!
20人以上は、いたんじゃないかな?
私はiPhoneしか持ってなかったけど、
これはシャッターチャンスかもと行ってみました!
▽ 大池は、若草山を背景に、薬師寺が見える
奈良の超定番撮影スポットです。
http://happycamera.blog.jp/archives/15103382.html
山焼きの時は密になるから、、、来年はあるのかな?
山焼きの時は密になるから、、、来年はあるのかな?
http://happycamera.blog.jp/archives/17112610.html
生活圏内に世界遺産の薬師寺があるって、贅沢ですよね♬
生活圏内に世界遺産の薬師寺があるって、贅沢ですよね♬
レンズが汚れてる!
指紋とかが付いてたりで、
光が、360度均等に広がってない時は
レンズが汚れてることが多いです。
なので、拭いたら解決します。
拭いて直らない時は、
傷が入ってたり、また別の理由です。
レンズはキレイにしておきましょう。
太陽って、めちゃくちゃ光が強いです。
今回、朝日だったから、
まだ形がわかるように撮れたけど、
昼間の強い日差しだったら、
こんな感じで、全体が明るくなって
太陽がどこかわからない写真になります。
※注意※
繰り返しますが、
太陽は、めちゃくちゃ光が強いです!
太陽を撮ろうと何度も太陽の方を見てると
知らず知らずのうちに、
目にダメージを受けている可能性があります。
また、カメラの内部にあるセンサーなどが
焼け付いてしまうこともあります。
数枚をパッと撮るだけにするか、
専用のゴーグルなどを使用しましょう。
iPhoneで朝日を撮るコツ*HDRと露出を使う
これだと、太陽の形がわかります。
でも、薬師寺の塔は全然わからない。
それでもいいんです。
薬師寺の塔が見えないのは、
後の加工編集でどうにかなるから大丈夫です。
撮影する時に、HDRをオンにします。
HDRは、
・明るすぎる部分は暗めに
・暗すぎる部分は明るめに
自動的に調整して合成してくれる機能です。
HDRをオンにしたら、
次に、太陽あたりをタップします。
すると、黄色い四角いマークが出ます。
タップすると、このあたりの距離と明るさを
ピンポイントで測ってくれると共に、
明るさ(露出)の調整を
自分でできるようになります。
今回は、太陽の形をくっきり撮りたいので、
露出は下げて、暗めにします。
画面に出た太陽マークを下に下げるように
指でシャッシャッと動かせば暗くなります。
これでシャッターを押して撮るだけです。
撮影画面の上部に、HDRのマークが
あるのと、ないのがあります。
これは、カメラの設定の違いです。
iPhoneの設定 → カメラ → HDR
自動HDRがオンだと、
撮影画面には表示されません。
表示はされないけど、必要に応じて
自動的にHDRで撮ってくれてたりします。
▽ iPhoneのHDRについては、
この記事の方が詳しく書いてます。
HDRが使えなかったとしても、
暗めに撮って、太陽の形を撮っておけばOKです。
iPhoneで撮った朝日を、無料アプリで加工編集
↑
加工のビフォー・アフターです。
今回の加工編集のポイントは、
・太陽の形を残す
・薬師寺の塔がわかるようにする
なので、塔の周辺を
『部分調整』という機能で明るくしました。
使ったアプリは、Snapseed。
▽ スナップシードの基本的な使い方
▽ 部分調整のやり方
http://happycamera.blog.jp/archives/2323333.html
(説明してる画面が昔のバージョンですw)
(説明してる画面が昔のバージョンですw)
朝日をめちゃくちゃ強調したかったら、
彩度を上げたり、
ホワイトバランスで黄色を強めると
めちゃくちゃ映えます。
が、そのあたりは実物と理想と記憶の
ほどよいバランスが大事だと思います(笑)。
↑
ちなみに、今回の加工編集工程は
こんな感じでした。
おまけ
いつも読んでくださってる方には
バレてると思いますが、、、
写真ネタ、
めちゃくちゃ久々に書きました(笑)。
あ、写真の仕事、やめてないですよ。
ただ、2年くらい前から体調が良くなく、
仕事を減らしてたのは事実だし、
今はこの状況なので自主開催は無し、
オファーが来ても、延期や中止、、、
開店休業状態です。
無理に仕事して、倒れたり、
病気になって働けなくなるくらいなら
元気に休業して、体調を整えたり、
体力をつける方がいいんじゃないかなーと、
のんびりと暮らしています。
今朝は、私のように、
たまたま通りかかったら絶景だったけど、
スマホじゃあかんわ〜!
スマホやから全然キレイに撮れへんー!
と話してる声が聞こえて、
そんなことないでー!
スマホでも全然イケるイケるー!
と、言いたかった気持ちを
記事にしてみました♬
写真は、もう日常すぎて、
『ハマってる!』という感覚はないけど、
仕事でも仕事じゃなくても、
これからも撮り続けるんだろな〜と思ってます。
ハマってるというと、、、
なんで急にウォーキングに目覚めたのか
ホントに謎すぎてドン引きレベルですw
家のすぐ近くでも知らなかった事や
季節ならではの風景がたくさんありますね。
だからって、そんな簡単に日課になる??
全く理解できないです(笑)。
ではまた〜
【関連記事】
http://happycamera.blog.jp/archives/16559461.html
今回の記事に似たような内容で書いてますが、被写体が変わると、また新たな気付きがあるカモ。
今回の記事に似たような内容で書いてますが、被写体が変わると、また新たな気付きがあるカモ。
http://happycamera.blog.jp/archives/photo-app-matsuko-202002.html
朝日の写真は、このアプリを使ったらいい⁉︎
朝日の写真は、このアプリを使ったらいい⁉︎
サンプルに使った息子の後ろ姿の写真も、大池です♬
http://happycamera.blog.jp/archives/smartphone-photo-technique-201911.html
一眼レフはもちろん素晴らしいけど、スマホカメラもめちゃくちゃすごいので、どっちが優秀とかは、ホント選べない〜。
一眼レフはもちろん素晴らしいけど、スマホカメラもめちゃくちゃすごいので、どっちが優秀とかは、ホント選べない〜。
http://happycamera.blog.jp/archives/18721145.html
夏休み、今年は短いのでもう終わる地域もあるみたいですね〜。何かの参考になれば嬉しいです。
夏休み、今年は短いのでもう終わる地域もあるみたいですね〜。何かの参考になれば嬉しいです。
□■□■□■□■□■□■□■□■□
ブログの更新通知が届きます↓
読者登録1500人超えました!
感謝感激!!ありがとうございます
にほんブログ村
ブログ更新の励みになっています♪
我が家の購入品などはこちら↓
Amazon Fire TV stickのおかげで、家のテレビでYouTubeが見れるようになったから、おうちヨガを始めたと言ってもいいくらい!これはホントに便利~~♪
Amazon musicのUNLIMITEDは、息子がめちゃくちゃ愛用。私より活用してる(笑)。
コメント