実家の片付け、2回目と3回目。

ただの備忘録です〜



▽ 初回

https://happycamera.blog.jp/archives/31839407.html



過去に壮大な断捨離を済ませているので、

生活用品系は、↑この時にだいたい見終えて、

あとは、思い出系、、、



しかし、思い出系こそ難易度が高いw


『10月末までに』という短期間にしなあかんので

めちゃハードなんですけど、期限があるから

最優先かつ、超集中で、取捨選択!!



もー、要る・要らないの判断、

めちゃくちゃ疲れるし、イライラもするけど、

時間をかけりゃいいってもんでもないので

いい機会だと思って頑張ります(つД`)ノ




では、ハイ、こちら〜♬


IMG_7806

憧れだった、CD&MDコンポですよ(≧▽≦)

CDなんか5枚も入れられるんです!!!



高校(か短大)の頃にバイト代で買いました。

それまでは、CDデッキ(写真右上)。


スピーカーを、ドーンと両サイドに置いて

ドヤ顔してましたねー、たぶん。


レンタルしたCDとかを、MDにダビングして〜、

で、MDはどこへ??という時代になる(涙)。



当然ながら、デッキもコンポも、処分です。




IMG_7808

そんな私が初めてバイトしたのは、

高校一年生。

時給はなんと660円!!


しかも、女子高生は19時までしか働けないという

謎ルールが店にあったので、平日だと、

学校帰りに2時間しか入れなくて、、、


どう頑張っても、月2〜3万でしたねー。

で、ほぼ全額を服に突っ込む(*´艸`)



ってか、30年前の給料明細、、、

なんでずっと残ってるんや??



今や時代は、WEBサイトにログイン方式ですよ!

はいもう処分処分!!



IMG_7599


これがその初めてのバイト先。

写真の色褪せが酷い〜。



マクドの制服、もう何度も変わったんだろなー。

サンバイザー、けっこう気に入ってました♡



IMG_7732


私自身の若き日の写真は、

数年前に整理して、選ばれしものだけを

このペリペリ〜っとカバーをめくってから

台紙に貼るタイプのアルバムに入れました。



が、このアルバムは非常に嵩張る。

なので、さらにここから厳選して、剥がすことに。


↑この写真は、ユニバがオープンする直前の、

プレオープンの、プレプレプレくらい、

ホントにめちゃくちゃ初期の招待チケット。




FullSizeRender

このアルバムは粘着力がけっこうあるようで、、、


破れるし、糊部分が写真にへばりついてくる。



IMG_7731


ほんで、めっちゃ頑固にくっついてるから、

剥がそうとして写真の角を爪でカリカリすると

爪の間に、写真の角がグサッと入り込む、、、


これを何度も繰り返して、

最終的に、流血事件、、、(꒪д꒪II


右手も左手も、人差し指がやられました。


しかも、この日は、オリックスのカーシェアが

通信障害で借りられないカモ?

というトラブルになったり、

焼きプリンが全然固まらないとか、

なんかもうフラフラになることばかりで、

心が折れた日でした、、、(そんな日もある!)w



IMG_7733


2002年の、FIFA日韓ワールドカップ!

これは知人の秘密ルートでチケットが入手できて

行くことができた、幻の試合観戦〜。




FullSizeRender

レアな思い出の品と言うと、我が家はこれ。


持ち歩くもんでもないから、家に来た人に、

話のネタ程度にお披露目するしかなかったけど、

これは南アフリカ版の色紙みたいなもんです。



帰国する時に、日本人学校の先生や同級生が

寄せ書きしてくれました。


左のは売り物で、南アフリカの国花、

キングプロテアが描かれてます。



FullSizeRender


で、この球体は、ダチョウの卵!!


小さく穴を開けて、中身を出して(食べた?)、

洗ってキレイにして、売っているらしい。



高さ20cmくらいありますよ〜。

でも、これももう置き場所に困るので

今回もう処分しようと思ってます。



IMG_7799


私が南アにいた頃は、まだアパルトヘイトで、

人種差別の全盛期でしたねぇ。



IMG_7736
https://www.jsj.org.za/より引用)



南アには、1983年秋〜1985年3月まで住んでました。


そうそう!

日本人学校のホームページの年表を見てたら、

私がいた頃に、立派な新校舎ができたのを

思い出しました♬



その代わり、行ってすぐの頃は教室がプレハブ!

これが外国の学校なんだ〜、と、違和感なく

受け入れてしまってましたけどね(笑)。



IMG_7810


小学校低学年のつたない日記は、

まだ微笑ましく見れるけど、、、


小学校、中学校の卒アルはキツいわー(笑)。

さらに、卒業に際しての、サイン帳!!


当時は楽しかったんだろうし、

それが全てだったんだろうけど、

マジで痛々しくて、もうお腹いっぱいです。


令和ともなった今、

卒アルは息子のでもう十分なので、

私のは処分することに。



FullSizeRender


とは言え、息子の思い出の品の量がハンパない。


写真に撮って残したものもあるけど、

まだ撮ってないものも、、、


捨てる!

とは、決断しきれない親心、、、



IMG_7700


だけど、さすがにこれはもう要らんかな(笑)。


幼稚園とかだと、こんな作風がほとんどで

たまにある妙に上手いヤツは

大人のアシストが入ってるような気がw


ゆっくり選び出してる時間がないので

一旦持ち帰ってきたけど、

12月末までに、写真におさめて処分します。


ええ、期限を決めて、頑張るっっ!



IMG_7765


写真は大量です。


このアルバムは、写真サークルに持っていった、

ベストフォト集みたいなものなので、

これは持って帰るけど、、、


その他の大量の写真は、ホンマどうするよ??


IMG_7798

フォトブック仕上げならまだしも、

手作りのスクラップブッキング的なデコアルバムは、

デカいし厚いし、捨てづらいし、、、


なんでこんなのを単発で作ってしまったんや、、、

ちょいちょい、こういうのが発掘されて

嬉しいやら、ゲンナリするやら、、、




あと、謎の箱類もたくさんありまして。



IMG_7811


SONY!!

カメラ祭り〜〜(ノ´∀`)ノ

空き箱ですけどね。


あちこちに散乱してたから、

ここにまとめて撮ろうと箱を集めていたら、、、



IMG_7803


うわ!

中身、入ったままやんっΣ(・ω・ノ)ノ


これは、初めて買ったデジイチですね〜。

このカメラが運命を決めた、、、のカモ。



箱類は、捨てる気でいたから、

中身入ってるのに気付けて良かったけど、

これ、まだ使えるんかな??


使えるとしても、液晶パネル小さい、Wi-Fi使えない

いろいろ不便だろうなぁ、、、



デジタルの進化は、すごいですからねー。


IMG_7685
ブルガリ〜(ノ´∀`)ノ

たぶん、バッグだったかな?

もう無いですけどね。




IMG_7804

その大きな箱を開けたら、

フォトショップの買い切り版、

アンドロイドスマホ(推定8年前の)、

ポケットWi-Fi、

iPhone6s、iPad Air 2、、、



懐かしい機材や箱がいろいろと。


で、こっちの箱は何かな〜?って別のを開けたら、




IMG_7807


どんだけ??



即ゴミ行きやw



他には、、、



FullSizeRender


私、めちゃくちゃ細かく育児日記を

半年も書いてたのねー!!


1ヶ月くらいで挫折したと思ってたけど、

意外にも半年間、みっちりギュウギュウに

書いてました(完全に記憶喪失w)。



息子は、今回の断捨離について、

全て要らん、って言ってます。


こういう記録、女の子だったら

いつか自分が妊娠した時に見たりするかも?

でも、男だしなぁ〜。



こんなに細かく書いてるからって、

じっくり読み込んで感慨深く味わうことはなさそう。



IMG_7802


パンフレットは、過去に断捨離しちゃったけど、

これだけ残ってました。


息子を妊娠してる時に行った、

劇団四季のウエストサイドストーリー♡


妊婦には、やや重く暗い話だったかも??

まぁ、あんまり気にしてなかったけどね。



▽ 過去に断捨離した大量のパンフレット

https://happycamera.blog.jp/archives/recycling-book-20190828.html







FullSizeRender


これ全部、粘土のお花!(葉っぱは造花)


だいぶ処分してきたけど、

それをくぐり抜けて残ってきたいくつかも、

この度、全部処分します〜。



IMG_7800


講師のお免状までもらいましたけど、、、



まぁ、これが全ての災いの始まり??


いや、遅かれ早かれ、って話で、

これはきっかけに過ぎなかったのよね、きっと。


と、ポジティブ思考で、、、(-_-)




FullSizeRender


これは、写真コンテストの入賞通知など。


私って、いろいろやってますね、

今さらだけど(笑)。




IMG_7805


この本は、短歌コンテストの受賞作品集。


福井県の武生市というところの企画で、

何気に応募したら、入賞しちゃって。



『悲恋物語』とかいうから、

そういうイメージを膨らませて作ったら、



FullSizeRender


めちゃくちゃ『神田川』の世界観になってしまった。


平成11年、23歳かぁ〜


いくつか応募したのに、

たまたま選ばれたのがコレだったから、

親には同棲を疑われてたと思う、、、

なんとなく気まずかった記憶(笑)。

 

今なら『六畳一間』じゃなくて、

『6畳1K(ワンケー)』にするかな〜?

神田川感は、ちょっと減る⁉︎



IMG_7549


短大の合格通知。


語彙力、読解力はもう全然ダメだけど、

書くのは今でも好きですね〜



-------------------



人は、中学生の頃にハマったものが、

本質的に惹かれるものらしいです。



まぁ、そう言われてみたら、

中学の頃は、BUCK-TICKにドハマりしてて、

国語が得意で、赤川次郎を200冊くらい所有して

ひたすら本ばっかり読んでいて、

部活は写真部に所属してました。




-------------------



思い出系のものは、

しょっちゅう見るものではないけど、

普段の生活では全く出てこないエピソードに

突然触れることができます。



数年に一度くらい手に取っては

懐かしく見ていたけど、

これらがなくなったからって、

その経験がなくなるわけではない。


けど、ものがなければ、

もう思い出す日は来ないかもしれない。




『今』と『未来』に意識を向けたら、

『過去』のものは要らないかもしれない。


いや、ふと思い出すために要るのかもしれない。


ぶっちゃけ、わからない。



ただ、強制断捨離せざるを得ない状況になって、

今が手放すタイミングなのかな〜、ってね。




何にしても、物の整理や取捨選択、

思い出系の保管や選別なども、

コマメにやっておかないとしんどすぎる!!


みなさんも、ぜひ、コマメに!!




私の、実家の私物整理は、

あと1回、もしくは2回で終わらせます。

ってか、あと1週間しかないからねw


んで、持って帰ってきたブツの整理もしなきゃ!



暮らしの見直しどころか、

人生の見直しみたいになってますが、

とりあえず頑張ります(*`・ω・)ゞ


ではまた〜





▽ 続き・実家の私物・強制断捨離③(最後)

https://happycamera.blog.jp/archives/31948551.html









□■□■□■□■□■□■□■□■□
 
ブログの更新通知が届きます↓    




にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村


ブログ更新の励みになっています♪






我が家の購入品などはこちら↓