
年末から、
おばあちゃんちに泊まりに行ってた
息子が帰ってきました。
盆と正月、私はだいたい1人で過ごしてます。
身内からもらったお年玉を
嬉しそうに出してきました♬
______________________________
お年玉、もらう金額は、
渡す人それぞれの考えがありますが、
1万円か、学年x1,000円。
うちの身内は、お年玉の対象が、
息子1人しかいないから、やや高額です。
お年玉のルールは、
・いくら貰っても、使えるのは1万円。
↓
小1に1万円は多くない?
って思うけど、戦隊ものや変身ベルト、
ゲームソフトとかも5,000円超えてますよね〜。
なので、昔から1万円にしてます。
オモチャを買った余りはお小遣いです。
これは6年生の今年も同じにしました。
・残りはママが管理→習い事や洋服代
↓
残りは息子用口座に全額積立…ではなく、
息子に関する生活費として使ってきました。
全額積み立てる余裕なんて、
今までなかったというのが正直なところ。
だから、息子にも
大人になるまで全部預かってるからね、
とは言ってなくて、
習い事に行けたり、洋服が買えるのは
おじいちゃんおばあちゃんたちのおかげだよ、
と、いつも伝えています。
この息子用口座も、
(新札って書き方ですが、本当の新札だけでなく、
折り目などのないキレイなお札も含んでます。)
クシャクシャの千円札も、
ピシッとした千円札も、
レジで払う時は、どっちも千円です。
でも、ピカピカのキレイなお札の方が
気持ちいいですよね。
______________________________
お年玉、もらう金額は、
渡す人それぞれの考えがありますが、
1万円か、学年x1,000円。
うちの身内は、お年玉の対象が、
息子1人しかいないから、やや高額です。
お年玉のルールは、
・いくら貰っても、使えるのは1万円。
↓
小1に1万円は多くない?
って思うけど、戦隊ものや変身ベルト、
ゲームソフトとかも5,000円超えてますよね〜。
なので、昔から1万円にしてます。
オモチャを買った余りはお小遣いです。
これは6年生の今年も同じにしました。
・残りはママが管理→習い事や洋服代
↓
残りは息子用口座に全額積立…ではなく、
息子に関する生活費として使ってきました。
全額積み立てる余裕なんて、
今までなかったというのが正直なところ。
だから、息子にも
大人になるまで全部預かってるからね、
とは言ってなくて、
習い事に行けたり、洋服が買えるのは
おじいちゃんおばあちゃんたちのおかげだよ、
と、いつも伝えています。
この息子用口座も、
ようやく増やせるようになってきた感じです。
▽ 貯金ゼロから1年で100万貯めました。
______________________________
さて、我が家のお金教育の、
めっちゃ個性的なことが、、、
新札大好き教育!!
一番いいもの、高いものが好きな傾向の息子。
その性格も踏まえて、
きれいなお札や硬貨に価値を持たせてます。
▽ 貯金ゼロから1年で100万貯めました。
______________________________
さて、我が家のお金教育の、
めっちゃ個性的なことが、、、
新札大好き教育!!
一番いいもの、高いものが好きな傾向の息子。
その性格も踏まえて、
きれいなお札や硬貨に価値を持たせてます。
(新札って書き方ですが、本当の新札だけでなく、
折り目などのないキレイなお札も含んでます。)
クシャクシャの千円札も、
ピシッとした千円札も、
レジで払う時は、どっちも千円です。
でも、ピカピカのキレイなお札の方が
気持ちいいですよね。
『このお札めっちゃキレイ〜!』
『キレイなお札いいな〜』
『わぁ…これすごいクチャクチャや…』
と、感情表現オーバーめに連呼してると、
子どもの方から、これもキレイなお金やで〜、
とか教えてくれるようになります。
新札大好きっコになったので、
息子の財布には、
折り目のあるお札は基本的にゼロです。
そのために息子の財布は、長財布!

お年玉1万円分が全部千円札なので、
今は、お札たっぷりですね〜。
ポイントカード、クレカ、免許証などを
持ってないってのもあるけど、
めちゃスッキリ財布で清々しい。

というわけで、私からのお年玉は、
折らずに済む封筒にしています。
仕事用の茶封筒ですけど、折れないからね(笑)。
一般的に、三つ折りで入れるのが普通だし、
毎年かわいいポチ袋を用意してくれるのは
嬉しいし、何よりもありがたいことです。
新札を折らずに入れる祝儀袋みたいなポチ袋、
聞いたことないですもんね。
あるのかな?
お年玉だけでなく、
毎月のお小遣いも新札で渡してます。
今年は6年生だから月1100円で、
この端数の100円玉も、、、
↓

今回は、令和2年の100円玉!
アプリのお小遣い帳と
手元現金が一致するかをチェックする時に、
曲がってるお札や古い硬貨は、
私の手元にキレイなのがあれば交換してあげます。
(以前から、仕事に関する現金はできるだけ新札にしたいから、うちは新札をキープする習慣があります。)
なんで、新札大好き教育をしたかと言うと、
お金を大事にするようになるから。
すでに書いたけど、息子の財布には
お年玉だけでなく、
毎月のお小遣いも新札で渡してます。
今年は6年生だから月1100円で、
この端数の100円玉も、、、
↓

今回は、令和2年の100円玉!
アプリのお小遣い帳と
手元現金が一致するかをチェックする時に、
曲がってるお札や古い硬貨は、
私の手元にキレイなのがあれば交換してあげます。
(以前から、仕事に関する現金はできるだけ新札にしたいから、うちは新札をキープする習慣があります。)
なんで、新札大好き教育をしたかと言うと、
お金を大事にするようになるから。
すでに書いたけど、息子の財布には
ピシッとしたキレイなお札ばっかりなので、
端がピッと折れてるだけでも、
新札主義は、大人でも気持ちいいし、
余計なお金がかかることじゃないので、
オススメです。
むしろ、お金ない時こそ、
新札主義がいいかも。
息子も読むかなーと買ったけど、
今のとこ、たぶん1ページも読んでない(笑)。
↓
バビロンの大富豪の漫画版です。
↑文字メインはこちら。
↑これも漫画です。これと迷った。

↑FIRE、最近よく耳にしますよね〜☆
ここまでなれたら理想だけど、
お金を気にせずに好きなことできるって
本当に自由で、自分らしい生き方だなぁ♬
来年はいよいよ中学生なので、
お金の使い道も広がってくるだろうし、
お小遣いの金額もだし、
お金との接し方、貯め方なども、
また変えていかないとな〜、
どうしようかな〜と、考え中です。
ではまた〜
【子どもとお金*アレコレ】
息子、ちっこくて可愛いゾ〜(*´艸`)
□■□■□■□■□■□■□■□■□
ブログの更新通知が届きます↓
読者登録1500人超えました!
感謝感激!!ありがとうございます




にほんブログ村

ブログ更新の励みになっています♪


我が家の購入品などはこちら↓
Amazon Fire TV stickのおかげで、
家のテレビでYouTubeが見られるようになって、貯金や投資、政治経済などの勉強ができるようになりました♪
息子はフィッシャーズとまいぜんばっかり(笑)。
もちろん、プライムビデオ
も!
*参考記事*
テレビが何倍も楽しくなるAmazon fire TV stickで、新しい生活習慣 息子が超愛用のAmazon musicのUNLIMITED!
今なら3ヶ月間も無料です!!
*参考記事*
我が家に初めてのスマートスピーカー! Amazon Echo Dot(第3世代)がやって来た


端がピッと折れてるだけでも、
交換してと言います。
新札をキープする習慣がないと面倒かもだけど、
今のところ、息子が自分から
お金を傷つけたり雑に扱ったりは絶対しないし、
そりゃもう大事にしています。

↑
折り目のないお札の中で、
どれが一番キレイかを鑑定中(笑)。
選び抜かれた美しい10枚を
自分の財布に入れてました。

ニヤニヤしながら、
こないだ教えてあげた『たて読み』で札勘。
そんな悩みに、
起業系セミナー、
スピリチュアル系、
自己啓発系、
いろんなとこでお金のブロックってのが
よく出てきます。
お金とは◯◯、ってイメージが邪魔して
今、お金で苦労してる、みたいなヤツですね。
お金は悪だ、お金は人を狂わす、
お金は怖い、お金で人間関係壊れる、
お金で幸せは買えない、
お金ない!!
などなど。
こういう心理系は、当たってもいるけど、
そうじゃないこともあるわけで。
普通に、収支を見直すのが大事とわかりましたw
でも、どうせならいいイメージの方がいいし、
お金に恵まれないより恵まれてほしいから、
新札で、お金を大事にするところから、
ボチボチやってます♬
新札をキープする習慣がないと面倒かもだけど、
今のところ、息子が自分から
お金を傷つけたり雑に扱ったりは絶対しないし、
そりゃもう大事にしています。

↑
折り目のないお札の中で、
どれが一番キレイかを鑑定中(笑)。
選び抜かれた美しい10枚を
自分の財布に入れてました。

ニヤニヤしながら、
こないだ教えてあげた『たて読み』で札勘。
月末に銀行でお金を下ろす時に、
大半を千円札に両替して、
その中からキレイなお札をキープします。
こないだは冬休みで息子も一緒だったから、
帰ってから、お札の数え方を教えてあげました。
私が知ってるのは、左手の中指と薬指に
挟んでやるやり方だったんだけど、
調べてみたら、
それは『たて読み』というお札の数え方でした。
お札を数えることを『札勘(さつかん)』、
やり方は『たて読み』と『よこ読み』の
2種類があるそうです。
▽ Yahoo!ニュースに出てましたよ〜『よこ読み』は、数枚ならやった事あるけど、
100万円分をバッサバッサと
扇のように広げてやってみたい〜
でも100万円、
そのために下ろしてとか無理だーw
と、思ったら、
なんと!
練習用の模擬紙幣なるものが
売ってましたΣ(°д°ノ)ノ
↑小さく見えるなーと思ったら、
不正利用防止のために本物より僅かに小さいとのこと。
これはやってみたい〜
______________________________
お金が欲しい、貯めたい、貯まらない、困ってる…
大半を千円札に両替して、
その中からキレイなお札をキープします。
こないだは冬休みで息子も一緒だったから、
帰ってから、お札の数え方を教えてあげました。
私が知ってるのは、左手の中指と薬指に
挟んでやるやり方だったんだけど、
調べてみたら、
それは『たて読み』というお札の数え方でした。
お札を数えることを『札勘(さつかん)』、
やり方は『たて読み』と『よこ読み』の
2種類があるそうです。
▽ Yahoo!ニュースに出てましたよ〜『よこ読み』は、数枚ならやった事あるけど、
100万円分をバッサバッサと
扇のように広げてやってみたい〜
でも100万円、
そのために下ろしてとか無理だーw
と、思ったら、
なんと!
練習用の模擬紙幣なるものが
売ってましたΣ(°д°ノ)ノ
↑小さく見えるなーと思ったら、
不正利用防止のために本物より僅かに小さいとのこと。
これはやってみたい〜
______________________________
お金が欲しい、貯めたい、貯まらない、困ってる…
そんな悩みに、
起業系セミナー、
スピリチュアル系、
自己啓発系、
いろんなとこでお金のブロックってのが
よく出てきます。
お金とは◯◯、ってイメージが邪魔して
今、お金で苦労してる、みたいなヤツですね。
お金は悪だ、お金は人を狂わす、
お金は怖い、お金で人間関係壊れる、
お金で幸せは買えない、
お金ない!!
などなど。
こういう心理系は、当たってもいるけど、
そうじゃないこともあるわけで。
普通に、収支を見直すのが大事とわかりましたw
でも、どうせならいいイメージの方がいいし、
お金に恵まれないより恵まれてほしいから、
新札で、お金を大事にするところから、
ボチボチやってます♬
新札主義は、大人でも気持ちいいし、
余計なお金がかかることじゃないので、
オススメです。
むしろ、お金ない時こそ、
新札主義がいいかも。
息子も読むかなーと買ったけど、
今のとこ、たぶん1ページも読んでない(笑)。
↓
バビロンの大富豪の漫画版です。
↑文字メインはこちら。
↑これも漫画です。これと迷った。
↑FIRE、最近よく耳にしますよね〜☆
ここまでなれたら理想だけど、
お金を気にせずに好きなことできるって
本当に自由で、自分らしい生き方だなぁ♬
来年はいよいよ中学生なので、
お金の使い道も広がってくるだろうし、
お小遣いの金額もだし、
お金との接し方、貯め方なども、
また変えていかないとな〜、
どうしようかな〜と、考え中です。
ではまた〜
【子どもとお金*アレコレ】
息子、ちっこくて可愛いゾ〜(*´艸`)
https://happycamera.blog.jp/archives/6966204.html
この時の漢字を書いた色紙は、今も飾ってます。最高かよ(笑)。
この時の漢字を書いた色紙は、今も飾ってます。最高かよ(笑)。
https://happycamera.blog.jp/archives/18296829.html
お金は大事。どう使うかも大事。使うことの楽しさや、貯めてから買うことも体験させたい!
お金は大事。どう使うかも大事。使うことの楽しさや、貯めてから買うことも体験させたい!
https://happycamera.blog.jp/archives/fun-studying-201909.html
お買い物・予算ピタリゲーム、すっかり忘れてました。冬休み中にまたやってみよかな♬
お買い物・予算ピタリゲーム、すっかり忘れてました。冬休み中にまたやってみよかな♬
□■□■□■□■□■□■□■□■□
ブログの更新通知が届きます↓
読者登録1500人超えました!
感謝感激!!ありがとうございます



にほんブログ村
ブログ更新の励みになっています♪
我が家の購入品などはこちら↓

家のテレビでYouTubeが見られるようになって、貯金や投資、政治経済などの勉強ができるようになりました♪
息子はフィッシャーズとまいぜんばっかり(笑)。
もちろん、プライムビデオ
*参考記事*
テレビが何倍も楽しくなるAmazon fire TV stickで、新しい生活習慣 息子が超愛用のAmazon musicのUNLIMITED!
今なら3ヶ月間も無料です!!
*参考記事*
我が家に初めてのスマートスピーカー! Amazon Echo Dot(第3世代)がやって来た

コメント
コメント一覧 (2)
お札に折りグセも付かないし便利です。
happycamera
が
しました