IMG_3745

百人一首でお馴染の、


奥山に 紅葉ふみわけ 鳴く鹿の
 声きく時ぞ 秋はかなしき



猿丸大夫が詠んだ歌です。



そんな猿丸大夫が御祭神という
京都府は宇治田原町にある
猿丸神社に行ってきました。



京都府綴喜郡宇治田原町禅定寺粽谷44
http://www.sarumarujinja.jp/map.html




今日の記事は、全てスマホ撮影!

iPhone10の標準カメラで撮ったものを
スマホの無料アプリで、加工編集しています。


この記事の写真の
スマホカメラでの撮り方ポイントは
また改めて!





山の奥にひっそりと猿丸神社はあります


奥山に・・・

という歌を思い出させてくれるほど、
猿丸神社は、山の中にあります。


歌がここで詠まれたかは定かではないけど、
猿丸大夫の墓があったことから
祀られるようになりました。


IMG_3743


いつしか、こぶや腫れものの病気を
癒す霊験があるとして

「瘤取りの神」

として篤く信仰されるように
なったとのことです。






IMG_3744


けっこうな山の奥にあるんですけど、
車で行くなら、整備された道を走るし、
無料駐車場からは、歩いてすぐです。


青空がとってもキレイな日でした♪



IMG_3746


駐車場に、さきほどの歌碑があり、
少し歩きだすと、すぐ鳥居があります。



パンフレットを見ると、
歌碑の周りや境内に真っ赤な紅葉の
写真が載っていました。

まだちょっと紅葉には早くて残念でした。





IMG_3747


緑の木々に囲まれて、
道路から一段高いところが
本殿です。


苔生す塀に、悠久の時を感じますね。






見どころたくさんの境内


IMG_3748


駐車場から、鳥居をくぐって、
坂をのぼって最初に見えるこの階段。


うら参道、と書かれています。


せっかく書いてくださってるので、
表参道から入る事にします。





IMG_3749


表参道の正面には、
立派な桧があります。


これは、鳥居の代わりだったとのこと。


それにしても、
めちゃくちゃ大きい!

背後は、山の斜面で崖になっていて
これ以上は下がれません。


例のアレを使って撮ってます。





IMG_3757


病気平癒の祈願に訪れる人も
多いとのことです。


体の調子が良くない方は、
この階段もしんどいかもですね。


杖が用意されていましたよ。



IMG_3950

手水鉢の中にも
もみじがありました。





猿好きにはたまらない!


IMG_3750


階段をのぼって右側に

夫婦猿が出迎えてくれます。



猿丸神社は、猿じゃなくて、
猿丸さんという人を祀ってるんですが。


やっぱり、そのお名前のインパクトから
猿に関するモチーフがたくさん
ありましたよ♪




IMG_3752


絵馬は、2種類。


百人一首の札が描かれたものと、
猿顔絵馬!


猿顔絵馬は、
自分でおさるさんの顔を
書き込めるようになってます。




IMG_3751


表情豊かないろんなおさるさんが
いましたよ~♪




IMG_3754


本殿前には、狛犬ならぬ、
お猿さんが一対でいました。


神様のお使いだそうです。




IMG_3755


向かって、右側のおさるさんと、



IMG_3756


左側のおさるさん。


男女ですよ♪


神主さんに、
「見たらわかる」
と教えてもらいました♪





IMG_3753


木のこぶが、たくさん奉納されてました。



神主さんとお話することができて、
この神社のご由緒だけでなく、
山というもののルールや存在意義、
歴史的に見たこの土地の話など
たくさん教えていただきました♪







お知らせ*お寺でスマホカメラ講座



FullSizeRender


さて、以前も宇治田原町で、
お寺でスマホカメラ講座をさせてもらいました♪


その第2弾で、
今回はかなりパワーアップバージョンです!



IMG_3951


スマホで撮ろう うじだわら

スマホカメラ講座 全2回 
① 2019.12.8(日)10:00~
 スマホカメラの機能、構図など
 写真のテクニック
② 2020.1.19(日)10:00~
 町内を撮影した「お気に入りの1枚」
 披露と講評


定員20名
参加費 500円(2回分で!)


21お茶のふるさと塾 主催
お申し込み・お問い合わせ
妙楽寺  0774-88-4118
京都府綴喜郡宇治田原町郷之口本町118






今日の猿丸神社の記事は、
冒頭にも書きましたが、
全てスマホカメラで撮ったものです!


観光や行楽で、スマホで写真を撮る機会が
たくさんあると思います。


スマホで素敵に撮れるための
ちょっとしたコツをいろいろお話しますよ♪


詳しくは、妙楽寺さんへ






今日の記事の写真の撮り方のコツは、
また改めて記事にするので、お楽しみに!


*追記*書きました!*







ではでは~







【スマホで観光写真を撮るコツ】


今から紅葉本番!ぜひこれ覚えておいてくださーい♪



奈良・興福寺にて。今回の猿丸神社の桧は高すぎたので、この撮り方だけでは無理でした。



法要だけでなく、運動会や結婚式など、決定的瞬間を逃せない時は、ぜひこの方法で!








□■□■□■□■□■□■□■□■□
 
ブログの更新通知が届きます↓     




Instagram
image



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村


ブログ更新の励みになっています♪










欲しいものリスト&購入品はこちら↓
FullSizeRender


☆楽天で買い物するなら、エントリーでお得!



↑ 今回のお買い物マラソンなら、10日に買うとポイント5倍です♪



↑ ママ割もエントリーでポイント5倍!(対象店舗のみ)



↑ 楽天も、街でのお買い物も、キャッシュレスが今はホントにお得~!