
愛用、というか
生活必需品とも言える存在の
マネーフォワード!
家計簿アプリです♬
家計簿という名ですが、
私は個人事業主なので確定申告が必須。
申告に必要な入出金も
このアプリで一緒に管理できちゃいます。
確定申告用にリンクさせてる
事業用のお金は、グループを分けてます。
でも普段は、全部一括表示なので
入力も楽ちんだし、ホント、便利〜♬

さて、LINE証券の連携がなかったので、
『現金』という自由に項目を作れるとこで
入出金を付けてたんだけど、
ふと見たら、連携できるようになってる!
いつからできるようになったんだろ?
えー、知らんかったわ〜
で、やってみたら、
今までの連携よりややこしかったので、
流れなどを記事にしてみますね。
マネーフォワードにLINE証券を連携する方法

マネーフォワードは、
カード、銀行、通販、ポイントなど
お金に関するいろいろなデータと連携して、
自動的に入出金を記録してくれる
ありがたい存在です。
使い始めた時、新しく追加する時には、
この連携先一覧にあるかチェックするけど、
毎日チェックするようなもんじゃないから、
LINE証券が連携できるようになってたの、
全然知らなかったです。
というわけで、まずは、
連携先 → LINE証券を選択。

最初に、自分のLINEを
マネーフォワードに入力してログインします。
LINEに登録しているメールアドレスと
LINEのパスワードを入力します。

すると、LINEのウィンドウが開き、
認証番号を入力してください。
という画面が出ます。
たいてい、こういうのって、
SMS(ショートメール)とかで
認証番号を送ってくるパターンですが、
違います。
これがややこしかった(私だけ?)。
よく読むと、
PC版、iPad版LINE、またはその他LINEサービスのログイン画面に表示された認証番号を入力し、本人確認ボタンを押してください。
え?PC版??
それって、PC持ってない人は連携できないの?
と、不思議に思うけど、
LINEサービスのログイン画面?
LINEのアプリのトークやホーム画面を
見ようとすると、この本人確認のウィンドウは
閉じてしまうし、認証番号の通知は来てない。
どういうこと?
で、もう一度、マネーフォワードの方から
LINEの登録メアド&パスワードを入力して
やり直すけど、、、
やっぱり認証番号は来なくて、
LINEのどこを調べたらいいのやら?
で、PC版って書いてるから、
パソコンを起動して、LINEを開いて
そっちに認証番号が来るのかと
待ってみたら、、、
実は、LINEのウィンドウで
本人確認の画面が開いてたから、
マネーフォワード側を見てなかったんだけど、
認証番号は、
マネーフォワードに通知されてました!!

自動的に、LINEアプリ側の
本人確認を入力する画面が開いてますが、
またマネーフォワードの画面に戻ります。
①
LINEアプリ側で入力する
認証番号がマネーフォワードに通知されてる。
②
その認証番号を、
LINEアプリ側の本人確認画面に
入力する。
入力したら『本人確認』をタップ。
③
(LINEアプリ側)
しばらくすると、
『本人確認が完了しました』
と表示されるので、OKを押す。
LINEアプリ側の操作は
これで終了。
④
マネーフォワードに戻り、
OKと入力 → 完了をタップ。
(認証番号を入力するんじゃないので注意。)
その後、自動的に
データ取得が始まります。

無事に、連携できましたー!!
良かった良かった♬

その後は、自動取得をするたびに、
『Firefox(Windows)で証券にログインしました』
という通知が、毎回LINEに来ます。
これも他の連携先とは
ちょっと違うパターンですネ。
【LINE証券*関連記事】
https://happycamera.blog.jp/archives/line-securities-201911.html
口座開設は、スマホから簡単にできます♬
https://happycamera.blog.jp/archives/atom-202008.html
株主優待は、アトムの他、ラウンドワン、イオン、フジオフードも貰いました。
息子と楽しめそうな優待を選んでます♬
【LINE証券 口座開設キャンペーン】

現在(2020.10)は、
https://happycamera.blog.jp/archives/line-securities-201911.html
口座開設は、スマホから簡単にできます♬
https://happycamera.blog.jp/archives/atom-202008.html
株主優待は、アトムの他、ラウンドワン、イオン、フジオフードも貰いました。
息子と楽しめそうな優待を選んでます♬
【LINE証券 口座開設キャンペーン】

現在(2020.10)は、
招待URLからの口座開設じゃないと
1,000ポイントは貰えないみたいです。
https://lin.ee/Y8UPhgU
↑
ここから口座開設すると
1,000ポイントがもらえます!
ポイントですが、
LINE証券に入金する時に、
1,000円分としても使えるし、
LINE PAYの支払い時に
1,000円分としても使えます。
良かったら、招待URL使ってください♬
私も500Pもらえるみたいです(∩´∀`)∩ワーイ
______________________________
今までは、LINE証券が
自動連携できなかったので、
現金の項目に『LINE証券』を作って
入出金を手入力していました。

基本的に、LINE証券へは、
LINE PAYからの入金にしています。
(銀行も登録してます。)
なので、LINE PAY→LINE証券という流れは
LINE PAYの自動取得が覚えてくれてるので
勝手に入力してくれます♬
1,000円単位の入金で、
LINEポイントがある時はそれを使うので、
LINE PAYからは半端な金額ばかり。
だから、LINEポイントを
収入として入力していました。
今は、LINE証券の自動連携ができたから、
全額を振り替え先なしで処理して、
残高を0円にしました。
この手入力のデメリットは、
証券の場合、時価がわからないこと。
逆に言うと、
実際に入金した元本が
すぐわかること!
というわけで、、、

今までは、総資産の分類では
LINE証券も現金扱いだったんだけど、
株式(現物)という独立した分類になりました。
入出金の元本ベースで記録されてたのが、
自動連携によって、
時価ベースに変わって、、、
一気に6万円くらい、
総資産の表示額が減ってしもーた(笑)。
まぁ、それが真実だから
しょうがないけどw w
______________________________
ってか、これ見たら、
資産総額のほとんどが
LINE証券の株式で、
現金・預金が
全然なさすぎですね、、、( ゚∀ ゚)ハッ!ヤバイ
お金つながりで、家計の話。
9月・10月は、
超節約月間という気持ちで生活してます。
というのも、
▽ 雑誌『サンキュ!』の企画に便乗中
https://happycamera.blog.jp/archives/money1-202009.html
マッッッッジで、
数年間、お金貯められない生活だったんですけど。
なんと、、、

残高でいうと、去年のドン底から、
約1年で100万円増えました!!
ちょっ、ちょっ、スゴくない?? Σ(゚艸゚〃)
『年末までに10万円貯めるチャレンジ』
ホントに、やってみる価値あります!
オススメです!
ただまぁ、日付けを見たらわかるけど、
カード引き落とし直前で、
今回は、車検代も含まれてるので、
すんごい引き落とし金額でした(꒪д꒪II
一気に減ったけど、
1,000ポイントは貰えないみたいです。
https://lin.ee/Y8UPhgU
↑
ここから口座開設すると
1,000ポイントがもらえます!
ポイントですが、
LINE証券に入金する時に、
1,000円分としても使えるし、
LINE PAYの支払い時に
1,000円分としても使えます。
良かったら、招待URL使ってください♬
私も500Pもらえるみたいです(∩´∀`)∩ワーイ
______________________________
【注意】
https://line-sec.co.jp/LINE証券HPより引用
当社でのお取引にあたっては、各商品毎に所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。
金融商品のお取引においては、株価の変動、為替その他の指標の変動等により損失が生じるおそれがあります。
上記の手数料等およびリスク・ご注意事項についての詳細はこちらをよくお読みください。
お取引に際しては、契約締結前交付書面および目論見書等の内容をよくお読みください。
https://line-sec.co.jp/LINE証券HPより引用
マネーフォワード・現金(手入力)から自動連携へ変更してわかったこと
今までは、LINE証券が
自動連携できなかったので、
現金の項目に『LINE証券』を作って
入出金を手入力していました。

基本的に、LINE証券へは、
LINE PAYからの入金にしています。
(銀行も登録してます。)
なので、LINE PAY→LINE証券という流れは
LINE PAYの自動取得が覚えてくれてるので
勝手に入力してくれます♬
1,000円単位の入金で、
LINEポイントがある時はそれを使うので、
LINE PAYからは半端な金額ばかり。
だから、LINEポイントを
収入として入力していました。
今は、LINE証券の自動連携ができたから、
全額を振り替え先なしで処理して、
残高を0円にしました。
この手入力のデメリットは、
証券の場合、時価がわからないこと。
逆に言うと、
実際に入金した元本が
すぐわかること!
というわけで、、、

今までは、総資産の分類では
LINE証券も現金扱いだったんだけど、
株式(現物)という独立した分類になりました。
入出金の元本ベースで記録されてたのが、
自動連携によって、
時価ベースに変わって、、、
一気に6万円くらい、
総資産の表示額が減ってしもーた(笑)。
まぁ、それが真実だから
しょうがないけどw w
______________________________
ってか、これ見たら、
資産総額のほとんどが
LINE証券の株式で、
現金・預金が
全然なさすぎですね、、、( ゚∀ ゚)ハッ!ヤバイ
サンキュ企画『年末までに10万円貯める』経過報告
お金つながりで、家計の話。
9月・10月は、
超節約月間という気持ちで生活してます。
というのも、
▽ 雑誌『サンキュ!』の企画に便乗中
https://happycamera.blog.jp/archives/money1-202009.html
マッッッッジで、
数年間、お金貯められない生活だったんですけど。
なんと、、、

残高でいうと、去年のドン底から、
約1年で100万円増えました!!
ちょっ、ちょっ、スゴくない?? Σ(゚艸゚〃)
『年末までに10万円貯めるチャレンジ』
ホントに、やってみる価値あります!
オススメです!
ただまぁ、日付けを見たらわかるけど、
カード引き落とし直前で、
今回は、車検代も含まれてるので、
すんごい引き落とし金額でした(꒪д꒪II
一気に減ったけど、
車のない生活はできない、、、
今はもう、早くも100万には遠い状態ですが、
コンパクトに暮らす習慣が
ちょっと身についてきたと思うし、
使うとこ・使わないとこに
メリハリ付けて、残り3ヶ月も頑張ります〜
▽ 現在進行形♬
https://happycamera.blog.jp/archives/thankyou-10-202009.html
ではまた〜
【LINE証券*関連記事】
当たり前ですが、LINE証券でも配当金&株主優待はもらえますよ〜♬
▽ LINE証券でアトム株主優待!
▽ LINE証券でイオン株主優待!
□■□■□■□■□■□■□■□■□
ブログの更新通知が届きます↓
読者登録1500人超えました!
感謝感激!!ありがとうございます




にほんブログ村

ブログ更新の励みになっています♪


我が家の購入品などはこちら↓

Amazon Fire TV stickのおかげで、家のテレビでYouTubeが見れるようになったから、おうちヨガを始めたと言ってもいいくらい!これはホントに便利~~♪
Amazon musicのUNLIMITEDは、息子がめちゃくちゃ愛用。私より活用してる(笑)。
▽ 現在進行形♬
https://happycamera.blog.jp/archives/thankyou-10-202009.html
ではまた〜
【LINE証券*関連記事】
当たり前ですが、LINE証券でも配当金&株主優待はもらえますよ〜♬
▽ LINE証券でアトム株主優待!
▽ LINE証券でイオン株主優待!
□■□■□■□■□■□■□■□■□
ブログの更新通知が届きます↓
読者登録1500人超えました!
感謝感激!!ありがとうございます



にほんブログ村
ブログ更新の励みになっています♪
我が家の購入品などはこちら↓

Amazon Fire TV stickのおかげで、家のテレビでYouTubeが見れるようになったから、おうちヨガを始めたと言ってもいいくらい!これはホントに便利~~♪
Amazon musicのUNLIMITEDは、息子がめちゃくちゃ愛用。私より活用してる(笑)。
コメント
コメント一覧 (2)
happycamera
が
しました