IMG_3500


LINE証券で、口座開設キャンペーンやってますよ~。






IMG_3509


LINEのウォレット。

しばらく見てないうちに、
項目がいろいろ増えてますねー。

で、今回はこの中の証券というのを
やってみることに。




証券会社は、世にたくさんあるので
それぞれメリット・デメリットが
あると思います。

詳しくは、HPなどでご確認を~



▽ コチラをどうぞ 


【口座開設キャンペーン】

image

現在(2020.09)は、招待URLからの口座開設じゃないと1,000ポイントは貰えないみたいです。

https://lin.ee/Y8UPhgU

ここから口座開設すると1,000ポイント!



LINE証券に入金して、
1,000円としても使えるし、

LINE PAYの支払い時に
1,000円としても使えます。

私も500Pもらえるみたいです(∩´∀`)∩ワーイ
良かったら、招待URL使ってください♬




https://lin.ee/ZVYEOwy

現在(2020年12月)は、
招待コード&システムが変わって、

このURLからの口座開設で、
最大500ポイントが貰えるそうです♬



______________________________ 








IMG_3502


LINE証券は、
1株から買えるみたいですね。


私は、前にマネックスを使ってたので
単元未満で大企業のも
ちょこちょこ買ってました。



単元ってのは、株の売買の1番小さい単位で、
○○会社が1株500円とかって聞くと
すぐに買えそうに思うけど、
会社によって、買える単元株数が
100株とか1000株だったりします。



じゃ、マネックスでいいやん、
って感じなんですけど、
気分転換に新口座開設です。






IMG_3504


何はともあれ、
まずは口座を開設しないことには
始まらないので、やってみます。





IMG_3501


LINE証券は、
スマホだけで開設できます。


今までは、申し込みの資料を
取り寄せて書き込んで、
免許証のコピーとか同封して
返信して、数日後に開設って
流れだったように思います。



私は、LINE Payで銀行口座と連携してるので、
本人確認(氏名、住所、生年月日など)が
ある程度できてる状態からの登録でした。



項目に、必要事項を入力。
これは余裕でした。


あと、免許証とマイナンバー通知カードの
撮影をするのも、余裕でした。



ビックリしたのは、


今!

自分の顔写真を
自撮りすること!!




いや、スッピンやっちゅーねん!


眉毛なかったけど、大丈夫でした(笑)。


まさか、顔写真を今撮るだなんて
思ってもなかったから、ホントに焦った。



で、確認OKで、一安心してたら、




IMG_3505


今度は、

動かしながら自撮り!


正面・OK

ゆっくり右へ向く


これが2回。

正面・OK

ゆっくり上を向く。


これが1回で、終了でした。




軽い気持ちで、口座開設を

始めちゃったけど、まさかの自撮りで
めっちゃ変な汗をかきましたww





IMG_3507


スッピンだったけど、
無事に私だと確認はしてもらえた様子です。



みなさんも、スマホで口座開設の場合は、
自撮りをさせられる可能性があるので、
心の準備をしてから始めてくださいね(笑)。





------------------------------


年末まで4ヶ月節約生活に
チャレンジしてるんですけど。



一旦静まった物欲が、
めっちゃリバウンドしようと
しててヤバい!!


無駄に楽天市場を見続けて、
とっても危険な状態ですww



で、どうせお金使うなら、
物じゃなくて、株でも買って
物欲の方向を変えようかと。


というほど株を買う予算はないので
単元未満がちょうどいいな、と思って。



また使ってみて良さそうだったら
レポしてみまーす♪


▽ 続きのレポはこちら




ではでは




【追記 2019.11.02】




記事を書いたあとに、
前に読んだダイヤモンドZAi(ザイ) 2019年 11月号 [雑誌](人気株500診断&全銘柄の理論株価 &3000円でできる投資大全)
を読み直してみました。


ちょうど日本株を1株から買うという
特集の中で、いろんな証券会社の比較表に
LINE証券も載っていました。
(SBIネオモバイル、SBI、マネックス、カブドットコムの5社比較)


LINE証券は、8月に始まったんですね!
知らなかったです。

手数料については、非公表とのこと。
(他の3社と同じくらい??)


LINE証券は、取扱い銘柄が今のところ
100しかありません。

で、この特集によると、
初心者にオススメとのこと。

逆に、中上級者には
物足りないとの見方です。


ただし、LINE証券のいいところは、
他の証券会社は単元未満株については
成行(なりゆき)でしか売買できないのが、
即時成立できること!

ただし、手数料上乗せの掲示価格、とのこと。


確かに、前にマネックスでやってた時は、
希望価格を設定(指値・さしね)できなかったのを
思いだしました。


このあたりは、実際に使ってみないと
よくわからないですねー。



ファッション、インテリア系の
物欲をおさえるには、別ジャンルの雑誌を
読むのがオススメ( ´艸`)




楽天マガジン、復活させて良かった♪






【関連記事】

▽楽天ポイント投信もやってます♪
この時も、始めた動機が、無駄な買い物防止のためっていう(笑)。














□■□■□■□■□■□■□■□■□
 
ブログの更新通知が届きます↓     




Instagram
image



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村


ブログ更新の励みになっています♪










欲しいものリスト&購入品はこちら↓
FullSizeRender