
LINEギフトで、
ドリンクチケットを贈ると
自分ももらえる
期間限定 今だけ100円!
というキャンペーンやってます♬
______________________________
お得の金額で飛びつくというより、
やったことないサービスを体験してみたい!
という気持ちがけっこう強いので、
興味持ったら、とりあえずやってみる派です(^^)
時代に進化には、自分で経験していかないと、
付いていけないですもんね。
で、経験するにも、きっかけないとやらないから
キャンペーンに便乗して、
お得にいろいろ学んで習得中〜(^^)/
LINEギフトxCokeONドリンクチケット・送り方

私は、LINEギフトから来た、
お知らせ通知からやってみたんだけど、

LINEウォレットの中の、
LINEギフトからも、進むことができます。
LINEウォレットのアイコンは、
持ち主の使う頻度で並び替えられるので、
LINEギフトが左下にあるとは限りません。
______________________________
誰に贈るかを、
LINEに登録している友達一覧から選びます。
私は、息子に贈ることにしました♬

今回の100円の、支払い方法を選択。
LINE PAY、クレジットカード、キャリア決済、
があります。

私は、LINE PAYで支払うことにしました。
決済、をタップした後に
メッセージを入れます。

お礼、お祝い、お詫びなど、
いろんなカードがあります。
そこに、メッセージを入力。

ギフトを贈る、
で、ドリンクチケットを送る作業は終了。
めちゃ簡単です♬
LINEギフトxCokeONドリンクチケット・受け取り方

相手にギフトを贈ったと、ほぼ同時に、
自分にも『LINEギフトお知らせ』という通知で
Coke ON ドリンクチケット
が、届いています♬
さて、このドリンクチケット、
使うためには、Coke ONのアプリが必要です。

ステップ2の
ドリンクチケットを受け取るをタップすると、
自動的にアプリが起動して、
自販機と接続後に、
ドリンクと引き換える画面になります。
Coke ONのアプリのメニューの中に、
自販機検索というのがあって、
それを開くと、
電子決済できる自販機と、
Coke ON対象の自販機が
地図上にアイコンで表示されます。
これは便利!
で、判明したのは、徒歩圏内に、
Coke ON対象の自販機がないってこと!!
ガーーーン、、、
でももうここまで来たら、
引き下がれない!←謎のやる気

2キロちょい、30分探し求めて終了、
(わざわざ)車でCoke ON対象自販機に行くことに。
こんなに見つからないのに、
ちなみに、Coke ONというアプリは、
自販機でジュース買うごとに押してもらえる
スタンプカードみたいなものです。
ジュース買う以外にも、
誕生日で1スタンプ付けてくれたり、
歩数計と連動してスタンプもらえたりします。
出先で飲み物を買うならコンビニが多いので
そんなには貯まらないんだけど、
意外に30個もスタンプ押してましたね(笑)。
スタンプ15個で、ジュース1本もらえます。
▽ 2019年5月に幕張メッセに行った時
ライブ前に、幕張メッセでやってて寄った、
ガンホーフェスティバル2019の中で、
Coke ONのキャンペーンがあったから
私はその時にインストールしたんですよ。
その場でジュースがもらえたんやったかな?
熱心に集めてはないけど、
財布にポイントカードを入れるよりは、
身軽&気軽なのでネ。
では、アプリをインストールして、
自販機へGO〜!
うちの場合、家から数歩の場所に、
コカコーラの自販機があります。
なので、息子にも、今日のおやつ、って感じで
気軽に送ってあげたんですよね♬

とーこーろーがーー!!
その、うちの近所のコカコーラの自販機は、
Coke ON対象じゃないタイプでした...(lll-ω-)チーン

何度やっても、
自販機と接続すると自分で使えます
という部分がグレーのままだから、
なんかおかしいな、と思ったら、、、
なるほど、Coke ONの自販機まで行かねば!
今すぐジュースが飲みたいわけじゃないけど
ネタ的にも(笑)、最後までやる気になってたから
他の自販機まで買いに行くことに♬
で、、、
これがもう、歩いても歩いても
意外とないもんなんですねぇ。
普段、コカコーラの自販機なんて、
いたるところにあるような気がしてたけど、
探すとなると、ホントに見つからない!
あっても別のメーカーの自販機ばっかり!!
かなり歩いた時に、ふと、
自販機一覧みたいなのあればいいのに〜、
とか思ったりして。
ん??
ハイ、ありますあります、
すでに、ありました。
さすがですね(笑)。

自販機でジュース買うごとに押してもらえる
スタンプカードみたいなものです。
ジュース買う以外にも、
誕生日で1スタンプ付けてくれたり、
歩数計と連動してスタンプもらえたりします。
出先で飲み物を買うならコンビニが多いので
そんなには貯まらないんだけど、
意外に30個もスタンプ押してましたね(笑)。
スタンプ15個で、ジュース1本もらえます。
▽ 2019年5月に幕張メッセに行った時
ライブ前に、幕張メッセでやってて寄った、
ガンホーフェスティバル2019の中で、
Coke ONのキャンペーンがあったから
私はその時にインストールしたんですよ。
その場でジュースがもらえたんやったかな?
熱心に集めてはないけど、
財布にポイントカードを入れるよりは、
身軽&気軽なのでネ。
では、アプリをインストールして、
自販機へGO〜!
余談ですが…落とし穴にご注意
うちの場合、家から数歩の場所に、
コカコーラの自販機があります。
なので、息子にも、今日のおやつ、って感じで
気軽に送ってあげたんですよね♬

とーこーろーがーー!!
その、うちの近所のコカコーラの自販機は、
Coke ON対象じゃないタイプでした...(lll-ω-)チーン

何度やっても、
自販機と接続すると自分で使えます
という部分がグレーのままだから、
なんかおかしいな、と思ったら、、、
なるほど、Coke ONの自販機まで行かねば!
今すぐジュースが飲みたいわけじゃないけど
ネタ的にも(笑)、最後までやる気になってたから
他の自販機まで買いに行くことに♬
で、、、
これがもう、歩いても歩いても
意外とないもんなんですねぇ。
普段、コカコーラの自販機なんて、
いたるところにあるような気がしてたけど、
探すとなると、ホントに見つからない!
あっても別のメーカーの自販機ばっかり!!
かなり歩いた時に、ふと、
自販機一覧みたいなのあればいいのに〜、
とか思ったりして。
ん??
ハイ、ありますあります、
すでに、ありました。
さすがですね(笑)。

Coke ONのアプリのメニューの中に、
自販機検索というのがあって、
それを開くと、
電子決済できる自販機と、
Coke ON対象の自販機が
地図上にアイコンで表示されます。
これは便利!
で、判明したのは、徒歩圏内に、
Coke ON対象の自販機がないってこと!!
ガーーーン、、、
でももうここまで来たら、
引き下がれない!←謎のやる気

2キロちょい、30分探し求めて終了、
(わざわざ)車でCoke ON対象自販機に行くことに。
こんなに見つからないのに、
よく30個もスタンプ貯めれたもんやな、、、
アプリで、Coke ON対象の自販機の位置を
確認してから来たところは、

ホームセンター・コーナンの自販機コーナー!
Coke ON発見〜!!
コカコーラの自販機と言えば、
赤のイメージだけど、ナチュラルカラーなもんで
最初わからなかったですわw

はい、ちゃんとCoke ON対応です♬
ここで、改めて、
LINEのドリンクチケットの通知から
Coke ONのアプリを起動します。
その方が、クーポンコードが
自動的に入力されてて楽ですよ。
(自動入力されなかったらコピペで)

Coke ON対象の自販機に近づくと、
接続しますか?の画面になります。
クーポンではなく、普通に買う場合は、
購入後にスタンプが増えるだけ。
それは経験済みだけど、初のクーポンでは、
こんな画面になりました!
↓

Coke ON非対象の自販機の時は、
グレーでタップできなかった、
自分で使う、を押せるようになってました!
すると!
その自販機に並んでるラインナップが
ババーンと、表示されました!
自販機のボタンを押すのではなく、
アプリ側で商品を選んで押すシステムでした!
!←ビックリマーク多発中。

紅茶花伝にしてみました。
タップすると、改めて、
使用するの確認画面になり、
これを押すと、、、

無事、GET〜〜(∩´∀`)∩ワーイ
初めてのおつかいくらいの達成感です(笑)。
初めてのLINE Payも、これくらいの達成感あったなぁ〜
まだ息子は引き換えてないけど、
仮に、贈った相手が引き換え忘れたとしても、
150円の紅茶花伝を、100円で買えたわけだし
損はないかな?
なので、このキャンペーンでは、
100円のいろはすは、辞めておきましょう(笑)。
ウソです、飲みたいものでどうぞ(*´艸`)
ちなみに、今回の紅茶花伝は、
ドリンクチケットでの購入なので、
スタンプは付きませんでした。
スマホを使ったサービスや決済、
どんどん増えてますよね。
『初めてのおつかい』って、書いたけど、
電波状況が悪くて、接続できなくて使えない
以前、駅の改札を出る時に、
モバイルSuicaの残高がなくてチャージするのに
改札横のコンビニのWi-Fiを微妙に拾ってて、
それがまた電波弱だったからか、
全然通信できなくて、接続マークがぐるぐる…
チャージできないから、改札から出れない。
これに気付いてWi-Fi切って、
4Gに切り替えたらすぐできたけど、
電波状況に左右されるの、
滅多にないけど、困りますね。
あと、新幹線のEXも、改札通る時に、
アプリがバージョンアップされたことで、
IDとかを再入力しないと使えない状態と判明して
駅員さんと、こっちの番号をここにコピペして…
と、ややこしくて大変だった出来事が、、、w
続きまして〜、
紅茶花伝をGETした後に、
ホームセンター・コーナンで
金魚の水草を楽天ポイントで買って帰ろうとしたら
↓

夕方に、緊急メンテとか、、、(꒪д꒪II ヤメテヨネ
他のペイとか、現金じゃなくて、
楽天ポイントを消費したかったのに、、、
昨日は、クレジットのプラスチックカードは
持って行ってなかったんだけど、
プラスチックカードのポイントバーコードなら
使えたんだろうか??
1年くらい前にも、楽天クレジットが、
システムトラブルで数日使えないのあったけど
これも滅多にないとは言え、困る、、、
あとは、今回の自販機にも言えるけど、
電子決済非対応のお店とかね。
これはもうどうしようもないw
というわけで、
たまに不備・不便が起きるデメリットはあるけど、
手軽で身軽で便利!
基本的にはキャッシュレスで生活しつつ
保険的に現金を少し持ち歩く感じで、
ポイントカードは財布にはゼロです♬
個人的には、現金チャージ式のWAONも、
Apple Walletかアプリで使えるようになれば完璧!
LINEギフトxCoke ONキャンペーン、
スマホサービスをお得にチャレンジしてみてくださ〜い
ではまた〜

楽天で買い物するなら、
LINEポイントも一緒にGETしちゃおう♬

楽天市場で買い物する前にLINEショッピングを
経由すると、LINEポイントがもらえますよ♬
ここからLINEショッピングの楽天市場に飛べます↓
https://lin.ee/FbpE0Ea
▽ 買い方を工夫するだけで、
もらえるポイントがめちゃくちゃ増えます!
https://happycamera.blog.jp/archives/rakuten202007.html
□■□■□■□■□■□■□■□■□
ブログの更新通知が届きます↓
読者登録1500人超えました!
感謝感激!!ありがとうございます




にほんブログ村

ブログ更新の励みになっています♪


我が家の購入品などはこちら↓

Amazon Fire TV stickのおかげで、
家のテレビでYouTubeが見られるようになって、貯金や投資、政治経済などの勉強ができるようになりました♪
息子はフィッシャーズとまいぜんばっかり(笑)。
もちろん、プライムビデオ
も!
*参考記事*
テレビが何倍も楽しくなるAmazon fire TV stickで、新しい生活習慣
息子が超愛用のAmazon musicのUNLIMITED!
今なら3ヶ月間も無料です!!
*参考記事*
我が家に初めてのスマートスピーカー! Amazon Echo Dot(第3世代)がやって来た
LINEギフトxCokeONドリンクチケット・引き換え方
アプリで、Coke ON対象の自販機の位置を
確認してから来たところは、

ホームセンター・コーナンの自販機コーナー!
Coke ON発見〜!!
コカコーラの自販機と言えば、
赤のイメージだけど、ナチュラルカラーなもんで
最初わからなかったですわw

はい、ちゃんとCoke ON対応です♬
ここで、改めて、
LINEのドリンクチケットの通知から
Coke ONのアプリを起動します。
その方が、クーポンコードが
自動的に入力されてて楽ですよ。
(自動入力されなかったらコピペで)

Coke ON対象の自販機に近づくと、
接続しますか?の画面になります。
クーポンではなく、普通に買う場合は、
購入後にスタンプが増えるだけ。
それは経験済みだけど、初のクーポンでは、
こんな画面になりました!
↓

Coke ON非対象の自販機の時は、
グレーでタップできなかった、
自分で使う、を押せるようになってました!
すると!
その自販機に並んでるラインナップが
ババーンと、表示されました!
自販機のボタンを押すのではなく、
アプリ側で商品を選んで押すシステムでした!
!←ビックリマーク多発中。

紅茶花伝にしてみました。
タップすると、改めて、
使用するの確認画面になり、
これを押すと、、、

無事、GET〜〜(∩´∀`)∩ワーイ
初めてのおつかいくらいの達成感です(笑)。
初めてのLINE Payも、これくらいの達成感あったなぁ〜
まだ息子は引き換えてないけど、
仮に、贈った相手が引き換え忘れたとしても、
150円の紅茶花伝を、100円で買えたわけだし
損はないかな?
なので、このキャンペーンでは、
100円のいろはすは、辞めておきましょう(笑)。
ウソです、飲みたいものでどうぞ(*´艸`)
ちなみに、今回の紅茶花伝は、
ドリンクチケットでの購入なので、
スタンプは付きませんでした。
おまけ・スマホサービスのデメリット
スマホを使ったサービスや決済、
どんどん増えてますよね。
『初めてのおつかい』って、書いたけど、
ホント、やった事ないと、ハラハラドキドキ、
予想外のアクシデントにテンパったりして、
涙なしには語れない、、、は、大袈裟かw
初回は、(自分に)感動ドラマだけど、
慣れたら、便利さに感動で、手放せなくなります。
▽ 2018年3月にLINE Payデビュー☆
ただ、スマホ決済やサービスのデメリットとして
↑
このLINE Payデビューの時もそうなんだけど
スマホの電池なくなったら、何もできない!
というのがあります。
でもこれはまだ、
充電器を持ち歩くことで回避できるから大丈夫。
他に困るのが、
予想外のアクシデントにテンパったりして、
涙なしには語れない、、、は、大袈裟かw
初回は、(自分に)感動ドラマだけど、
慣れたら、便利さに感動で、手放せなくなります。
▽ 2018年3月にLINE Payデビュー☆
https://happycamera.blog.jp/archives/7920466.html
この頃は、LINE Payデビューで1000円貰えてたのか〜! PAY系の開設キャンペーン、すっかり減りましたねー。
この頃は、LINE Payデビューで1000円貰えてたのか〜! PAY系の開設キャンペーン、すっかり減りましたねー。
ただ、スマホ決済やサービスのデメリットとして
↑
このLINE Payデビューの時もそうなんだけど
スマホの電池なくなったら、何もできない!
というのがあります。
でもこれはまだ、
充電器を持ち歩くことで回避できるから大丈夫。
他に困るのが、
電波状況が悪くて、接続できなくて使えない
以前、駅の改札を出る時に、
モバイルSuicaの残高がなくてチャージするのに
改札横のコンビニのWi-Fiを微妙に拾ってて、
それがまた電波弱だったからか、
全然通信できなくて、接続マークがぐるぐる…
チャージできないから、改札から出れない。
これに気付いてWi-Fi切って、
4Gに切り替えたらすぐできたけど、
電波状況に左右されるの、
滅多にないけど、困りますね。
あと、新幹線のEXも、改札通る時に、
アプリがバージョンアップされたことで、
IDとかを再入力しないと使えない状態と判明して
駅員さんと、こっちの番号をここにコピペして…
と、ややこしくて大変だった出来事が、、、w
続きまして〜、
紅茶花伝をGETした後に、
ホームセンター・コーナンで
金魚の水草を楽天ポイントで買って帰ろうとしたら
↓

夕方に、緊急メンテとか、、、(꒪д꒪II ヤメテヨネ
他のペイとか、現金じゃなくて、
楽天ポイントを消費したかったのに、、、
昨日は、クレジットのプラスチックカードは
持って行ってなかったんだけど、
プラスチックカードのポイントバーコードなら
使えたんだろうか??
1年くらい前にも、楽天クレジットが、
システムトラブルで数日使えないのあったけど
これも滅多にないとは言え、困る、、、
あとは、今回の自販機にも言えるけど、
電子決済非対応のお店とかね。
これはもうどうしようもないw
というわけで、
たまに不備・不便が起きるデメリットはあるけど、
手軽で身軽で便利!
基本的にはキャッシュレスで生活しつつ
保険的に現金を少し持ち歩く感じで、
ポイントカードは財布にはゼロです♬
個人的には、現金チャージ式のWAONも、
Apple Walletかアプリで使えるようになれば完璧!
LINEギフトxCoke ONキャンペーン、
スマホサービスをお得にチャレンジしてみてくださ〜い
ではまた〜
楽天で買い物するなら、
LINEポイントも一緒にGETしちゃおう♬

楽天市場で買い物する前にLINEショッピングを
経由すると、LINEポイントがもらえますよ♬
ここからLINEショッピングの楽天市場に飛べます↓
https://lin.ee/FbpE0Ea
▽ 買い方を工夫するだけで、
もらえるポイントがめちゃくちゃ増えます!
https://happycamera.blog.jp/archives/rakuten202007.html
□■□■□■□■□■□■□■□■□
ブログの更新通知が届きます↓
読者登録1500人超えました!
感謝感激!!ありがとうございます



にほんブログ村
ブログ更新の励みになっています♪
我が家の購入品などはこちら↓

Amazon Fire TV stickのおかげで、
家のテレビでYouTubeが見られるようになって、貯金や投資、政治経済などの勉強ができるようになりました♪
息子はフィッシャーズとまいぜんばっかり(笑)。
もちろん、プライムビデオ
*参考記事*
テレビが何倍も楽しくなるAmazon fire TV stickで、新しい生活習慣
息子が超愛用のAmazon musicのUNLIMITED!
今なら3ヶ月間も無料です!!
*参考記事*
我が家に初めてのスマートスピーカー! Amazon Echo Dot(第3世代)がやって来た
コメント