
気が付けば、封筒がいっぱい。
これ、いろんな会社の決算報告書です。
1年前は、ってかもう何年も、
こんなの1通も来ない生活だったのに、
今年はいっぱい送られてきました。
つまりは、これだけ、
決算日に株を所有してたってこと。
決算日に株を持っていても、
株主優待もない、配当もない場合もあるので
封筒の数 イコール 収入の数じゃないですけどね。
10年くらい前に、
マネックス証券で株取引をしてた頃は、
配当金は郵便局で引き換えてもらってたから、
この報告書の中に同封されてる引き換え証が
待ち遠しかったものですが。
今、使ってるLINE証券では、
証券口座に入金されるスタイルなので、
ホント、ただ報告だけの手紙です(笑)。

LINE証券の場合、配当金が入ると、
朝からLINEで教えてくれます♬

210円とか280円じゃ、
配当金生活なんて、夢のまた夢。
でも、千里の道も一歩から♬
来年はもっともらえるように
コツコツ増やしていきたいなぁ〜。

で、もらった決算報告書たち。
一応、全部に目は通してみるけど、、、
業績とか、いろんな数字データ、
さっぱりわからねーー(ヾノ・∀・`)ムリムリ
なので、私自身も一応、個人事業主だし、
来年は簿記を勉強して、2級合格レベルまで
知識を持てるようになりたいと考えてます。
(が、さっぱり頭に入らない、、、w)
______________________________
この報告書、残しておく必要もないので、
捨てようと思うんだけど、
今年のがんばりと、
来年のモチベーションアップを兼ねて、

切って貼って、コラージュしてみました♬
中の冊子の、会社ロゴを切ったんだけど、
ENEOS、デカっっ!どーーん!
そんなに持ってるわけじゃないのに(笑)。

こんなコラージュにする予定はなかったので、
『配当金計算書』を、その頃の手帳のページに
貼ってしまって、今、ないものも多々でした。
来年は、年末にコラージュするために、
残しておくようにしよう♬
______________________________
10年くらい前にも株取引をしてたけど、
やらなくなってしまって、
去年末にLINE証券に口座開設をして、
数年ぶりに、改めて始めたので、
2020年を、私の投資1年目として
(勝手に)カウントしたいと思います。
今年1月1日時点で、
LINE証券にあったのは、元金で10万円。
そこから少しずつ入金して買い足したり、
売却して別のものを買ったりして、
株主優待・14,803円相当分
配当金・5,218円(税引き後)
合計・20,021円を得ることができました♬
ただまぁ、、、

評価額が、エライことになってるけどね(›´ω`‹ )
投資は、自己責任、
株取引は、元本割れのリスクがあります。
ええ、まさにその通りw
詳しくは
↓
【注意】
https://line-sec.co.jp/LINE証券HPより引用
当社でのお取引にあたっては、各商品毎に所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。
金融商品のお取引においては、株価の変動、為替その他の指標の変動等により損失が生じるおそれがあります。
上記の手数料等およびリスク・ご注意事項についての詳細はこちらをよくお読みください。
お取引に際しては、契約締結前交付書面および目論見書等の内容をよくお読みください。
https://line-sec.co.jp/LINE証券HPより引用
評価額が下がってるとは言え、、、
それでも、ここ何年もずーっと、
毎月支払いに追われてカツカツの生活で、
クレジットカードの請求額に青ざめて、
育児手当とかも、支払いや生活費に
使わざるを得なくて、貯金なんて全然できなくて
ひどい時には、必殺リボ払い!で、
その場しのぎの払い方をしてたわけで。
リボは1〜2回だけど、
『あとから分割』はめちゃ使ってたなぁ〜(´д`)
お金ないくせに、
必要以上にお金(分割手数料)を払うという、
頭悪すぎる話w
お金がさらに、支払いを生むという悪循環。
そんな自転車操業生活からすると、
210円でも、280円でも、
お金がお金を生んでくれる流れに
移行できたことが、めちゃ嬉しい!
今年は、どっぷり趣味、って感覚で、
お金情報や勉強にハマってました♬
今までも、趣味に給料ほとんどブッ込むのは
よくあるパターンなので、
ええ、服だったり、ハンドメイド資材だったり、DIYだったり、文房具だったり、ストライダーだったり、アウトドアだったり、カメラだったり、BUCK-TICKだったり、、、(笑)。
いつもの感覚でやってたんだけど、
他と大きく違うのは、
ふと我に返った時期に、
大人買いした大量のモノたちに困る
↓
リサイクルで売ったり、
断捨離で処分したり。
↓
こんだけ買ってたら、
そりゃお金ないわ、と反省。
何も残らないw
というパターンになるところが、
買ったものが、お金を生んでくれる!!
これ、スゴすぎる〜(∩´∀`)∩ワーイ
だから、今の評価額は下がってるけど、
毎月支払いに追われてカツカツの生活で、
クレジットカードの請求額に青ざめて、
育児手当とかも、支払いや生活費に
使わざるを得なくて、貯金なんて全然できなくて
ひどい時には、必殺リボ払い!で、
その場しのぎの払い方をしてたわけで。
リボは1〜2回だけど、
『あとから分割』はめちゃ使ってたなぁ〜(´д`)
お金ないくせに、
必要以上にお金(分割手数料)を払うという、
頭悪すぎる話w
お金がさらに、支払いを生むという悪循環。
そんな自転車操業生活からすると、
210円でも、280円でも、
お金がお金を生んでくれる流れに
移行できたことが、めちゃ嬉しい!
今年は、どっぷり趣味、って感覚で、
お金情報や勉強にハマってました♬
今までも、趣味に給料ほとんどブッ込むのは
よくあるパターンなので、
ええ、服だったり、ハンドメイド資材だったり、DIYだったり、文房具だったり、ストライダーだったり、アウトドアだったり、カメラだったり、BUCK-TICKだったり、、、(笑)。
いつもの感覚でやってたんだけど、
他と大きく違うのは、
ふと我に返った時期に、
大人買いした大量のモノたちに困る
↓
リサイクルで売ったり、
断捨離で処分したり。
↓
こんだけ買ってたら、
そりゃお金ないわ、と反省。
何も残らないw
というパターンになるところが、
買ったものが、お金を生んでくれる!!
これ、スゴすぎる〜(∩´∀`)∩ワーイ
だから、今の評価額は下がってるけど、
いくらかのお金が残せてることと、
約2万円の配当・優待所得ができて、
この趣味にハマるの、
なかなかいいナと思ってます。
ただ、現在は、生活防衛資金まで
暮らしの中での気付きや変化、
自分の実体験やその感想、
便利な技やお得なこと、などなどを、
自分の目線と言葉で、
これからも発信していきたいと思ってますので、
どうぞよろしくお願いします( ´ ▽ ` )ノ
ではまた~
□■□■□■□■□■□■□■□■□
ブログの更新通知が届きます↓
読者登録1500人超えました!
感謝感激!!ありがとうございます




にほんブログ村

ブログ更新の励みになっています♪


我が家の購入品などはこちら↓

Amazon Fire TV stickのおかげで、
家のテレビでYouTubeが見られるようになって、貯金や投資、政治経済などの勉強ができるようになりました♪
息子はフィッシャーズとまいぜんばっかり(笑)。
もちろん、プライムビデオ
も!
*参考記事*
テレビが何倍も楽しくなるAmazon fire TV stickで、新しい生活習慣
息子が超愛用のAmazon musicのUNLIMITED!
今なら3ヶ月間も無料です!!
*参考記事*
我が家に初めてのスマートスピーカー! Amazon Echo Dot(第3世代)がやって来た


約2万円の配当・優待所得ができて、
この趣味にハマるの、
なかなかいいナと思ってます。
ただ、現在は、生活防衛資金まで
全然ないやんレベルでブッ込んでる上に、
私が買うと下がって、売ると上がるという、
マジで売買の才能ないので(笑)。
つみたてNISAも始めたことだし、
来年は、もうちょっとスローペースで、
インカムゲイン重視で、ボチボチの予定です。
【LINE証券 口座開設キャンペーン】

私が口座開設した時の話などはこちら
↓
2019年11月に口座開設しました。

今なら、招待URLからの口座開設で
500ポイント貰えます♬
https://lin.ee/ZVYEOwy
↑
ここから口座開設すると
500ポイントがもらえます!
LINE証券に入金して、
500円分としても使えるし、
LINE PAYの支払い時に
500円分としても使えます。
良かったら、招待URL使ってください♬
私も500Pもらえるみたいです(∩´∀`)∩ワーイ
______________________________
↑リベ大学の本も買ったけど、
YouTubeの方が旬の話題も多いので、
本は調べたいことがある時に開く程度。
でも、一家に1冊!くらい、
お金の情報が載ってて勉強になります。
私が買うと下がって、売ると上がるという、
マジで売買の才能ないので(笑)。
つみたてNISAも始めたことだし、
来年は、もうちょっとスローペースで、
インカムゲイン重視で、ボチボチの予定です。
【LINE証券 口座開設キャンペーン】

私が口座開設した時の話などはこちら
↓
2019年11月に口座開設しました。

今なら、招待URLからの口座開設で
500ポイント貰えます♬
https://lin.ee/ZVYEOwy
↑
ここから口座開設すると
500ポイントがもらえます!
LINE証券に入金して、
500円分としても使えるし、
LINE PAYの支払い時に
500円分としても使えます。
良かったら、招待URL使ってください♬
私も500Pもらえるみたいです(∩´∀`)∩ワーイ
______________________________
↑
YouTubeの方が旬の話題も多いので、
本は調べたいことがある時に開く程度。
でも、一家に1冊!くらい、
お金の情報が載ってて勉強になります。
YouTubeはほぼ毎日見てます(*´艸`)
雑誌『サンキュ』のチャレンジは、
ホントにオススメ!
やれば生活変わります♬
______________________________
長く読んでくださってる方は
もう気付いてると思うけど、、、
今年は、コロナ禍で仕事に影響があって、
写真講座、撮影、カメラ部、
どれもほとんど開催できませんでした。
そんな外出自粛という状況もあって、
私の興味は、どんどん変わってきました。
このブログも、最近はもう写真ネタより
お金ネタの方がどう考えても多い(笑)。
写真ネタはいつ出てくるねーん?
と思ってる方もいるかもですが、
質問やリクエストがあれば書くけど、、、
すでに、400記事くらいあるので、
良かったらこちらをどうぞ(^^)
↓
写真ネタは少なくなってしまったけど。
雑誌『サンキュ』のチャレンジは、
ホントにオススメ!
やれば生活変わります♬
______________________________
長く読んでくださってる方は
もう気付いてると思うけど、、、
今年は、コロナ禍で仕事に影響があって、
写真講座、撮影、カメラ部、
どれもほとんど開催できませんでした。
そんな外出自粛という状況もあって、
私の興味は、どんどん変わってきました。
このブログも、最近はもう写真ネタより
お金ネタの方がどう考えても多い(笑)。
写真ネタはいつ出てくるねーん?
と思ってる方もいるかもですが、
質問やリクエストがあれば書くけど、、、
すでに、400記事くらいあるので、
良かったらこちらをどうぞ(^^)
↓
写真ネタは少なくなってしまったけど。
暮らしの中での気付きや変化、
自分の実体験やその感想、
便利な技やお得なこと、などなどを、
自分の目線と言葉で、
これからも発信していきたいと思ってますので、
どうぞよろしくお願いします( ´ ▽ ` )ノ
ではまた~
□■□■□■□■□■□■□■□■□
ブログの更新通知が届きます↓
読者登録1500人超えました!
感謝感激!!ありがとうございます



にほんブログ村
ブログ更新の励みになっています♪
我が家の購入品などはこちら↓

Amazon Fire TV stickのおかげで、
家のテレビでYouTubeが見られるようになって、貯金や投資、政治経済などの勉強ができるようになりました♪
息子はフィッシャーズとまいぜんばっかり(笑)。
もちろん、プライムビデオ
*参考記事*
テレビが何倍も楽しくなるAmazon fire TV stickで、新しい生活習慣
息子が超愛用のAmazon musicのUNLIMITED!
今なら3ヶ月間も無料です!!
*参考記事*
我が家に初めてのスマートスピーカー! Amazon Echo Dot(第3世代)がやって来た

コメント
コメント一覧 (2)
勉強させていただいてます(*´ω`*)
もっとウチの子達(犬)を可愛く撮りたくて♡
写真ネタもお金ネタもとても分かりやすくて
ほんと有り難いです!
そして、先日仕事用に小さい水筒と
お財布·スマホが入るバックを探していて
あ!エリさんの!と思い出し…
真似して買いました(笑)
お安いのにお安く見えずサイズもバッチリ♡
私の生活を支えてくれているエリさん
(勝手に失礼な事言ってスミマセン💧)
いつも有難うございます!
happycamera
が
しました