
アイラブ LINE証券♡
キャンペーンやってます。
いつもは、3,000円相当なんですが、

今は,
4,000円に増額中〜(ノ´∀`)ノ
デカい!!

簡単なクイズに正解するだけで、
元手ゼロで、始められるという太っ腹!!
ただ、キャンペーン期間をよく見ると、
12/6までに口座開設完了してないとダメで
開設完了までに、だいたい2日かかるw
今日、やろうとしたら、
もう間に合わない!?
それがなんと!!
延期されたから間に合うよーー!!

まだ間に合うから、
ただ4,000円相当が欲しい人も
株デビューをしてみたい人も、
今がチャンス!!
ほんで、さらに、

LINE証券を愛用してる私の紹介URL、
これ↓
https://lin.ee/ZVYEOwy
ここからの口座開設で、さらに500Pも!
今日中に手続きすれば、
12/10までに口座開設できると思うので
急いでね〜!!
-------------------
では、改めまして、
LINE証券の良さを語ります(*´艸`)
私がLINE証券の口座開設をしたのは2年前。
https://happycamera.blog.jp/archives/line-securities-20191121.html
当時は、株・投資系の雑誌でも
しょぼい扱いでしたね、、、

でも、気付けば、
100万口座を突破したらしいฅ(º ロ º ฅ)!
凄い!!
LINE証券推しなので、嬉しいわ♡
-------------------
私は、30歳前後の頃に、
ネット証券の、マネックス証券で株デビュー!
これは、5〜6年やってやめちゃいました。
お金が入り用になって全部売却して、
全額引き出したのでね、口座自体は今もあるはず。
その後、数年は投資関連は皆無で、
ポイント投資なるものをやってみたくて、
楽天証券に口座開設して、投信デビュー。
その後に、また株をしたくて、
LINE証券で口座開設をしたのです♬
ちなみに今は、さらにSBI証券も開設したけど
これは、息子のJr.NISAを開設するために
保護者もSBI証券に口座を開設しないと
いけないから開設しただけで、
私の口座は使ってません。
-------------------
お小遣いでチマチマ株デビューに、
LINE証券がめっちゃいいのは、
単元未満株が、
即時買えること!
楽天証券は、
株は単元未満株やってない記憶。
(最近はどうなんだろ?)
SBI証券は、単元未満株あります。
S株、って言い方です。
ただね、即時では売買できないのです。
◯時までに注文したら、◯時の成行で、
というルールがあるから、これが面倒w
例えば、今1株2,000円の株を5株買うなら
約10,000円で買えるわけですよ。
(手数料は、おいといて。)
でも、◯時までの注文で◯時の成行ってことは
注文してから、買うまでにタイムラグがあるから
もしかしたらその時には急に上がってるかも。
なので、ちょっと多めの予算がないと買えない。
11,000円くらいだと、足りません、となる。
じゃ、4株にすれば?って感じだけど、
注文につき手数料がかかるから
まとめて買いたいわけw
でも、LINE証券は、即時売買できるから
今の金額x株数でOK!
手数料は1株につき付いてるっぽいから
買う株数に応じて、って感じ。
手数料という言い方ではなく、
取引コストというみたい。

私は、少額取引しかしてないし、
短期トレーダーじゃないので
取引コストは正直気にしてないです。
-------------------
あと、配当が入ってきたお知らせや、
取引履歴の画面がわかりやすい。
楽天証券は株やってないからわからないけど、
SBI証券とか、配当が入ってきたかを見るために
どんだけクリックしていかなあかんの?
って感じなんだけど、、、
どこかに、すぐ見れるとこあるのかな?
私としては、LINE証券のアプリが
ホンマに見やすくて、使うのも簡単!
全部、LINE証券にしたいくらいだわ。
じゃ、なんでしないの?っていうと、
税金だよー(つД`)ノ
株は、売却益や配当に、
約20%の税金がかかるわけ。
これは、どの証券会社でも同じことです。
でも、NISAとかなら非課税だから(枠あり)
息子のJr.NISA&自分のつみたてNISAと比べると
そっちの枠を使い切ってから
LINE証券で運用すべきだな〜と思って、
全部をLINE証券にしたくても出来ぬのです。
-------------------
単元未満株でも、
配当はもらえるし、
基準の株数を保有すれば、
株主優待も貰える!

配当金は、1株◯円。
会社によって全然違います。
1株配当240円と、1株配当43円なら
↑こっちの方が良さそうですが。
ユニクロ(ファーストリテ 9983)、
今、1株67,810円で、1株配当240円なので、
配当利回りは、0.68%。
ソフトバンク(9434)は、
今、1株1,530円で、1株配当43円なので、
配当利回りは、5.86%!!
私は、ソフトバンクを13株(2万円分くらい)
持ってたので、今年は962円の配当を貰いました。
配当金の額だけで見ると、小さいけど
投資額も小さいので、利率で見ると
けっこういい感じです(*´艸`)
で、私は株主優待が好きなんだけど♡
だいたい100株から設定してる会社が多いです。
でもこれも、会社によっていろいろなので、
100株と言っても、5万円以下の会社もあるしね。
株主優待だけでなく、100株も持ってれば
配当金もその分、多くなります。

そろそろオリックスの配当金が
入ってくる予定なので楽しみ〜♬
▽ オリックスの株主優待はこちら
https://happycamera.blog.jp/archives/orix-yuutai-20210712.html
JTは、1年以上保有してないと
株主優待の対象じゃないので
今月の権利確定で、初の株主優待です〜♬
で、100株持ってると、
株価が10円動いたら、1000円変わるので、
額のアップダウンも激しくなります。
オリックスも、↑株主優待が来た頃は
マイナスになってたんですけど、

それから一気にグイグイと上がって、
マイナス4,000円から、プラス40,000円に〜!
でも、ほら今、例の新型ナンタラが来てるので、
ここ1週間で10,000円くらい下がってます。
それでも、プラス30,000円だけどね。
オリックスは、3年以上保有で
保有株数は100株のままで、
株主優待がグレードアップするから
このまま持ち続けてくのが目標〜!
-------------------
こういうアップダウンって、
心臓に悪いので(笑)。
まずは、少額から慣れていくのがいいと思うし
LINE証券の今回のキャンペーンみたいに
元手ゼロで、もらった株で始めれば
下がったとしても、自分の元手じゃないから
痛みがなくていい練習になるんじゃないかな?
もちろん、もらった株を即売却して、
それを出金すれば、普通に現金として使えるし。
ってか!!
銀行への出金手数料が無料!!
私、ついこないだ(9月末)に
手数料払って出金したって言うのにw
まぁ、喜ばしい改善なのでいいけどね(笑)。
-------------------
そんなわけで、私も口座持ってなかったら
絶対に飛びつきたいキャンペーンです(*´艸`)
が、当たり前の話で、
投資は自己責任!!
ここ1週間、その新型ナンタラのせいで、
株も投信も仮想通貨も
ぜーーーんぶ下がってますよ( ̄∇ ̄|||)
それで、怖い!無理!って判断するか、
よっしゃ買いや!と思うかは人それぞれ。
https://lin.ee/ZVYEOwy
↑
LINE証券、口座開設4000円+500P
特別招待URLは、こちらから。
・口座開設の手順
・キャンペーンの条件
・取引のリスク
などを、ちゃんと読んでくださいね〜
ではまた〜
【LINE証券で株主優待・関連記事】
▽ イオン
https://happycamera.blog.jp/archives/aeon-owners-202010.html
▽ アトム
https://happycamera.blog.jp/archives/atom-202008.html
▽ フジオフードグループ本社
https://happycamera.blog.jp/archives/fujiofood-202102.html
▽ クリエイトレストランツHD
https://happycamera.blog.jp/archives/28996486.html
▽ 今年のも、もうすぐまとめるよー!
(今年はめちゃくちゃ数が多い(笑)。)
https://happycamera.blog.jp/archives/linesec-20201207.html
▽ 家計簿アプリ・マネーフォワードに連携
https://happycamera.blog.jp/archives/line-sec-202010.html
フジオフードは、また新しいのが
先日、届きました〜(*´艸`)

□■□■□■□■□■□■□■□■□
ブログの更新通知が届きます↓

にほんブログ村
ブログ更新の励みになっています♪
我が家の購入品などはこちら↓

コメント