
今日は、映画を観に行ってきました!
毎年この時期は、息子の幼馴染み5人組の
合同誕生会をしてるんですが、
今年は学年的重要予定があるため(うちじゃない)
それが終わってからにしようと延期中。
こんな世間の状況なので、
公共機関を使わずに集まれる方法で、、、
それで、集まれるメンバーの中間地点である
エキスポシティで映画を観て、
ごはん食べて、サクっと撤収してきました。
短い時間でも、いつものメンバーで集まれて
『新しい1年の始まり』って感じがしました♬
来年は、場所や時間を気にせず
ゆっくり集まれる状況になってますように☆
______________________________
さて、コロナ休校以降で、
私が県外に出たのは3回だけ。
(それも3回ともエキスポシティだわ・笑)
職場や学校など、
県外に出ざるを得ない場合もあると思うので
たまたま私は出る仕事が軒並み中止になったり
外出しなくても済む状況だったわけですが、
去年、けっこうお金を残せた理由の1つに、
交通費激減があります。

こちら、家計簿アプリに記録されてる
2018年の交通費です。
金額は、事業用、個人の合算で、
駐車場は自宅のではなく、
出先のコインパーキングなど。
*自動車関連 416,848円
・車検 195,068円
・ガソリン 141,160円
・駐車場 54,500円
・有料道路 26,120円
*交通費(公共機関) 141,941円
・電車 その他交通費 計136,311円
(自動通知の仕分けで分散されてるけど全部電車です)
・交通費(息子ICOCAチャージ)2,000円
・バス 1,960円
・タクシー 1,670円
合わせて、558,789円でした。

続きまして、2020年の自動車関連は、
合計が219,156円で、
・車検 128,909円
・ガソリン 79,147円
・駐車場 7,110円
(1、2月で5,300円)
・有料道路 3,990円
3月に休校になるまでは、
仕事の移動などで有料駐車場を
何度か使ってましたね。
車検が前回より7万円弱も安かったのも
かなり大きいです。
単に交換部分が少なかっただけで
安い車検屋さんを見つけたとかじゃないです。
休校中は、遊びには行かれないけど、
息抜きにドライブを時々してました。
と言っても、市内をぐるっと回る程度で遠出ゼロ。
学校再開後は、そんな必要もなく、
買い物にちょこちょこ使う程度でした。
サンデードライバー的な、
たまにしか乗らない生活で、
そういうのって燃費悪いとか言うけど
乗らなきゃガソリンも減らないので、
ガソリン代は、2018年の半額近いですね。
車検があった年の方が比較しやすいと思って、
2018年と2020年にしました。
ちなみに、2019年の自動車関連は、
車検がない分、合計176,688円と安いです。

で、そのまま長期保有がんばるー♬
現在の株価は、上のグラフを見ての通りです…
買い物にちょこちょこ使う程度でした。
サンデードライバー的な、
たまにしか乗らない生活で、
そういうのって燃費悪いとか言うけど
乗らなきゃガソリンも減らないので、
ガソリン代は、2018年の半額近いですね。
車検があった年の方が比較しやすいと思って、
2018年と2020年にしました。
ちなみに、2019年の自動車関連は、
車検がない分、合計176,688円と安いです。

2020年の交通費(公共機関)、
実際に電車に乗った金額としては、
1,260円のみ!!
Suicaチャージの2000円の計上と
息子のICOCAチャージ1,000円で、
合計は4,260円になっています。
チャージはしたけど
今のSuicaの残高は1,797円あるから、
2000円計上されてるけど、
実際は使ってないです。
あと、息子のICOCAは、1,000円チャージして
全く使う機会なく、紛失したっていうねw
チャージしなければ良かった、、、
と、まぁ、失くすとわかってチャージしたんじゃ
ないから仕方ないけどーー(つД`)ノ
そんなわけで!
残高とか微妙な誤差はあるけれど、
比較してみると、
2018年・558,789円
2020年・223,416円
こうやって見ると、全然違いますねーΣ(°д°ノ)ノ
自分でもビックリ!!
去年、収入は減ったのに、
お金を貯められた理由の1つですね。
『年末までに10万円貯めるチャレンジ』は、
結果、
資産残高10万円以上増を達成できました♬
で、もう1つの目標だったこと。
無事買って、権利確定できました\(^o^)/
JTの場合は、株主優待がもらえるのは、
単元で保有してから、一年後からなので、
2021年12月まで大事に持っておかねば!
実際に電車に乗った金額としては、
1,260円のみ!!
Suicaチャージの2000円の計上と
息子のICOCAチャージ1,000円で、
合計は4,260円になっています。
チャージはしたけど
今のSuicaの残高は1,797円あるから、
2000円計上されてるけど、
実際は使ってないです。
あと、息子のICOCAは、1,000円チャージして
全く使う機会なく、紛失したっていうねw
チャージしなければ良かった、、、
と、まぁ、失くすとわかってチャージしたんじゃ
ないから仕方ないけどーー(つД`)ノ
そんなわけで!
残高とか微妙な誤差はあるけれど、
比較してみると、
2018年・558,789円
2020年・223,416円
こうやって見ると、全然違いますねーΣ(°д°ノ)ノ
自分でもビックリ!!
去年、収入は減ったのに、
お金を貯められた理由の1つですね。
こういう比較がすぐできるから、
家計簿アプリって便利♬
まだ1月の初めだから、
今から始めても全然大丈夫だと思いますよ〜
______________________________
2020年、最後の4ヶ月で、
家計簿アプリって便利♬
まだ1月の初めだから、
今から始めても全然大丈夫だと思いますよ〜
______________________________
さて、雑誌『サンキュ』の例のアレ。
▽ お金を貯めたい2020・その1
▽ お金を貯めたい2020・その2
______________________________
▽ お金を貯めたい2020・その1
2019年の振り返りメインです。
▽ お金を貯めたい2020・その2
2020年9月〜年末までの目標など。
______________________________
2020年、最後の4ヶ月で、
『年末までに10万円貯めるチャレンジ』は、
結果、
資産残高10万円以上増を達成できました♬
で、もう1つの目標だったこと。
無事買って、権利確定できました\(^o^)/
JTの場合は、株主優待がもらえるのは、
単元で保有してから、一年後からなので、
2021年12月まで大事に持っておかねば!
で、そのまま長期保有がんばるー♬
現在の株価は、上のグラフを見ての通りです…
【注意】
https://line-sec.co.jp/LINE証券HPより引用
当社でのお取引にあたっては、各商品毎に所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。
金融商品のお取引においては、株価の変動、為替その他の指標の変動等により損失が生じるおそれがあります。
上記の手数料等およびリスク・ご注意事項についての詳細はこちらをよくお読みください。
お取引に際しては、契約締結前交付書面および目論見書等の内容をよくお読みください。
https://line-sec.co.jp/LINE証券HPより引用
はい、めっちゃ下がってますね〜〜。
投資は、自己責任、自己責任( ̄^ ̄ゞ
______________________________
お金貯めるの、状況やタイミングも
かなり重要だなーと感じた1年でした。
貯まってはきたけど、、、
ここで調子に乗って散財しないよう、
コツコツと今年もがんばりたいと思います。
ではまた〜
【お金を貯めたい!関連記事】
買ったからには食べきる!冷蔵庫の奥でご臨終とか賞味期限切れは絶対しないように心がけてて、それだけでも無駄金はかなり減ります♬
□■□■□■□■□■□■□■□■□
ブログの更新通知が届きます↓
読者登録1500人超えました!
感謝感激!!ありがとうございます




にほんブログ村

ブログ更新の励みになっています♪


我が家の購入品などはこちら↓
Amazon Fire TV stickのおかげで、
家のテレビでYouTubeが見られるようになって、貯金や投資、政治経済などの勉強ができるようになりました♪
息子はフィッシャーズとまいぜんばっかり(笑)。
もちろん、プライムビデオ
も!
*参考記事*
テレビが何倍も楽しくなるAmazon fire TV stickで、新しい生活習慣 息子が超愛用のAmazon musicのUNLIMITED!
今なら3ヶ月間も無料です!!
*参考記事*
我が家に初めてのスマートスピーカー! Amazon Echo Dot(第3世代)がやって来た


投資は、自己責任、自己責任( ̄^ ̄ゞ
______________________________
お金貯めるの、状況やタイミングも
かなり重要だなーと感じた1年でした。
貯まってはきたけど、、、
ここで調子に乗って散財しないよう、
コツコツと今年もがんばりたいと思います。
ではまた〜
【お金を貯めたい!関連記事】
https://happycamera.blog.jp/archives/nisa-start-202012.html
今年は、LINE証券もLINEポイント分とかは使うけど、NISA枠を全部使うのを優先にしたいところ。
今年は、LINE証券もLINEポイント分とかは使うけど、NISA枠を全部使うのを優先にしたいところ。
https://happycamera.blog.jp/archives/rakuten-goldcard-202012.html
楽天経済圏でお得になった部分もかなり大きい!1万円分とかポイントもらえちゃった日にゃ〜、もうやめられない(*´艸`)
楽天経済圏でお得になった部分もかなり大きい!1万円分とかポイントもらえちゃった日にゃ〜、もうやめられない(*´艸`)
https://happycamera.blog.jp/archives/food-loss202009.html
食費の節約はあんまりしてません。半額シールは好きだけど(笑)。
食費の節約はあんまりしてません。半額シールは好きだけど(笑)。
買ったからには食べきる!冷蔵庫の奥でご臨終とか賞味期限切れは絶対しないように心がけてて、それだけでも無駄金はかなり減ります♬
□■□■□■□■□■□■□■□■□
ブログの更新通知が届きます↓
読者登録1500人超えました!
感謝感激!!ありがとうございます



にほんブログ村
ブログ更新の励みになっています♪
我が家の購入品などはこちら↓

家のテレビでYouTubeが見られるようになって、貯金や投資、政治経済などの勉強ができるようになりました♪
息子はフィッシャーズとまいぜんばっかり(笑)。
もちろん、プライムビデオ
*参考記事*
テレビが何倍も楽しくなるAmazon fire TV stickで、新しい生活習慣 息子が超愛用のAmazon musicのUNLIMITED!
今なら3ヶ月間も無料です!!
*参考記事*
我が家に初めてのスマートスピーカー! Amazon Echo Dot(第3世代)がやって来た

コメント