
mont-bell(モンベル)の寝袋を買いました♬
欲しいなー、
でもそんな高いの要る?
リーズナブルなのでいいんちゃう?
でもデカイのはなぁ、、、
と、悩み続けること、たぶん5年くらい。
キャンプはもう辞めてしまったし、
山登りはサクッと近場の低山ハイキングに
年に1〜2回程度。
しいて言えば、たまの車中泊で使うくらい。
わざわざmont-bellで買うほどなのか?
と、ずーっと悩んでたけど、
何を買うにも、軽量コンパクトになるのって
すんごい価値がある!
と、思うのです。
▽ 去年11月に車中泊した時
今、うちには寝袋は1つしかなくて。
この車中泊の時、
息子は寝袋でちんまり小さく寝るのが苦手と
普通の毛布を使ってたけど、寝てる間に
蹴っとばしてたようで??
朝方、毛布がなくて寒かったとw
これはかなり寒かったようで、さすがに
『 次はオレも寝袋にするわ 』というので、
次の車中泊までには買おうと思ってました。
で、ポチったもの届いた時、
ちっさ!というのが第一印象。
手前にあるのは、iPhone X。
これでも十分小さいけど、
この時はまだ中に、
乾燥剤とノベルティの巾着が入ってます。
mont-bellのロゴ入りの巾着。
ポーチって感じじゃなくて、洗濯もの入れ?
サンタさんのプレゼント入れかも?
かなり大容量!
とにかく、寝袋が小さくてビックリしました!
今回買ったのは、mont-bellの
ダウンハガー 800 #3、Women'sです。
で、家にあるのは、同じくmont-bellの
バロウバッグ #3 です。
#3というのは、対応温度域です。
この2つは、素材は違うけれど、
どちらも #3となっているので、
同じ対応温度域なのです。
寝袋って、いろんな種類があるけど、
・素材
・収納サイズ
・対応温度域
この3つで値段が決まると思います。
暖かくなればなるほど高い。
小さくなればなるほど高い。
軽くなればなるほど高い。
暖かくて小さくて軽い、というのが最高級!
エベレストに登るんだったら
当たり前だけど日帰りは無理なので、
どこかにテントを張って泊まります。
登山なんて、ただでさえハードなのに、
過酷な登山状況で長期にわたる場合、
荷物の軽量化が超超必須課題になります。
そのレベルだと、当然ながら、
お値段はナンボ高くてもいいから、
軽量コンパクトで暖かいものを!!
ってなりますよね。
mont-bellの寝袋で、
快適に過ごせるコンフォート温度域が#1の、
マイナス3度のシリーズで比べると、
・ダウンハガー 800 #1
946g、6.8L、45,000円
・バロウバッグ #1
1,781g、13L、19,500円
・ファミリーバッグ #1
1,690g、35.3L、5,900円
※ 快適睡眠温度域は、-1度〜
↑
ちなみに前に使ってたのは、
ロゴスの丸洗いできるシリーズ。
私が持ってたのはもう廃盤だけど、
これと同じ温度0のものです。
これ、ホントにめっちゃ暖かかった!
4,000円くらいで、↑上記ファミリーバッグと
ほぼ同じくらいの収納サイズでしたね〜。
普通の冬物布団と比べたら小さいけど、
やっぱデカかったなぁ。
このロゴスの寝袋と比べると、
めちゃくちゃ軽量コンパクトになったと、
当時、すごい感動したバロウバッグですが、
↓
新しい方の寝袋と比べたら、
めちゃデカイわ〜!!
右・mont-bell ダウンハガー 800 #3 Women's
左・バロウバッグ #3
収納バッグだけでも、この違い!
どちらも#3だから、暖かさは一緒なのに、
こんなにも大きさが違うなんて〜。
技術って、ホント凄いですね。
気になるスペックと、お値段は、
右・mont-bell ダウンハガー 800 #3 Women's
550g、3.0L、29,000円
左・バロウバッグ #3
1,085g、7.3L、14,500円
重さ→ 半分
サイズ→ 半分以下
値段→2倍!!
いろいろ凄いですね(笑)。
mont-bellの寝袋は、素材や機能がちがっても
対応温度域ごとに同じような色になってます。
#3は、青みのあるグリーン。
この2つは、ほとんど同じようで、
ダウンハガー 800 Women'sが少し明るいです。
これは、本来そういう色なのか、
前から持ってるバロウバッグが汚れて
黒ずんでしまったからなのか??
一応、どちらも丸洗いできます。
したことないけどね(^^;)
詳しくは、モンベルHPに書いてあります↓
今回買った方は、Women's仕様だから?
内側が、ド派手ピンクなんです!
ここが買うか迷ったトコだけど、
思ったよりキツくなかったし、
むしろ、このチラリピンクが
いいアクセントだと気に入ってます♡
ところで、
正しい寝袋のしまい方って知ってます?
畳み方の方法やコツがある、
わけじゃなくて、
収納袋に、ギュウギュウ押し込んでいく!
これが正しい寝袋のしまい方なんだとか(笑)。
ズボラでいいですね(≧∇≦)
前のバロウバッグは化繊で、
今回のダウンハガー 800は、
その名の通り、ダウンです。
数字上で軽量コンパクトになってると
わかって購入してるけれど、
実際に使ってみると、
ホントに薄くて軽い!!
向こう側が透けて見えそう、
って部分もあるけど、
これでホントに4度とかでも平気なの??
さすがに、今は7月なので、
4度は体感できないですけど。
あまりにも軽いし、
すべすべの肌触りなので、
ひんやりする夜に
薄がけ布団として使ってみました。
車中泊に使うことを目的に買ったけど、
フツーに、普段使いしてもいいかも♬
普通の布団なら、干すためには
物干し竿やベランダの柵などにかけますが、
寝袋は軽いから、吊るして干せます。
寝袋には、元々、引っ掛ける用に
輪っかになった紐がついてます。
使った時の寝汗などを干して乾かしてから
収納するために、干しやすくなってます♬
軽量コンパクトにしたい!
という気持ちが強かったので、
今回は、ダウンの寝袋を選びました。
どれが一番いいかは、
使う目的や状況によります。
最初に買った寝袋(ロゴス)は、
当時、息子が4歳くらいだったので、
・オネショした時に洗えること
・汚れて処分しても惜しくない値段(4000円)
で、化繊の寝袋を選んだしネ。
(結局、オネショはしなかったけど)
最近は、寝袋はキャンプや登山以外に
日常の寝具や来客用として使う人も多いです。
また防災用として、避難所での防寒用に
準備している人も増えてるらしいですよ♬
希望に合ったものが見つかるといいですネ。
ではまた〜
↑モンベルの寝袋は、ほとんど出品ありませんが、コマメにチェックしてると見つけられるカモです。
【軽量コンパクト!これもオススメです】
□■□■□■□■□■□■□■□■□
ブログの更新通知が届きます↓
読者登録1500人超えました!
感謝感激!!ありがとうございます




にほんブログ村

ブログ更新の励みになっています♪


我が家の購入品などはこちら↓

↑モンベルの寝袋は、ほとんど出品ありませんが、コマメにチェックしてると見つけられるカモです。
【軽量コンパクト!これもオススメです】
▽ THE NORTH FACEのリュック
▽ 同じくTHE NORTH FACEのボストンバッグ
ヘリノックスも、
めっちゃ小さく収納できて最高でーす♬
□■□■□■□■□■□■□■□■□
ブログの更新通知が届きます↓
読者登録1500人超えました!
感謝感激!!ありがとうございます



にほんブログ村
ブログ更新の励みになっています♪
我が家の購入品などはこちら↓

コメント