
無印良品に、
ルーズリーフのインデックスだけを
買いに行ったはずなのに、、、
なぜかこんなに
買ってきてしまいましたw アルアル
無印の化粧ポーチに変えました
奥・ナイロン手付ポーチ 薄型 @990
手前・ナイロンメイクブラシポーチ @390
↑
私のメイクグッズ。
左上から時計回りに、
ビューラー、アイライン、マスカラ、アイシャドウブラシ、チークブラシ、ファンデブラシ、アイシャドウ、グロス、BBクリーム、チーク、ファンデ。
最近は、外出しない日が多いし、
外出って言ってもウォーキングくらい。
スーパーに行く時は、帽子にマスクだから
日焼け止めを塗るだけだったり。
メイクする日が本当に減りました。
過去に何度か、メイクに凝ろうかと、
いろいろ買ってみたりもしたけど、
よく考えたら、美容系への探究心が
さほどないから、長続きしなくて、
宝の持ち腐れとなりました(で処分)。
毎回絶対使うのって、これだけやん、と。
今や、ちふれなどプチプラで十分派。
おシャネルは、高収入高支出時代の名残です。
アイシャドウって、全然減らないですね。
最近まで使ってたのは、このポーチ。
バッグインバッグとして売られていたもので、
ポケットがめちゃ多くて、分別しまくれます!
が、ポケットが多すぎるゆえに
どこに入れたっけ?と、
毎回、何度も探すハメになるという、、、
それで、入れるのを毎回使うものだけにしたら
探す回数が激減したので、喜んでました♬
けど、入れるものが少しなら、
こんな大容量ポーチである必要ないやん、ってねw
無印の
ナイロン手付ポーチ・薄型に変えると
高さ、幅など、かなりコンパクトになります。
バッグインバッグは、
これはこれで細々したものの収納にいいので、
旅行用?ジム用?文房具収納?
それとも本来のバッグインバッグとして?
すぐに処分はしないで、
新たな使い道を考えてみようと思います。
無印には、大きなメイクポーチもあるけど
私はこの小さなポーチでピッタリでした!
メイクブラシポーチを入れても
ちゃんと閉まります♬
スッキリ感、ハンパない〜∩(´∀`)∩ワァイ♪
外出時に持って行く場合も
これなら、かさばらなくて嬉しい♬
メイクする時は、ブラシ類は、
内ポケットにグサっと入れて立てると
取り出しやすくていい感じ!
ポーチのファスナー側には、
ゴムでマスカラなどが
立てて入れられるようになっています。
完全に立たせてるとファスナーが閉まらないので
閉める時は、ちょっと斜めに傾けて入れてます。
内ポケットやゴムなど、
仕切る部分が多すぎなくて、
ホント、絶妙なので気に入ってます♬
↑
楽天市場に無印良品がオープンしましたね〜
取り扱い商品がどんどん増えてます!↑この『吊して使えるシリーズ』と迷ったんだけど、今回は薄型ポーチにしてみました♬
あと、トップコートを買ってきました。
前回の買い物で、久々にネイル(右の)を買い
艶めいてキラっとする指先にテンション上がる〜!
でも、剥げてくるとその分萎えるので、
少しでも長持ちしてほしくて
トップコートを使うことにしました♬
私の手帳は、A 5のルーズリーフ。
途中でページを増やす・減らすのはもちろん、
書いたページの移動もお手のもの♡
普通の綴じてあるノートには
戻れない気がします(*´艸`)
この、無印のルーズリーフ用のインデックスは
今までも使ってきたけど、項目(見出し)を
書き換えたくて、買ってきました♬
マンスリー、ウィークリー、デイリー、
お金(家計簿的な)、リスト、に分けました。
ハンドレタリングは、ぼちぼち練習中。
見よう見まねだし、
要らない紙に何度も下書きしてバランス見て〜、
とかやってると、めちゃ時間かかるw
サラサラ〜と流暢に書けるようになりたいけど
たくさん書いて、慣れるしかないですね。
『デイリー』は、日々のメモ書き的な使い方。
書き始める前に日付けを入れてるんだけど、
こんなのやってると、なかなか本題に入れないっていう(笑)。
でも、◯月、◯曜日のスペルは
見ないでも書けるようになってきたから
美文字もレタリングも英単語も、
たくさん書いてナンボ!
(あれ?日付けは、th、要らんかな?)
スペルは合ってても、
普通に曜日感覚がボケてることも多々w
バレットジャーナルという手帳術は
自分の好きなようにカスタマイズできるけど、
逆に、どういうレイアウトがいいか
悩みすぎて、決まらない。
やりながら、試行錯誤して
自分に合ったものを見つけていくしかないかな。
こういう表を定規でシャッシャと引く作業、
私、けっこう好きかもしれない。
レイアウト考える時は、悩ましいけど、
決まってしまえば黙々と線を引くだけだから
無心になれて、いい感じ。
この表は、ある数値の変化をメモしたもの。
アプリでもWebでも見れるから、
わざわざ書く必要なんて全くないんだけど、
画面で見るのと、書いたものを見るのでは
全然違うからホントに不思議。
写真とかも、
液晶画面と、紙にプリントしたものでは
同じ写真なのに、受ける印象が違うもんね。
バレットジャーナルは奥が深すぎて、
全部を一気に取り入れると挫折しそう、、、
なので、ちょっとずつ取り入れてます♬
私のは『手帳術』というほど、
法則化もされてないけど、
何でも書き出すことで、
やろうと思ってたことを思い出せたり
継続しにくい事の原点を再確認できたり、
なんと言っても、
頭や心のモヤモヤが晴れて、スッキリする!
記憶力に頼るの、実はすごい疲労感あるw
頭の中で管理するのは、もう無理と悟って
何でもかんでも書いておくようにしたら
脳みそがサボって休憩できてる、みたいな(笑)。
書くことのメリットや楽しさを
ガンガン感じるようにして、
病みつきになって、
ブームではなく、
長く続けて習慣化していきたいです♬
▽ バレットジャーナルの本、買いました♬
▽ エモい字を書くのに必死になると、スペルを間違う率が高いw
漢字の勉強&美文字の練習🖋←私😆
— eri@のんびり暮らすフォトグラファー (@erihappycamera) September 11, 2020
1ページ50字の漢字ノートの大きい字って、普段は全然書かないけど、大きいからごまかしきかなくて難しいわ〜💦
『小学生なら知っておきたい教養366』に載ってることを書いてみたりして、楽しい♬
(息子は読まずだから私が活用😂) pic.twitter.com/r0KQux3E7A
字の練習は、ペン字教室に通い始めたけど
コロナのせいもあって、まだ体験+2回だけ。
あー、漢字は読めても、パッと書けないなぁ〜
▽ 漢字検定、実生活にどこまで活用されてるかなぁ?
さて、
ファイルボックス&ハンギングホルダー。
これは書類整理用に買ったんだけど、
何を入れるかとか、使い方が定まってないから
また、別記事にしたいと思います。
ではまた〜
□■□■□■□■□■□■□■□■□
ブログの更新通知が届きます↓
読者登録1500人超えました!
感謝感激!!ありがとうございます



にほんブログ村
ブログ更新の励みになっています♪
我が家の購入品などはこちら↓

Amazon Fire TV stickのおかげで、家のテレビでYouTubeが見れるようになったから、おうちヨガを始めたと言ってもいいくらい!これはホントに便利~~♪
Amazon musicのUNLIMITEDは、息子がめちゃくちゃ愛用。私より活用してる(笑)。
コメント