
ピンポーン!
って、配達が来たから、
楽天マラソンで買った何かかなーって思ったら。
オリックスの株主優待でした〜(ノ´∀`)ノ
オリックス(8591)の株主優待・2021年

3月末の権利確定日に、
オリックスの株を、100株保有してる人には
配当金&株主優待がもらえます。
ぶっちゃけ、その日だけ持ってるだけでもOK!
ただし、オリックスの場合は、
3年連続で保有してると、
優待のレベルが上がります!!
だから、このまま持ち続けて
レベルアップを狙い中〜(*´艸`)

オリックスの株主優待(3月末権利確定)、
7月初めに封筒にこれらが入って届きます。
・株主通信『Alive』No.61
・株主カード
・グループ優待&ふるさと優待のカタログ
・ふるさと優待申し込みハガキ
ふるさと優待は、
申し込みハガキが同封されていますが、
私専用のQRコードがあって、それを読み込んで、
簡単にWEBから申し込めましたよ〜♬

グループ優待は、あまり使う機会がなさそうな。
また旅行とかするようになったら使うかな?
ってか、京都水族館の運営が
オリックスとは知らなかったーー!
オリックス不動産の水族館運営事業だそうです。
▽ 水族館もスマホで全然撮れちゃいますヨ♬

で、ふるさと優待は、
全国にあるオリックスの支店や事業部が
オススメする品がズラリと載っています。

たぶん、1~110番は、
3年保有のAコースかな?
私はBコースで、111~250番までの
商品の中から1つ選びました!
さて、我が家が選んだのは・・・??

・株主通信『Alive』No.61
・株主カード
・グループ優待&ふるさと優待のカタログ
・ふるさと優待申し込みハガキ
ふるさと優待は、
申し込みハガキが同封されていますが、
私専用のQRコードがあって、それを読み込んで、
簡単にWEBから申し込めましたよ〜♬

グループ優待は、あまり使う機会がなさそうな。
また旅行とかするようになったら使うかな?
ってか、京都水族館の運営が
オリックスとは知らなかったーー!
オリックス不動産の水族館運営事業だそうです。
▽ 水族館もスマホで全然撮れちゃいますヨ♬

で、ふるさと優待は、
全国にあるオリックスの支店や事業部が
オススメする品がズラリと載っています。

たぶん、1~110番は、
3年保有のAコースかな?
私はBコースで、111~250番までの
商品の中から1つ選びました!
さて、我が家が選んだのは・・・??
オリックスの株主優待で青森県産の贅沢りんごジュース

「5種のりんごの良いとこどり。
ちょっと贅沢なジュースです。」
って、書いてあります。
こちらのりんごジュース、
濃縮還元じゃないですよ、
ストレートです。贅沢品キターーー!!

瓶に入っております。
1000ml入りが、6本も!
これなら息子ががぶ飲みしても腹立たないわw
と、オリックスの選べるふるさと優待は、
グルメ系がたくさんあります。
だけど、冷凍ものは、
うちの冷凍庫じゃ入りきらない可能性大だし、
調理が必要系は、
美味しく再現できる気がしない、、、
それに2人家族だから、大量すぎるのも困る。
なので、常温保存で、調理などが不要で
普段は買わないような記憶に残るようなもので
私も息子も楽しめるもの!
そんな条件で探したところ、
このりんごジュースがドンピシャすぎた~(ノ´∀`)ノ
で、飲んだ感想。

ちょっっ!!!
りんごやんっっ!!!
です。
ニホンゴオカシイ??
りんごジュースが、りんごの味って意味じゃなくて
りんごジュースが、りんごそのもの。
マジで、ストレートの威力を感じました!
くだもののりんご、そのまんまを丸飲みしてる味です。
りんご丸飲みは、のどに詰まりますけど
(その前に口に入らんww)
これ、ホントに、ジュースじゃなくて、
くだものの実そのもの!!
贅沢品イエイ!
なんて思ってたけど、
洗剤のCMで、キラキラや薔薇が出る合成くらい
私の周りがキラキラしましたよーーー
この感動、伝わる??
ちなみに、息子の感想は、
『もうスーパーの買わんといて』です。
舌が肥えるって、ある意味、
買い物に不自由する、だなぁ(笑)。

嬉しすぎてテンション上がったので
ローアングルもどうぞ(笑)。
LINE証券2周年記念キャンペーン中

私のオリックス株は、LINE証券で保有してます。
今、LINE証券では、
証券口座を開設&クイズに正解するだけで、
4,000円相当分がもらえるとか、
どーゆーこと?大盤振る舞いすぎない?(≧▽≦)
しかも、FXも開設&1取引だけで
現金5,000円キャンペーンもまたやってるんですね~。
合わせて、9,000円相当も貰えるとか、
いや~♡めっちゃお祭りですね(*´艸`)
(だから2周年記念だって話。)
私がLINE証券を開設したのは、2019年11月。
↓
1000円もらえる~ってので喜んでたのに、
今は、4000円。
凄すぎる・・・(羨ましい)(º﹃º`)
で、キャンペーンやってたから、
FXも一応開設して、5000円は貰いましたヨ。
ただ、FXはめちゃくちゃ調べた上に、
実際にやってもみたけれど、
(見切り発車で、やりながら覚える派です)
4,000円相当分がもらえるとか、
どーゆーこと?大盤振る舞いすぎない?(≧▽≦)
しかも、FXも開設&1取引だけで
現金5,000円キャンペーンもまたやってるんですね~。
合わせて、9,000円相当も貰えるとか、
いや~♡めっちゃお祭りですね(*´艸`)
(だから2周年記念だって話。)
私がLINE証券を開設したのは、2019年11月。
↓
1000円もらえる~ってので喜んでたのに、
今は、4000円。
凄すぎる・・・(羨ましい)(º﹃º`)
で、キャンペーンやってたから、
FXも一応開設して、5000円は貰いましたヨ。
ただ、FXはめちゃくちゃ調べた上に、
実際にやってもみたけれど、
(見切り発車で、やりながら覚える派です)
結局、意味がわからないままなので
5000円もらって以降、一切さわってませんw
今は、LINE証券の他に、
楽天証券とSBI証券も使ってるけど、
私はかなりLINE証券がお気に入りで♡
単元未満株が買えるのと、
アプリが白背景で見やすい!
あと、あるトコのは、取引履歴?
配当金の入金を確認するのが
めちゃくちゃめんどいけど(すぐ見れないw)
LINE証券は、私が知りたい情報が
すぐ見れるから、ホント、使いやすい♡
ただ、LINE PAYと楽天銀行の
連携がなくなったのが最悪すぎる( ´д`ll)
つまり、LINE証券とも連携できなくなって、
不便ではあるけど、ローソンでLINE PAYに
入金すればまぁいいかなぁ〜。
私としては、LINE証券、
ホントにお気に入りです。
ただ、株なので『怖いわ~』って場合は
無理にやる必要もないし、
キャンペーンの4000円相当分を貰うだけにして
やめるのも全然アリかと思います。
で、さらに~!!

私みたいに、
すでにLINE証券で口座を持ってる人の
招待URLから、エントリー&口座開設すると、
さらに、最大500円分の
LINEポイントがもらえます!
もうどんだけ大盤振る舞い~~∩(´∀`)∩ワァイ♪
https://lin.ee/Y8UPhgU
↑500Pもらうなら、ここから♪
最大500Pの内訳は、
・口座開設するだけで200P
・アンケートに答えて300P
です。
LINE証券のキャンペーンで、4000円相当をもらう方法

まずはとにかく、エントリー必須〜!!
そのあとに、クイズが2問あるそうで、
ネット情報によると、
ググると答えがナンタラカンタラ(笑)。
ぜひ、2問とも正解して、
4000円相当をもらってくださいね〜♬

株とかやりたくないけど、
4000円相当は欲しい!と言う場合は、
クイズに正解→3株分購入→売却
で、現金になれば出金できますよ。
キャンペーンで買った(もらった?)株は
すぐに売ってもかまわないし、
ずっと持ち続けてもいいわけで。
たった3株でも、配当金のある銘柄だったら
3株分の配当がもらえます。
購入時より株価が上がってる時を狙って
売却すれば、4000円より多くなる可能性も。
で、いつも読んでくれてる方は
知ってるだろうけどw
株主優待にめっちゃハマって楽しんでるわりに
購入のタイミングの見極めの才能が
壊滅的にないので・・・

オリックスにいたっても、見ての通りですww
まぁ、3年保有で株主優待のグレードアップを
狙ってるから、もし爆上がりしちゃったら
売りたい心が揺れてしまうからなぁ〜。
下がってるくらいが、ちょうどいいかも(笑)。
投資は自己責任です。
の、見本みたいな私です。
明日はスマホカメラ講座です♪

明日は、オンライン写真講座です~♪
※ 講座に参加される方はメールを確認の上、
オープンチャットにお入りくださいね~!
撮り方の基本講座は、
ありがたいことに満席です(ノ´∀`)ノ
アプリで写真編集講座は、まだ間に合うので、
写真が暗いな~など、お悩みの方はぜひぜひ♪
では、みなさまとお会いできるのを
めっちゃ楽しみにしています!
■ILii Photo Club お知らせ■
ではまた~
□■□■□■□■□■□■□■□■□
ブログの更新通知が届きます↓
読者登録1800人超えました!
感謝感激!!ありがとうございます



にほんブログ村
ブログ更新の励みになっています♪
我が家の購入品などはこちら↓

我が家の必需品( *´艸`)

うちは賃貸なので、工事ができないから、
このWi-Fiで家中ネット使い放題【SoftBank Air】

YouTube、見放題で最高です(^^♪
*参考記事*
『工事がいらない おうちのWi-Fi』ポケットWi-Fiから、ソフトバンク Airに変えました
コメント