IMG_1272

昨日行ってきた、兵庫県尼崎市にある

アマラーゴです♪



1日中遊んでても全然飽きない!

めっちゃ楽しくて、また行きたい~( ´艸`)

息子も私も大満足♡


というわけで、ご紹介♪




■関連記事■


昨日は、カメラについての内容で書きました







尼崎スポーツの森「アマラーゴ」は、こんなところ!


IMG_1276

アマラーゴは、尼崎市の臨海部、

大阪湾沿岸部にあります。


元は、神戸製鉄所などの工場群があった地帯ですが、阪神淡路大震災の被害などで閉鎖され、この地域の再開発が進められます。


臨海地域において「人々の暮らしにゆとりと潤いをもたらす 水と緑豊かな自然環境の創出による 環境共生型のまちづくり」を目指し、兵庫県が「尼崎21世紀の森構想」を2002年(平成14年)3月に策定

Wiki 尼崎21世紀の森より引用


兵庫県立 尼崎の森 中央緑地という広いエリア。

の、中の尼崎スポーツの森

の、中のアマラーゴです♪






IMG_1292

尼崎スポーツの森だけでも、めっちゃ広いです!

市街地から離れているからか、

駐車場無料!


満車だったので、臨時駐車場に止めたんですが、そちらももちろん無料!

臨時駐車場は河川敷で、阪神高速の真下部分だったので、日陰駐車場になってたのが嬉しかったです~♪




IMG_1283

ウォーターパーク アマラーゴ


入場料は、

大人 1,300円
小学生 700円



ですが、HPのクーポンを印刷して持って行くと割引があります。



IMG_1246


フード券がついて、1人300円引き!

これは、絶対プリントしていくべき♪




印刷じゃないとダメ、ってのがちょっとめんどうですがね(^_^;)

私は、セブンイレブンのマルチコピーで印刷していきました♪





IMG_1291


プールは、

① 波のプール&流れるプール、
② ちびっこバケツプール


の2種類だけど、ホント、1日遊んでも飽きないくらい楽しかったです!






チビッコから大人まで楽しめるプール


IMG_1271

お盆期間、最後の土日とあって、人はすごかったです。

イモ洗い~~(笑)。




IMG_1290


波のプール・流れるプールの注意事項。

誰だって、わが身に事故が起きるなんて思ってないですけど、今年も全国でたくさん水の事故が起きてますね(;´Д`)ノ

プールでも小さい子が亡くなったというニュースを見て、とても悲しくなります。。。


油断は禁物です。



IMG_1274


さて、昼間は大盛況で、レポ用の写真なんて撮れたもんじゃありません。

幸いなことに(?)、うちの息子は閉園ギリギリの最後までトコトン遊ぶ派なので、全員撤収後のガラーンなプールの写真を撮ることができました( ´艸`)


これは、波のプール。

ただ、この写真を見ても、テンション上がりませんね(笑)。

やっぱり、遊んでる姿や賑わいがないと寂しいもんですw



IMG_1275

こちらは、流れるプール。

波のプールより浅く、またそんなに長くないので、うちの小5の息子的には波のプールの方が楽しかった模様。

逆に、一緒に行った小学校低学年のコは、流れるプールがいい、って何度も言ってました♪



IMG_1247


これは、バケツブールでの写真。

このあと、上からバケツの水がバッシャーーーンを降ってきます。



IMG_1273

お客さんがいなくなり、バケツの水も、手前の噴水も止まり、静けさに包まれています。



昼間は、迷子のアナウンスを何度も聞きました。

うちは迷子ではないけど、別行動をしてると探すのがホントに大変でした。


とにかく、人がめっちゃ多い!

人気と日程ゆえに・・・仕方ないけどね。



このバケツプール周辺に、レジャーシートを広げることができます。

屋根があったり、業務用のテントを設置してくれてるので、日陰が多くて助かります。

が、これも人が多いから場所取りは大変。


いい場所を取るなら、早い時間に行く方がいいですね。


我が家は、屋根下に見つけた小スペースだけを使用。

人数分のお茶とタオルくらいくらいしか置けません。


でも、アマラーゴのコインロッカー(1回200円)は、

扉の小窓から、何度でも出し入れOKというものでした♪


だから、カメラやスマホなどはロッカーに入れて、必要なときだけ小窓から出し入れ。

これ、ホントに便利だったし、貴重品を全く置いてないから、荷物番の必要もない!

ハハたちも心おきなく、ずーっと一緒にプールで遊んでました。(おかげで翌日グッタリw)


ただし、小窓ではなく、メインの鍵穴から大扉を開けてしまうと、終了w

ええ、ぼーっとして小窓じゃなく、大扉を開けてしまったのは私です(;´Д`)ノ

また200円入れるか悩んだけど、貴重品だけ友達のロッカーに入れさせてもらいましたw

うっかりにご注意ですw




IMG_1284

流れるプール側には、テントスペースがあります。


こちらには、ポップアップテントなどがカラフルに立ち並んでました。

最近はどこのプールもテント設置OKになってきてますね。

どこに設置してもOKなプールと、

アマラーゴのように、テントスペースが決められてるプールもあります。




簡易テントは、一家に一台の時代ですねぇ~。

今回、アマラーゴには持って行かなかったけど、私はポップアップテントを1人で上手くたためないので(涙)、こういうタイプを使ってます。



ロゴスではないけど、こういう組み立て式。

設営はポップアップほど一瞬ではないけど、1人でできるくらい簡単で早いし、

収納にあれこれ頭を悩ませたり、何度も格闘する必要がありません。




収納した時に細長くコンパクトになるところも好き♡







何度も滑りたくなる高速スライダー!


IMG_1294


アマラーゴのスライダーの名前。

その名も、

六甲おろしスライダー!

地域性を感じますね~♪


黄色が、浮き具に乗って滑るタイプ、

白い方は、浮き具は使わないタイプです。


浮き具を使う方が混んでて人気みたい。



IMG_1289

思ってたより、ホント、スピード感があってスリリングで、めっちゃ楽しかった!



IMG_1285

2人乗りも、このコース♪


IMG_1286

1人乗りでも、浮き具を使う時はこのコースです。



IMG_1287

滑り降りてきた人の浮き具を、次に滑る人が上まで運ぶシステム。

だいたいどこのプールもこのシステムですね。

あと、身長制限は、120cm以上。


背はクリアできてても、低学年だと1人で浮き具を運ぶのは重くて大変だったかも。





猛暑はプール以外行く気がしない


今年は、プール三昧です。

来週もまた行く予定~


こう暑いと、外遊びなんてとんでもない。

暑い~いやや~、というだけでなく、熱中症の心配もありますもんね。


みなさんも、残り少なくなってきた夏休み、楽しんでくださいね~





【関西のプール*関連記事】











□■□■□■□■□□■□■□■□■□    
ブログの更新通知がLINEに届きます↓     


このブログでは、カメラのことや写真の撮り方のコツを書いています♪
IMG_8473

☆よく読まれている記事☆

写真に自分の影、入ってませんか?
スマホで連写撮影のコツ!
絶対オススメ♪セリアのクリップレンズ   
【構図のコツ】オシャレな写真、最初の一歩は?

がんばってます!息子アルバム製作中

もっと読むなら 【写真 ワンポイントアドバイス】 から♡

↑私の愛用ストラップ♪

にほんブログ村 写真ブログへ
ポチっとヨロシクお願いします!

ブログ更新の励みになっています♪
Instagram
image
フォロー大歓迎♡