FullSizeRender


生活の大半を家で過ごしてるので、、、



例えば、引っ越しをしたら、

見える光景はガラリと変わります。


目からの情報が変われば、

視点、感じ方、考えも変わってきます。



でも、すぐに見慣れて、

なんの新鮮味もなくなっちゃうんですよね〜




引っ越しはそう簡単にはできないので、

そんな時は、模様替えがオススメ!



で!

模様替えするほどでもないって時は、

『何かを増やす』で加えるんじゃなくて、

減らして、無くすだけでも、

めちゃくちゃ新鮮味があります!!



というわけで、

ジャングルの如く生い茂った、

ウンベラータをカットして、

ジャングル率を下げてみました♬



FullSizeRender


ハイ、バッサリ!

めちゃくちゃスッキリした〜(ノ´∀`)ノ



https://happycamera.blog.jp/archives/gardening20220505.html



このウンベラータは、春に植え替えをして

伸びまくりの根の処理をして、

新しい土で仕立て直してあげたのです。



が、そこから全く成長しなくなって、

私が何かをミスったせいなのか??

と悩んだりしたけど、

新しい土に馴染むまでじっとしてたらしいです。


知らんけどw




IMG_7438

できれば、上に成長してほしいんだけどなー。

横へとボリュームが増えていくばかり(;゚∀゚)



どう剪定するのがいいのか、

全然わからないんだけど、、、


たぶんまた来年もモリモリになるだろうから

テキトーにザクザクいっちゃいました。



いや〜、思ってたより圧迫感があったようで。

めちゃくちゃスッキリしました♬






FullSizeRender

ついでに、玄関前のガーデニングゾーンも整理。



過去に、何度も失敗してきました。

それは私の知識不足のせいなのか、

もしくは何かの呪い、、、(꒪д꒪II

ここの環境のせいなのか、


上手く育たない。




ひ弱とか、小さいとかじゃなくて、

奇形が多くなるんですよね( ̄∇ ̄|||)


あと、謎の斑点?虫?カビ?病気??



奇形に関しては、

過去何度もいろんな花やその葉っぱが、

ちゃんと開かない、形がおかしい、など

もうホントにトラブルが多くて。



長年いろいろ育ててきたけど、

病害虫やトラブルには詳しくない、、、



あまりにもしょっちゅうだから

この場所、建物が古いだけに、

なんかの菌か胞子が飛んでるのか??

って疑うくらい、上手く育たないので、、、



もうガーデニングは
辞めようと思います。



室内の観葉植物は、今のところ、

そういうトラブルは全然起きてないから

引き続き、室内だけは育てていきます。





https://happycamera.blog.jp/archives/gardening202004.html



元々、2020年春のコロナ休校で

時間がたっぷりあったから、

辞めてたガーデニングを復活したのよね。



今は息子なんて、全くのノータッチだし、

ちょうどモノを減らそうとしてる時だから、

いいタイミングかな♬



春植えと、秋植え。

計5シーズン、いろいろ楽しめました(*´艸`)




植木鉢とかはすぐ捨てられないので、

ぼちぼち片付けようと思います。


いや、そんなのんきなこと言ってると年越すから、

10月中には片付けます(*`・ω・)ゞ




==========


さて、続きまして〜



FullSizeRender

こちら、トイレです。


昔は、私の趣味コーナーになってたけど、

いつからか学習ポスターまみれになりました。



確かにこれだとトイレに入るたびに

自然と目に入ってくる。



覚える、ってほどじゃないけど、

ちょっと長めに座ってる時は

これしか見るもんがないから

なんとなく見てしまう。


果たして、息子にその効果があったのか!?




は、未定w



来週の中間テストで、

この学習ポスターに載ってたことが出て、

『勉強してなかったけど、ちゃんと答えれたよ!』

ってなるカモしれない。


はたまた20年後くらいに、

何かの会話の時に、

『なんでそんなこと知ってんの?』

『いや、昔うちのトイレに、、、』

みたいなことが起きるカモしれない。


が、起きないカモしれない。




子育て中のアレやコレやの出来事や工夫が、

子どもの人生の中で役に立ったかなんて、

結局、死ぬ直前までジャッジなんて出来ないよね。





ちなみに、貼ってるのはコレ。

楽天で買ったんだけど、楽天は売り切れみたい。




と、思ったけど、検索し直したらありました。

ビミョーに値上げしてる、、、



まだ貼ってないものが何枚かあるんだけど、

それを貼るか、もう何も貼らないか悩み中。


というのも、息子の年齢的に、

内容がちょっと下の学年向きかな〜と思って。


いや、大人の私でも、へぇ〜知らんかったー!

という内容もあるから、やっぱ貼ろうかな?




FullSizeRender

ドアのところの世界地図は、

手が当たりやすい位置だったので、

どんどん破れてしまった、、、




FullSizeRender

手洗いゾーンは、こんな感じ。

いつぞやの夏休みの宿題で作った、

お金を入れると鳥の羽が広がる貯金箱。


立体作品で飾ってるのはこれくらいかな〜?


ちなみに、右の壁にチラッといるのは、



FullSizeRender

コップのフチコさんの、ニフレルバージョン!

フチコさんがケープペンギンの赤ちゃんを抱っこ♡



https://happycamera.blog.jp/archives/nifrel202008.html



これも、2020年の夏に買ったものなのか〜。




2020年はコロナ休校で、一気に生活が変わって、

モノはけっこう増えましたねぇ。

ステイホームを楽しもう、ってね。



あれから2年半。

小学生だった息子は中学生になったし、

私もパートに行くようになったりで、

生活もかなり変わってきました。




FullSizeRender

ごっちゃり情報まみれだったトイレが、

真っ白でスッキリ〜∩(´∀`)∩ワァイ♪



生活の変化の節目としても、

いろいろリフレッシュさせていきたいので、

引き続き、見直しがんばります(*`・ω・)ゞ




ではまた〜






【おまけ】

ちなみに、↑死角になってる位置に、

息子の作品(鳥の貯金箱)があったり、



IMG_7142

断水した時のための、水道水を置いてたり、


※ ただし、こんな量では
   トイレを流すには全然足りないらしいです。

※ 水道水は、ペットボトルなみなみ満タンにして
 空気をほとんど入れない状態でフタをすると、
 比較的キレイなまま保存できるそうです。



あ、飲むのは無理で、手洗いや汚れを落とすなどの
使い方に限定されますけどね。



FullSizeRender


トイレットペーパーは、天井近くに、

100均のつっぱり棒2本で、置き場にしてま〜す。










FullSizeRender

ILii Photo Club お知らせ】


Instagram・スマホ写真オンライン講座・開催予定
残席4

・2022年10月18日(火)

*10:00〜12:00
スマホカメラ講座・基本編
写真の撮り方とインスタ運用

*13:00〜15:00
スマホアプリで画像編集講座
写真の編集とインスタ用の加工 


▽ 詳細はこちら
https://ilii.hp.peraichi.com/photo









□■□■□■□■□■□■□■□■□
 
ブログの更新通知が届きます↓    




にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村


ブログ更新の励みになっています♪






我が家の購入品などはこちら↓