image

築30年賃貸。

全体的に狭いけど、
2人暮らしだから置いてる家電も小さめ。

キッチンに関しては、
作業スペースがもうちょっと欲しいところ。

収納も少ないけど、
それは棚を置いたりって工夫で
どうにかなってるかな?




さて、先日、秋の中掃除として、
コンロ回りをガッツリと掃除しました。

これは、換気扇カバーを買ってきて、
いつやろ?今日しよ!
みたいに、自分で計画して掃除したんだけど。


ほら、私の特技と言えば、

うっかり。


数々の武勇伝、
いや、うっかり伝説があるわけですよ( ;∀;)

うっかり伝説については、
記事の最後に、関連記事として
載せとくので良かったら読んでくださいw



ちなみに、一番最近のうっかりはこちら





うっかり、こぼしたりすると、
その一帯を掃除せざるを得ないですよね。


でも、今回、冷蔵庫周辺を
掃除せざるを得なかった理由は、、、


めっちゃ恐怖体験です((((;゚;Д;゚;))))カタカタカタカタ






冷蔵庫周辺を緊急掃除せざるを得なくなった怖い話



怪談です、ホラーです、サスペンスです??


いや、めっちゃ怖いんです!!




事の起こりは、昨夜、私がリビングにて、
ラジオ英語を聞いている時のこと。

息子は、テレビでYouTubeを見てました。


私はダイニングテーブルに、
息子は、床に寝転がっていました。



その時、足を組んでいた、上の方の足の先に、

ふわ〜と何かが触れたような気がしました。



例えるなら、レースのカーテンが、
ふわ〜と、風に揺られた時に触れるような感じ。


でも私の足は、ダイニングテーブルの下。

どんな強風が吹いたとしても
カーテンが触れる位置ではないし、
カーテンは動いてない。


その数日前に、部屋の中で蚊に刺されました。

猛暑すぎて、夏は蚊が活動できず、
ここ最近やたら蚊に刺された話をよく聞くし、

我が家も例外なく、クーラーをつけなくなって
網戸で過ごすようになったら、隙間から
蚊が入ってきてるようです。



蚊である確信はなかったけど、
足をふわ〜っと何かが触れたことで、


『あ、蚊が入ってきてるかも。足に当たった』


と、息子にも注意を促しました。



すると、テレビから私の足元に
視線を移した息子が、


ガバっと立ち上がり、

蚊じゃない!

と言いました。



え? と聞く前に、



ゴ◯◯◯やっ!!(((;°Д°;))))
察してw







いやもう、ラジオ英語どころじゃないし、

あのふわ〜が、、あのふわ〜が、、、

と、想像するだけで気絶する。

むしろ気絶したい。



怖いーーー(;*Д*)乂



しかし、とにかくソレをどうにかしなくては。

母子家庭、大人は私だけ、男は息子だけ。



どっちも頼りにならん!!




というか、この家、築30年の割には
ソレの出現は、1~2年に1回程度。

5年ちょい住んでて、3回目くらいなので、
対処の経験値が低くて、どうしていいかわからない。



スプレーや!


と、閃くも、2本あるのに、
1本は、蚊に効く低刺激タイプだから違うし、
もう1本は瞬間冷却という心強いタイプだけど、

すっからかんやん(꒪д꒪II


窓枠などにスプレーしとくと、
ム◯◯予防の効果があるっていうから
けっこうスプレー使ってたんだった、、、


それでまぁ、蚊に効く低刺激タイプを
スプレーしまくったところ、

それが効いたのか、はたまた元から弱かったのか、

あちこちに移動しながら、

そのたびに、ギャーギャー叫びまくり、



image

あそこで、ご臨終した、、、




______________________________ 



ってか、マジで近所迷惑なほどに、

めちゃくちゃ叫びまくりました。


何か事件かしら?

と思われてもおかしくないほどに

叫びまくったけど、

誰かが『大丈夫ですか?』と来るわけでもなく

次の日に『昨日何かあったの?』と聞かれるわけでもなかったです。



例えば、強盗とかが来て、
めちゃくちゃ叫んで助けを呼んでも
こりゃ、無理だな、と、

なんか全然違うことも想像してしまった。







動かせる家具家電は、たまには拭き掃除をしよう



ダイニングテーブル→リビングの隅→リビングの隅・テレビ裏→キッチンエリア→キッチンワゴン下→冷蔵庫・壁側→冷蔵庫・シンク側→冷蔵庫下にて終了


格闘コースはこんな感じです。

ダイニングテーブルの前はどこ!?

という、入ってきた場所が非常に気になる、、、



ヤツの通ったところが気持ち悪いのと、
スプレーも無我夢中でかけてたから、

全体的に拭き掃除をする羽目に、、、

まぁ、結果、キレイになるから
いいんだけどさ、、、


キモチワルクテ、テンション上がらないw




で、ヤツの処分をしようにも、

冷蔵庫の下って!


冷蔵庫を動かさないとあかんやん!



処分後です

image

今年の初めにも、
冷蔵庫を動かして掃除したんだよね。



冷蔵庫を動かしたら床に落ちてたのは、

玉ねぎの外の皮、
卵パックに入ってる日付けの紙、

あと、ゴ◯◯◯対策のやつ。

効いてないやん、っていうか、
置いてから一年以上たってるやん。

そりゃあかんわ、、、


全然出ないから、
交換すること、すっかり忘れてた、、、(>_<)



image

床の埃は思ったほどなかったけど、

冷蔵庫の背中の部分を拭いたら

これが意外と汚かった。


ヤツに感謝はしたくないけど、

こういう機会でもないと、

冷蔵庫を動かしてまで掃除しないから、、、



って、ヤツが出なくても

定期的に掃除しようw




image

あと、気になってた、

オーブンレンジの下も拭くことに。



オーブンレンジは、アース線があるし、
高い位置で重いから、前回の冷蔵庫裏の掃除では、

オーブンレンジはそのままだったのです。



なんか黒いな〜、
埃たまってるのかな〜、
まさか、オーブンの熱で焦げた⁉︎

って感じで思ってたけど、

オーブンレンジをどかしてみたら!



image

どう見ても、カビ(((;°Д°;))))ギャーッ


お風呂用のカビ取り剤。

ここに使っていいのかわからないので、
使うなら、自己責任で。



image

ラップで覆って、しばらく置いとく?

とかも考えたんだけど、

ラップを丸めて、それでぐるぐる軽く擦ったら


みるみる汚れ(カビ)が落ちました!



混ぜるな危険タイプなので、

水で濡らしたティッシュで拭き取ったら、

元の白さになって良かった!






感想など


image

写真で見ても、
違いがほとんどないビフォーアフターです(笑)。



そんなに大きい汚れはなくても、
シンクの横だから、水ハネもあるだろうし、
多少なり埃はあるから、定期的な掃除は
大事ですね〜


オーブンレンジの下がカビてたのは
全く知らなかったです。

すぐに落ちたから、ここ最近できたのかな??

スッキリ落とせて良かった!




______________________________ 



害虫トラブル、、、


今回は、ゴ対策の薬剤が
とっくに切れてたからですね、、、

築年数にしては出ない方だけど、
やっぱり対策大事。


▽ 使ってたのは、コンバットのロハコ仕様!




ム◯◯の時もそうだけど、
1回出ると、しばらくは風で紙がカサっと
動く音だけでも、ビクっとなる。



▽ ム◯◯は本当にイヤだ!


ム◯◯の時に、ゴなんてキモいだけ!

って思ったけど、そのキモさがハンパないw


確かに、噛む刺す系じゃないから
痛くないし、病院に行く必要はないけどね、、、


あー、ホンマに怖かったー(つД`)ノ


______________________________ 



物を減らしてて良かった!


ヤツが隠れるとこが少なく、
スプレーした時に周りへの被害が少ない!



と、以前に比べたら、かなり物は減ったけど、
片付けずに、出しっぱなしの時も多々。


出したらちゃんとしまうようにしなくては。

つい、たまってから、まとめてやりがち。



睡魔に負けて、翌日、息子が学校行ってから
片付けるパターンが多いんだけど、

毎日寝る前に片付けて、
リセットできるようにしたいなぁ〜

じゃあ、しろよ!って話ですね。




もうヤツが出ないように、

出ても二次被害が少なくて済むように、


掃除と片付け、コマメに頑張ります。


ではまた〜




【私のうっかり伝説・笑】

▽ 2018年・うっかりまとめ

▽ うっかり悪いのは私ですけど、、、

▽ 最新のうっかり記事w

▽ うっかりは、悪いことばかりではないカモ。

▽ うっかりやっちまったら証拠隠滅しよう!








□■□■□■□■□■□■□■□■□
 
ブログの更新通知が届きます↓    
読者登録1500人超えました!
感謝感激!!ありがとうございます 




にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村


ブログ更新の励みになっています♪










我が家の購入品などはこちら↓
FullSizeRender



Amazon Fire TV stickのおかげで、家のテレビでYouTubeが見れるようになったから、おうちヨガを始めたと言ってもいいくらい!これはホントに便利~~♪



Amazon musicのUNLIMITEDは、息子がめちゃくちゃ愛用。私より活用してる(笑)。