
12月に、口座開設をしようとした、
ジュニアNISA(ニーサ)!
書類やら手続きやらがめんどくさくて、
ついつい後回しにしちゃう私なので、
単に行動が遅いだけの話ですが、
3ヶ月経って、やっと取引できました(ノ´∀`)ノ
何度も言ってますけど、
審査が厳しいとかではなく、
私がチンタラやってるから
時間がかかっただけです(笑)。
でもね、私ほどのズボラじゃなくても、
誰に聞いても、
ジュニアNISAの開設手続きはめんどくさい!
と、みんな言ってます。
ジュニアNISAは、
そのめんどくささゆえに、、、
ではなく、
子どもが18歳くらいになるまで
出金できない不便さゆえに
人気がなくて、
2023年に廃止が決定しています。
ジュニアNISA口座、
開設した方がいいかどうかは、
ご自身でいろいろ調べてくださいね〜
______________________________
さて、先月末で生命保険を解約したら、
積立してた分が返ってきたので、
それを入金して、早速買おうとしたら、、、

未成年口座が開設できただけで、
まだジュニアNISA口座は、
開設を申し込んだだけだった、、、。
開設できたらEメール等で
連絡が来るって書いてたけど、
一向に連絡ないから、
すごい時間かかるんやな〜と思いつつ
ふと、ログインしてみたら、

5日くらい前に、
もう口座開設完了しとるやないかーい!
聞いてないよーw
で、こういうお知らせ、
たぶんめちゃ重要なんだろうけど、
ざっと、この2通だけでも、

無理、、、( ̄∇ ̄|||)
でもこういうのって、
私が何かミスったとしても、
あのメールで
お知らせしてますけど?
何か?
みたいなことになるんやろなー(涙)。
ある程度は、株の現物取引とかはわかるけど
子どもが18歳くらいになるまで
出金できない不便さゆえに
人気がなくて、
2023年に廃止が決定しています。
ジュニアNISA口座、
開設した方がいいかどうかは、
ご自身でいろいろ調べてくださいね〜
______________________________
さて、先月末で生命保険を解約したら、
積立してた分が返ってきたので、
それを入金して、早速買おうとしたら、、、

未成年口座が開設できただけで、
まだジュニアNISA口座は、
開設を申し込んだだけだった、、、。
開設できたらEメール等で
連絡が来るって書いてたけど、
一向に連絡ないから、
すごい時間かかるんやな〜と思いつつ
ふと、ログインしてみたら、

5日くらい前に、
もう口座開設完了しとるやないかーい!
聞いてないよーw
で、こういうお知らせ、
たぶんめちゃ重要なんだろうけど、
ざっと、この2通だけでも、

無理、、、( ̄∇ ̄|||)
でもこういうのって、
私が何かミスったとしても、
あのメールで
お知らせしてますけど?
何か?
みたいなことになるんやろなー(涙)。
ある程度は、株の現物取引とかはわかるけど
初めての経験なのが、ジュニアNISAということ。
あと、SBI証券というとこのシステムが
いまいちよくわかってない。
______________________________

とりあえず、ジュニアNISA口座の
恩恵を受けるためには、
ポイントが2つ!
1つは、
ジュニアNISA口座の中でも3パターンの
預かり方法があるので、
ジュニアNISAのNISA預かりを選ぶこと。
ジュニアNISA口座という時点で、
払い出し制限がかかってるのは
3つとも同じです。
でも、NISA預かり以外の
2つ(特定預かり、一般預かり)だと、
課税対象です。
課税されるなら、NISAの意味がないのでご注意を。
2つめは、
配当の受け取りを
株式数比例分配方式で選ぶこと。
そうしないと、
これまた課税対象になってしまうのでご注意を。
設定を見たら、
すでに比例分配方式になってましたけどね。
あとで悔しい思いしないためにも、
ここだけは、一応チェックしておくと安心です。
あと、設定と言えば、
取引の手数料についてですが、
スタンダードプランだったけど、
アクティブプランに変えました。
どうせそんなに取引する予定はないし、
100万を超えることも絶対ないし。
↑公式サイトの説明見ても、
さっぱりわかりません(笑)。
単元未満株(S株)の手数料は、
また別の計算方法になります。
______________________________
さて、早速、S株で買ってみることに!

ん?
最近ずっと使ってるLINE証券とは
単元未満株の買い方が違うー!
LINE証券は、買いたい・売りたいと
思った時にすぐ売買できるんですよね。
もちろん、成行だけですが。
でも、SBI証券の単元未満株(S株)は、

注文を入れてから、
決まった時間にならないと約定しません。
だから、注文を入れた時より、
上がってたり下がってる可能性も〜(꒪д꒪II
すぐに約定されないだけでなく、
もし値上がった場合に備えて、
ちょっと多めの金額を確保されちゃいます。
カツカツのプランで考えてたから、
予定通りに注文できませんでした。
まぁこのあたりは、
その証券会社の特徴だと思って、
慣れていくしかないですかね。
LINE証券、改めて、使いやすいと思った〜!
背景も白だから見やすいし♬
そんなわけで!

今回は、10万円分を、
・高配当5銘柄を約1万円ずつ
・QUOカードの株主優待を1銘柄
で、買いました。
なかなか出金できないリスクはあるけど、
もう中学生になるので、
・いろんな企業や業種を知ってほしい
・配当や優待を実感してほしい
そう言う意味合いで、
3月の権利確定から選んでみました。
優待のQUOカードは息子にあげる予定♬
企業や業種については、
一部上場企業と言えども、
私も全然知らない会社いっぱいです。
B to Bの会社って、知らないの多めだけど、
私たちが生活している中で、
何らか形で関わってることもあるし、
株の名義は息子ですし、
『オレの会社』気分を味わうところから、
興味や親近感につながればいいな〜と思います。
※ 投資は元本割れリスクがありますし、自己責任です。
______________________________
(おまけ)
お金と言えば、、、
息子の卒業・入学祝いに、
ベビー時代からの友達らとUSJに行くことに♬
毎年恒例の合同誕生会もできてなかったから
そのお祝いも兼ねてなので、
ちょっと豪華に。
え、ちょっと豪華?ちょっと??

2人分のチケット、
しかも、3/31までなら小学生料金だけど、
4/1以降は中学生(大人)料金っ!
で、絶対混むだろうから、
パス4という優先チケットやら買ってたら、
まさかの4万超えーฅ(º ロ º ฅ)!
うそでしょ??
どんだけ高いのー??
みんなよく気軽にユニバ行ってるけど、
めちゃくちゃセレブだな、、、w
せっかくなので、
はしゃいできます(笑)。
お金貯めるのも頑張ってるけど、
時には、思い出に残る使い方をして
メリハリをつけていきたいです(*´艸`)
ではまた〜
□■□■□■□■□■□■□■□■□
ブログの更新通知が届きます↓
読者登録1700人超えました!
感謝感激!!ありがとうございます



にほんブログ村
ブログ更新の励みになっています♪
我が家の購入品などはこちら↓

家のテレビでYouTubeが見られるようになって、貯金や投資、政治経済などの勉強ができるようになりました♪
息子はフィッシャーズとまいぜんばっかり(笑)。
もちろん、プライムビデオ
*参考記事*
テレビが何倍も楽しくなるAmazon fire TV stickで、新しい生活習慣 息子が超愛用のAmazon musicのUNLIMITED!
!
*参考記事*
我が家に初めてのスマートスピーカー! Amazon Echo Dot(第3世代)がやって来た

コメント