お金を貯めたい。切実に。
と、そりゃもう前から何度も思ってたけど
全然、貯まらなくて、毎月カツカツ。
カツカツだけど、
それなりに楽しく暮らしてたから、
現実を見て見ぬフリしてました。
で、去年9月(2019年)に、
雑誌『サンキュ!』の企画に便乗♬
↓
あれから1年が経ちました。
この1年でやったことは、1つ前の記事で。
↓
我ながら、いろいろやってますね。
さて、その結果はいかに??
あと、それを踏まえて、
今後の目標なども。
年末までに10万円、貯まったの?結果はいかに?
雑誌『サンキュ!』のチャレンジである
年末までに10万円貯める、に関しては、
達成したような、してないような、、、
え?どっち??
支出を削ったり、不要品を売って
10万円を貯めたわけじゃなくて。
たまたま年末に大きい仕事があったり、
臨時収入があったりしたから、
家計簿アプリを見れば、
確かに10万円以上増えたけど、
なんとも言えない感じ。
でも、年末までに、
家計と暮らしの見直しをしておいて
めちゃくちゃ良かったんです!!
なぜなら、まさか、3月以降、
外出自粛や緊急事態になるなんて!
仕事が全くできない状況になるとか、
誰が想像してた??
この世界的危機の状況に入る前に
自転車操業テトリスから脱してたことを
マジでありがたいと思いました。
______________________________
この先、何が起きるかわからない。
とにかく、一度、
見て見ぬフリをしてきた、
家計と暮らしのダメな部分(ミタクナイ)を
徹底的に見直しすれば、
お金だけでなく、考え方も変わるし、
一時期に厳しい期間はあったりするけど、
結果的には、生活が好転していくと思います♬
posted with カエレバ
↓ 私は楽天マガジンで読んでます。
家計の変化、初公開
前記事で、
お金は降ってこない、
と書きました。
まぁ、確かに空から降ってきてはないけど、
この数ヶ月の間に
給付金がありました。
なので、収入は激減しましたが、
総資産で見ると、、、
↓
↓
お恥ずかしながらの、リアルです。
↓
家計簿アプリ・マネーフォワードを始めた頃が、
グラフ左側で2018年、右側に行くほど最近です。
『2019.09』って矢印あたりまでの、
約1年半のグラフを見ると、
収入があっても、ほぼ横ばい。
なんなら、地味〜に減っていってます。
入ってきた額、
そのまんま全部が出て行ってる感じ。
仕事を減らしていたこともあって、
ホント、カツカツの日々でした。
『2019.09』の矢印のところが
私がマネーフォワードを使い始めてから
一番ドン底の総資産額です。
この時、自転車操業をリセットするべく、
クレジットカードを使うのを封印して、
なけなしの貯めてたお金から
食費・日用品などの生活費を
チャージ式などで先払いするように
移行していったからです。
ぶっちゃけ、この時の全財産、
1万円以下です、、、。
ヤバいですよねーw
でも、『年末までに10万貯める』に
チャレンジし始めていたので、
このドン底から先は、
残高が毎月増えていくようになりました。
そして、休校になった3月の末に、
一旦、残高が減り始めます。
▽ 休校を楽しむ!
ちょっと貯まってきた気の緩み、
ではなくて(たぶん)、
貯めるのはもちろん大事だし、
誰も経験したことのない事態に
今後のことなど不安はあるけど
幼稚園入園前ぶり?
ってくらい、家に息子と2人きりの生活。
不安になったからって収束するわけじゃない。
だったら、
今は家で楽しめることにお金を使おう、
お金はまた稼げば・貯めればいい!
と、決めたのです。
まぁ、買いすぎた感もあるけど(笑)。
______________________________
その後、例年とは違い、
・給付金(10万円x2人分)
・持続化給付金(前年の収入による)
・一人親世帯給付金(5万円)
などがあり、
固定費の見直しなどで
家計がコンパクトになっていたのと、
旅行など大きな出費がなかったので、
気がついたら、残高が増えていました。
______________________________
コロナ関連や給付金については、
想像もしてなかった事なので、、、
この1年でお金が貯まったのは
タイミング的なものがかなりあります。
とは言え、
え!これからどうなるの⁉︎
収入減る!ヤバい!!
という時に、さほど慌てずに、
休校を子どもとのんびり楽しめたのは、
家計を見直してたおかげとしか思えない。
年末までに10万円貯めた、
1年で100万円貯めた、
そういう数字的な結果ももちろん凄いけど、
最強の貯めトレ
をやったことに価値があったと、
本当に感じています。
ただ、給付金がほとんどなのでね、
これからの1年は同じようにはいかないと思う〜。
これからの1年も、ちゃんと貯められるように
また気合い入れていきたいと思います♬
年末までに10万円貯めるチャレンジ@2020
というわけで、今年も
『年末までに10万円貯めるチャレンジ』
やります!
ってか、すでにやってます。
去年ほどカツカツではないけど、
中だるみしてるところが多々あるし、
もっと計画性を持たせたいです。
① 作りおき、がんばる
食材ロスを減らしたいのと、
毎日のごはん作りを楽にしたい。
作りおきすると、
品数増えて豪華なのに食材が減らないから、
結果、食費が減るというミラクル!
メリットしかないので、
がんばって習慣化したい。
▽ とにかく食材ロスは絶対避けたい!
② 固定費の見直し
これはほとんどやってしまったから、
この4ヶ月間に固定費で変えるところは
もうないかな♬
あんまり頻繁に変えるものじゃないので、
1〜2年に一度見直せばいいと思います。
もうちょっとお金が貯まったら
生命保険を見直す予定。
③ 物欲の沈静
衝動買いはしなくなったけど、
ステイホームを楽しもう!という目的で、
かなりいろいろ買ったので、
しばらくは、買わない暮らし、をしてみます。
もちろん、必要なものは買うけど、
代用するとか、レンタルとか、
買わなくて済む選択肢を増やしておきたい。
簡単にポチって手に入るからこそ
もっと慎重になりたい。
▽ こないだの楽天スーパーセール
結局、7店舗で終わっちゃって。
なんか最近、完走が当たり前になってたから、
いい機会で沈静されたかも。
④ 投資あれこれ
楽天証券の楽天ポイント投信、
一旦、全部解約しちゃったけど、
2月末頃からまた始めました。
楽天の通常ポイントは、
ほぼ全部を楽天投信に使ってるから、
たまに、街でのポイント払いで、
期間限定ポイントじゃなくて
通常ポイントを使ってしまった時は
めちゃショックーーw
LINEポイントは、
今はもう全然貯まらないけど
もらった分は、全部LINE証券に入れてます。
昨日よりは上がってたけど、
全体で見ると、めちゃマイナス、、、(´Д`|||)
短期売買って、ギャンブル感があるから
テンション上がるけど、その分落ちもする。
株主優待もちょこちょこ楽しんだので、
もっと長期目線にシフトチェンジしたくて、
YouTubeと本で、いろいろ勉強中。
もっと知識をつけたい♬
______________________________
あと、以前にコッコさんにNISAのこととか、
めちゃ詳しく教えてもらってたのです。
▽ ニトラー♡コッコさんのお金記事がめっちゃ好き!
もちろん興味はあったけど、
その時は投資に回す余裕が全然なかったから
始められなかったんだよね( ;∀;)
今、金額は小さいけど、
売却益や配当が入ってきたりするの、
税金キッチリ引かれていく、、、
なので、いろいろ調べて、年末までに
どうするか決めたいです。
▽ コッコさんのこの記事、めちゃ考えさせられた。衝撃大!
『夫婦そろってローンが嫌いです。』
は?好きな人いるの?
私だって好きでやってるわけじゃない!
最初はそう思ったんだけど、
いや、実は好きでやってるのかも?
と、思い込みを疑うきっかけになったので、
ホント、忘れられない記事です。
(&この記事でコッコさんを知った♡)
クレジットの支払いをリセットした時や、
その後、支払い額が多かった時にも
この事をすごい思い出して、
もう絶対に手数料(金利)払いたくない!
分割なんて大嫌いだ!
貯金や投資崩してでも絶対1回払いしかムリ!
と、自分に強く言い聞かせて、
分割払いを嫌いになることができました(笑)。
お片付けの専門家(整理収納アドバイザー)だけど
私には、お金の名言byコッコさんです(*´艸`)
⑤ 断捨離&メルカリに挑戦する
メルカリやるやる詐欺状態ですが、
今度こそやってみようと思ってます。
売れそうにない不用品の処分もね。
去年、大量に断捨離をしたから、
今、あるものって、選別後のものたち。
ここを見直すの、なかなか苦行なんですよねw
さらに身軽になるために、
今度こそ、一歩踏み出します〜
⑥ メモ魔で、現状把握と継続
特別な才能より、継続する方が重要。
精神論より、理に適った行動の方が確実。
なんでお金を貯めたいのか、
貯めて何をしたいのか、
いつまでにどれくらいいるのか、
予定されてる出費、
などなど、
何度も目につくところに書いて、
初心と目標を忘れずに、
現状を把握しておく。
たぶん、運動も同じくですね。
書くことで、頭の中もスッキリするし、
やることが可視化されるから、
脳みそ負担が、ホントに減って楽になる。
______________________________

この『お金の大学』という本の、両学長。
YouTubeでは、動画の最後にいつも、
『年を取った時に大事なのは、
お金と筋肉と友達です。』
『今日が残りの人生で一番若い日です。』
というメッセージがあります。
めちゃくちゃ納得します。
老後の不安を煽る感じじゃないのに、
老後のために今がんばっとこ、と
やる気になれます(^^)
______________________________
何年も貯められなかった私からしたら
かなり頑張った1年です。
フリーランスでバリバリ働いてた頃も、
収入が良かった時はあったし、
ホステス時代でもそうなんだけど
月収が多いからって貯まるもんじゃない。
むしろ、出ていくものが多い。
必要経費じゃなくて、散財で、、、
収入にバラつきがあっても、
いつもMAXまで(いやそれ以上)使うから、
少ない月はもちろん、多い月でも
『あと3万円あれば生活が楽になるのに』
って、いつも思って、苦しんでました(꒪д꒪II
って、いつも思って、苦しんでました(꒪д꒪II
この先、収入が増えたとしても、
せっかく定着してきた
コンパクトな家計を維持しながら、
暮らしを楽しむ工夫をしていきたいです♬
ではまた〜
【関連*私がよく見るマネー系YouTuberさん】
YouTube、無料でいろんな情報が見れるの、
ホント楽しくて、1日中つけてます。
(時間経つの早すぎてヤバいw)
本は、『お金の大学』しかまだ読んでないので
他のも順に読んでみたいです♬
posted with カエレバ
YouTube『両学長 リベラルアーツ大学』
一生お金に困らない5つの力、をメインに、
いろんな情報が満載!
ほとんどの動画は、文字画面+音声解説ですが、
30本くらいあるアニメ版は、息子も面白がって見てます。
posted with カエレバ
YouTube『バフェット太郎の投資チャンネル』
本のタイトルがすごい(笑)。
難しい話(私が無知なだけ)もあるけど、
アニメーションなので、わかりやすいです。
ってか、ホント、知らないことだらけだなーと
思わされる〜。
日本国籍のハーフの方で、世界情勢や市場の
話をデータを見ながら解説してくれます。
正直よくわからないのも多いけど(私が無知)、
海外からの目線での解説とかは、
今まで聞く機会が全くなかったから
わからないなりにいろいろ見て
用語とかに慣れて行きたいなと。
当たり前だけど、3人とも同じような事を
言ってる時もあれば、真逆の見解もあるわけで。
聞きやすさ、わかりやすさもあるけど、
いろんな情報を聞いた上で、
自分で選んで決めるのが大事ですね。
自己責任!
こちらは、お金や経済だけじゃなくて、歴史、神話、宗教、芸術、哲学、偉人、文学、漫画などなど、ジャンルが幅広くて、めちゃ面白い!
こないだは、子育て論まで登場してましたよ〜♬
□■□■□■□■□■□■□■□■□
ブログの更新通知が届きます↓
読者登録1500人超えました!
感謝感激!!ありがとうございます




にほんブログ村

ブログ更新の励みになっています♪


我が家の購入品などはこちら↓

Amazon Fire TV stickのおかげで、家のテレビでYouTubeが見れるようになったから、おうちヨガを始めたと言ってもいいくらい!これはホントに便利~~♪
Amazon musicのUNLIMITEDは、息子がめちゃくちゃ愛用。私より活用してる(笑)。
□■□■□■□■□■□■□■□■□
ブログの更新通知が届きます↓
読者登録1500人超えました!
感謝感激!!ありがとうございます



にほんブログ村
ブログ更新の励みになっています♪
我が家の購入品などはこちら↓

Amazon Fire TV stickのおかげで、家のテレビでYouTubeが見れるようになったから、おうちヨガを始めたと言ってもいいくらい!これはホントに便利~~♪
Amazon musicのUNLIMITEDは、息子がめちゃくちゃ愛用。私より活用してる(笑)。
コメント